第 4 学 年  外科学
通 年 計 画 表

↓授業日程表を表示

教科の特徴
前期
外科学は、手術を中心とした治療医学の中核であり、総論はその基礎的部門である。歯科学は、主に手術的ないし一般的な医学知識は、歯科学の習得・研究および歯科診療上、欠くべからざるものであり、その量的な方法を治療手段として用いるので、その理論的な基礎として外科学を習得する必要がある。また、基礎が増加し、その質が良くなれば良くなるほど歯科医の奥行きは広く、かつ深くなる。この意味でも、医学のなかで内科学と双璧をなす外科学の持つ役割は大きい。
一方、歯科医師国家試験問題に関して外科学の立場から見ると、これまで医学からの出題は全体の1/4 を占めるものの、解剖学、生理学、病理学、薬理学など基礎医学からのものが多く、純粋な外科学からの出題は極めて少ない。しかしながら、外科学を学ぶことにより自然にこれら基礎医学の力が身に付く。なぜならば、外科学を十分に理解し実践するには上記のような基礎医学に関する知識が必要であり、重要な基礎知識は、たとえ重複してもいくつかの教科で講義を受け、基礎医学に関する十分な学力を習得しなければならない。
第4学年前期に10回の講義を行う。なお、このなかには、東京歯科大学市川総合病院の泌尿器科による臓器移植、人工臓器、および同麻酔科による麻酔学の講義が含まれる(それぞれ1および2回)。
注:外科学各論は第4学年後期に行われる。
後期
第4学年前期の外科学総論を基礎にした、臓器別外科学各論の系統的な講義である。
外科学各論では各臓器の解剖・生理・病理学の復習も行い、臓器別の手術を中心とする外科治療の方法についての講義が行われる。内容としては、現代外科学の対象の多くを占める「悪性腫瘍」や救急疾患に関する講義が多くを占める。
第4学年後期に計14回の講義を行う。なおこのなかには、東京歯科大学市川総合病院の心臓血管外科による循環器、同脳神経外科による脳・脊髄、および同泌尿器科による尿路系と副腎に関する講義が含まれる。
注:外科学病院実習は第5学年に東京歯科大学市川総合病院で行われる。

本科目は、実務経験のある教員が担当している。

ナンバリング
C2502-4C

1.一般目標(GIO:General Instructional Objective)
前期
1.外科学の概念の把握
2.外科治療の中心である外傷・手術などの侵襲に伴う病態への対応(創傷治癒、出血・止血、消毒、感染、患者管理、麻酔、救急処置など)
3.現代外科学の主な対象である腫瘍および先端にある臓器移植、内視鏡手術に関する概要の理解

後期
1.消化器外科、乳腺外科、末梢血管外科、呼吸器外科、心臓・血管外科、脳神経外科、泌尿器科で扱う主要臓器の解剖・生理・病理に関する知識の復習と確実な習得
2.各臓器に対する外科的なアプローチの概要の理解
3.現代外科の主な対象である悪性腫瘍に関する知識の整理

2.行動目標(SBOs:Specific Behavioral Objectives)
前期
1.外科学の概念を説明できる。
2.外科治療の中心である外傷・手術などの侵襲に伴う病態への対応を説明できる。
3.現代外科学の主な対象である腫瘍および先端にある臓器移植、内視鏡手術に関する概要を説明できる。
後期
1.消化器外科、乳腺外科、末梢血管外科、呼吸器外科、心臓・血管外科、脳神経外科、泌尿器科で扱う主要臓器の解剖・生理・病理に関する知識を説明できる。
2.各臓器に対する外科的なアプローチの概要を説明できる。
3.現代外科の主な対象である悪性腫瘍に関する知識を説明できる。

3.方略(LS:Learning Strategy)
講義

4.評価(Evaluation)(形成的評価・総括的評価)
前期
前期期末試験において、外科学総論に関し、授業内容に沿って筆記試験を行う。
後期
後期期末試験において、外科学各論に関し、授業内容に沿って、筆記試験を行う。

事前・事後学修
特に準備学習の必要はない

【e-Learning】

教科書
歯科医師のための外科学 第3版 野本周嗣、久米 真編、医歯薬出版株式会社

参考図書
畠山勝義・監:標準外科学、第16版、医学書院、2022年
出月康夫、古瀬 彰、杉町圭三・編:NEW外科学、改訂第3版、南江堂、2012年

オフィスアワー
授業終了後 次の授業が始まるまで、講義室内で
なお、第5学年外科学病院実習時に積極的な質問を歓迎する。

総授業コマ数
24コマ

出席について
---

   担当者  『 * 』は実務経験教員を示す
 小板橋 俊哉 教授*, 中川 健 教授*, 長谷川 博俊 教授*
 井上 仁人 教授*, 佐々木 光 教授*, 江口 圭介 教授*
 和田 徳昭 教授*, 大内 貴志 教授*, 瀧川 穣 准教授*
 浅原 史卓 講師*, 小野 滋司 講師*, 印南 靖志 准教授*
 神谷 諭 助教*, 三木 隆久 助教*

↑科目ページのtopに戻る

月日 時限 コア・カリキュラム 方略(LS)場所 担当者
(その他の)SBOs
内容項目
1 4/18 5 ---
 
講義  新館・8階 第2講義室
 
長谷川 博俊
1.外科学の概念を説明できる
2.体液の組成、侵襲による病態への変化を説明できる
3.栄養の評価、非経口栄養の種類について説明できる 
外科学の歴史
術前・術後管理-1
  1)体液
  2)輸液
  3)非経口的栄養補給
【e-Learning】
2 4/25 5 ---
 
講義  新館・8階 第2講義室
 
瀧川 穣
--- 
術前・術後管理-2
  1)侵襲と生体反応
  2)術後管理
  3)ショック、MOF
【e-Learning】
3 5/9 5 ---
 
講義  新館・8階 第2講義室
 
小板橋 俊哉
1.麻酔の概念、バランス麻酔を理解する。
2.全身麻酔中の偶発症の発生率について理解する。
3.術前合併症について理解する。
4.経皮酸素飽和度の正常値を理解する。 
麻酔学-1
【e-Learning】
4 5/17 5 ---
 
講義  新館・8階 第2講義室
 
浅原 史卓
1.外科的感染症の分類について理解する
2.感染症に対する抗菌化学療法につき理解する 
外科的感染症と抗菌化学療法
【e-Learning】
5 5/23 5 ---
 
講義  新館・8階 第2講義室
 
印南 靖志
麻酔学ー2
1.敗血症と敗血症性ショックについて知る
2.炎症反応とサイトカインの関係を知る
4.致死性不整脈とその治療法を知る
5.呼吸器関連肺炎とその予防方法を知る 
麻酔学-2
集中治療
【e-Learning】
6 6/6 5 ---
 
講義  新館・8階 第2講義室
 
和田 徳昭
1. 制御された正常細胞の増殖・分化
2. がんの発生・増殖のメカニズム
3. がん治療総論:局所治療、全身治療  
腫瘍学総論
【e-Learning】
7 6/21 5 ---
 
講義  新館・8階 第2講義室
 
大内 貴志
蘇生学
1.Basic Life Support (BLS) の必要性を知る
2.一次救命措置の要素を知る
3.BLS の手順と考え方を学ぶ
4.質の高い心臓マッサージと人工呼吸の要点を知る
5.気道異物除去方法を知る3.急性呼吸促迫症候群について知る 
救急蘇生法
【e-Learning】
8 6/27 5 ---
 
講義  新館・8階 第2講義室
 
江口 圭介
1. 外科で行われる診断手技・機材を知る。
2.外科で使用する機材を知る。
3.外科の診断に使われる用語を理解する。  
外科的診断法
外科基本手技
【e-Learning】
9 7/5 5 ---
 
講義  新館・8階 第2講義室
 
三木 隆久
--- 
出血、凝固、止血
輸血
DIC
【e-Learning】
10 9/6 5 ---
 
講義  新館・8階 第2講義室
 
中川 健
--- 
臓器移植
人工臓器
【e-Learning】
11 9/27 5 ---
 
講義   新館・8階 第2講義室
 
長谷川 博俊
内視鏡下手術の特徴、利点、欠点について説明できる 
内視鏡下手術
【e-Learning】
12 10/3 4 ---
 
講義  新館・8階 第2講義室
 
井上 仁人
循環器
  心臓
  大血管(胸部) 
---
【e-Learning】
13 10/3 5 ---
 
講義  新館・8階 第2講義室
 
和田 徳昭
1. 乳がんの疫学、biology
2. 原発乳がん治療の診断、治療前評価
3. 外科治療、補助薬物療法  
乳腺
【e-Learning】
14 10/4 5 ---
 
講義  新館・8階 第2講義室
 
浅原 史卓
消化器
1)急性腹症
2)イレウス
3)腹部外傷
4)ヘルニア
緊急手術となり得る上記疾患、病態を理解する 
1)急性腹症
2)イレウス
3)腹部外傷
4)ヘルニア
【e-Learning】
15 10/10 4 ---
 
講義  新館・8階 第2講義室
 
神谷 諭
消化器(食道) 
食道の解剖を理解する
食道の外科治療について理解する
食道の集学的治療について理解する
【e-Learning】
16 10/10 5 ---
 
講義  新館・8階 第2講義室
 
神谷 諭
消化器(胃・十二指腸) 
胃の解剖を理解する
胃の外科治療について理解する
胃癌の集学的治療について理解する
【e-Learning】
17 10/17 4 ---
 
講義  新館・8階 第2講義室
 
長谷川 博俊
1.大腸の解剖・生理・病理について説明できる
2.大腸癌の症状と必要な検査について説明できる。
3.早期大腸癌について説明できる。 
消化器(結腸・直腸・肛門)
-1
【e-Learning】
18 10/17 5 ---
 
講義  新館・8階 第2講義室
 
長谷川 博俊
1.大腸癌の治療法について説明できる。
2.直腸の解剖学的特徴について説明できる
3.直腸癌の治療法について説明できる 
消化器(結腸・直腸・肛門)
-2
【e-Learning】
19 10/24 4 ---
 
講義  新館・8階 第2講義室
 
江口 圭介
1.呼吸器外科学の対象疾患を理解する。
2.呼吸の機能、解剖を理解する。
3.呼吸器外科の治療法を理解する。 
呼吸器
  肺
  縦隔
【e-Learning】
20 10/24 5 ---
 
講義  新館・8階 第2講義室
 
中川 健
--- 
泌尿器
【e-Learning】
21 10/31 4 ---
 
肝、胆道を中心とした講義。  新館・8階 第2講義室
 
瀧川 穣
--- 
消化器(肝・胆・膵・脾)-1
【e-Learning】
22 10/31 5 ---
 
膵、脾を中心とした講義  新館・8階 第2講義室
 
瀧川 穣
--- 
消化器(肝・胆・膵・脾)-2
【e-Learning】
23 12/13 5 ---
 
講義  新館・8階 第2講義室
 
小野 滋司
--- 
血管
  大血管(腹部)
  末梢血管
  静脈
【e-Learning】
24 1/17 5 ---
 
講義  新館・8階 第2講義室
 
佐々木 光
--- 
脳・脊髄
【e-Learning】

↑科目ページのtopに戻る