第 4 学 年  クラウンブリッジ補綴学(講義)
通 年 計 画 表

↓授業日程表を表示

教科の特徴
【座学講義】
 クラウン・ブリッジ補綴学は、顎口腔系のリハビリテーション教科のひとつで、失われた口腔の諸機能を歯冠補綴装置により回復・改善をはかり、咬合の維持・安定を確立することを目的としている。(コンピテンシー1、3)
顎口腔系器官は、摂食や咀嚼を担い咀嚼機能、外観にふれる審美機能そしてコミュニケーションや社会生活に関わる発音機能を司る重要な器官である。これらの正常な状態を理解することで臨床家として遭遇する病的な状態の把握が可能となる。(コンピテンシー7)
 クラウン・ブリッジ補綴学の講義は第4学年の前期および後期で行われる。この教科では、クラウンブリッジの総論各論だけでなく顎口腔機能学や補綴装置のプロパティに精通するため理工学的知識と操作技術が必要となる。さらに製作された補綴装置は、異物感を生じさせず、十分な咀嚼力を発揮し、しかも歯周組織を保護すると同時に、歯列や顔貌と調和した色調・形態を備えている必要がある。そのため適切な診断と設計が行われることが重要となる。(コンピテンシー4)
クラウンブリッジ補綴学の履修により本学のディプロマポリシーに掲げる医療人としての高い倫理観や人間性と協調性と、歯科医師としての基本的な知識、技能および態度をより確実なものとする。本科目は、実務経験のある教員が担当している。(コンピテンシー8.1)-4))

ナンバリング
C1532-4B

1.一般目標(GIO:General Instructional Objective)
臨床実習に先立ち、補綴処置と口腔機能および審美性との関連を履修させ、咬合の保全の重要性を認識し、基礎的知識、態度、技能を修得する。

2.行動目標(SBOs:Specific Behavioral Objectives)
【座学講義】
1)咬合の調和と不調和について理解する。(10%)
2)クラウン・ブリッジの特徴とその臨床的意義について理解する。(10%)
3)クラウン・ブリッジの基本的診療術式とその特徴について理解する。(10%)
4)クラウン・ブリッジの種類とその特徴と臨床応用について理解する。(10%)
5)有歯顎における基礎的な咬合様式を理解し説明できる。(10%)
6)補綴装置製作の基本操作ができる。(10%)
7)作業用模型の製作過程を理解し製作できる。(10%)
8)クラウン・ブリッジの支台歯形成ができる。(10%)
9)暫間被覆冠の製作ができる。(5%)
10)補綴装置に用いられる材料の特徴を説明できる。(5%)
11)口腔内装置について説明できる。(5%)
12)顎関節・咀嚼筋の障害について説明できる。(5%)

3.方略(LS:Learning Strategy)
【座学講義】
1)受動的方法:スライドを用いた講義
2)能動的方法:講義中のディスカッション、オンラインテスト(form形式

4.評価(Evaluation)(形成的評価・総括的評価)
【講義評価・100%】
1)総括的評価:前期定期試験および後期定期試験において座学内容の理解度を判定する客観的テストによって行う・95%
2)平常点・形成的評価を含む:日常的な授業態度や出席状況、そして授業中に交わされる試問の応答などを鑑みて評価を行う。
また授業前後に行われるオンラインテスト(form形式)の結果もこれに含まれる。総合的評価・5%

事前・事後学修
【座学講義】
事前配布された講義補助資料について目を通し、専門用語などについて十分理解おくこと。(10分程度) 
また受講して得られた知識の定着と形成的評価の準備として事後復習を行うこと。特に「クラウンブリッジ補綴学第6版(医歯薬出版)」の教科書は授業に沿って記載されており短時間で効率的に予習復習が行える。

【学習図書】矢谷博文ら 編:クラウンブリッジ補綴学 第6版、医歯薬出版

事前学習
第1回 学習図書 1-42ページを読んでおくこと。(10分)
第2回 学習図書 72-82ページを読んでおくこと。(10分)
第3回 学習図書 83-90ページを読んでおくこと。(10分)
第4回 学習図書 43-59ページを読んでおくこと。(10分)
第5回 学習図書 68-71ページを読んでおくこと。(10分)
第6回 学習図書 114-125ページを読んでおくこと。(10分)
第7回 学習図書 126-133ページを読んでおくこと。(10分)
第8回 学習図書 134-144ページを読んでおくこと。(10分)
第9回 学習図書 151-161ページを読んでおくこと。(10分)
第10回 学習図書 145-150,162-169ページを読んでおくこと。(10分)
第11回 学習図書 170-185,186-193ぺージを読んでおくこと。(10分)
第12回 学習図書 194-207ページを読んでおくこと。(10分)
第13回 学習図書 208-217ページを読んでおくこと。(10分)
第14回 学習図書 72-74ページを読んでおくこと。(10分)
第15回 学習図書 77-82ページを読んでおくこと。(10分)
第16回 学習図書 257-263ページを読んでおくこと。(10分)
第17回 学習図書 270-280ページを読んでおくこと。(10分)
第18回 学習図書 270-280ページを読んでおくこと。(10分)
第19回 学習図書 264-269ページを読んでおくこと。(10分)
第20回 学習図書 281-291ページを読んでおくこと。(10分)
第21回 学習図書 83-101ページ,292-302ページを読んでおくこと。(10分)
第22回 学習図書 303-313ページを読んでおくこと。(10分)
第23回 学習図書 218-239ページを読んでおくこと。(10分)
第24回 学習図書 218-239ぺージを読んでおくこと。(10分)
第25回 学習図書 240-256ページを読んでおくこと。(10分)
第26回 学習図書 107-113ページを読んでおくこと。(10分)
第27回 学習図書 327-332,345-350ページを読んでおくこと。(10分)

事後学習
講義で習熟した内容を再度見直し、要点を整理しておくこと。(各回10分)

【e-Learning】歯科補綴学専門用語集 第6版(日本補綴歯科学会)
【e-Learning】Fundamentals of Fixed Prosthodontics Fourth Edition
【e-Learning】保険診療におけるCAD/CAM 冠の診療指針2024
【e-Learning】接着ブリッジのガイドライン2024追補版(日本補綴歯科学会)

教科書
【座学講義】
矢谷 博文ら 編:クラウンブリッジ補綴学 第6版、医歯薬出版
三浦 宏之ら 編:クラウンブリッジテクニック 第2版、医歯薬出版


参考図書
【座学講義】
羽賀 通夫 著:咬合学入門 第1版、医歯薬出版
佐藤 亨ら 著:クラウン・ブリッジ補綴学 第2版、学建書院
石神 元ら 編:冠橋義歯補綴学テキスト 第5版、永末書店
古谷野 潔ら 編:プロソドンティクス 第Ⅰ,Ⅱ巻、永末書店 

オフィスアワー
【座学講義】
毎週火曜日 授業終了後 17:30~18:30 
本館8階クラウンブリッジ補綴学講座研究室 

総授業コマ数
27コマ

出席について
出席は前回授業のアクティブラーニング(講義開始10分程度まで)の直後に取得する。遅刻は講義開始30分までの入室者に対し、講義終了後にディスカッションを行い、本講を十分理解していると認められる場合に認めることとする。公共交通機関の遅延による場合はこの限りではないが、本講を標準レベルの理解に至っていない場合は認めない。

   担当者  『 * 』は実務経験教員を示す
 関根 秀志 教授*, 野本 俊太郎 准教授*, 四ッ谷 護 講師*
 露木 悠 講師*, 笠原 正彰 講師*

↑科目ページのtopに戻る

月日 時限 コア・カリキュラム 方略(LS)場所 担当者
(その他の)SBOs
内容項目
1 4/15 2 E-2-2)-④歯列と咬合を説明できる。
E-2-4)-(11)-①咬合異常による障害と咀嚼障害の原因、診察、検査、診断及び治療方針を説明できる。
E-3-4)-(1)-①クラウンブリッジの意義と具備条件を説明できる。
 
1)受動的方法:講義 2)能動的方法:ディスカッション 3)媒体:教科書,参考図書,スライド,プリント,動画など   新館・8階 第2講義室
 
関根 秀志
SBOs-1)咬合の調和と不調和について理解する。
SBOs-2)クラウン・ブリッジの特徴とその臨床的意義について理解する。 
1-Ⅰ クラウンブリッジ補綴学の意義と目的
1-Ⅲ 咬合・歯周組織の正常像と咬合異常・咀嚼障害
【e-Learning】2025CBLec④シラバス縮刷版
【e-Learning】CBLec4-1 意義・目的,咬合異常
【e-Learning】2025CBLec④プレテスト-1 総論
2 4/22 2 E-3-4)-(1)-②クラウンブリッジの種類、特徴及び製作法(CAD/CAMを含む)を説明できる。
 
1)受動的方法:講義 2)能動的方法:ディスカッション 3)媒体:教科書,参考図書,スライド,プリント,動画など  新館・8階 第2講義室
 
関根 秀志
SBOs-2)クラウン・ブリッジの特徴とその臨床的意義について理解する。 
1-Ⅶ クラウンの種類
【e-Learning】CBLec④-2 Crの種類
【e-Learning】2025CBLec④プレテスト-2 Crの種類
3 5/13 2 E-3-4)-(1)-②クラウンブリッジの種類、特徴及び製作法(CAD/CAMを含む)を説明できる。
E-3-4)-(2)-①歯の欠損、顎骨・顔面の欠損に伴う障害の種類と病態を説明できる。
 
1)受動的方法:講義 2)能動的方法:ディスカッション 3)媒体:教科書,参考図書,スライド,プリント,動画など  新館・8階 第2講義室
 
関根 秀志
SBOs-2)クラウン・ブリッジの特徴とその臨床的意義について理解する。
SBOs-4)クラウン・ブリッジの種類とその特徴と臨床応用について理解する。 
1-Ⅷ ブリッジの種類と構成
【e-Learning】
【e-Learning】
4 5/20 2 E-3-4)-(1)-①クラウンブリッジの意義と具備条件を説明できる。
 
1)受動的方法:講義 2)能動的方法:ディスカッション 3)媒体:教科書,参考図書,スライド,プリント,動画など  新館・8階 第2講義室
 
関根 秀志
SBOs-3)クラウン・ブリッジの基本的診療術式とその特徴について理解する。
SBOs-10)模擬患者に対する臨床技能を実施できる。 
1-Ⅳ 医療面接.診察と検査方法.評価と診断.感染予防
【e-Learning】
【e-Learning】
5 5/27 2 E-3-4)-(1)-①クラウンブリッジの意義と具備条件を説明できる。
 
1)受動的方法:講義 2)能動的方法:ディスカッション 3)媒体:教科書,参考図書,スライド,プリント,動画など   新館・8階 第2講義室
 
関根 秀志
SBOs-1)咬合の調和と不調和について理解する。
SBOs-2)クラウン・ブリッジの特徴とその臨床的意義について理解する。
SBOs-4)クラウン・ブリッジの種類とその特徴と臨床応用について理解する。
 
1-Ⅵ クラウンブリッジの要件
【e-Learning】
【e-Learning】
6 6/3 2 E-3-4)-(1)-④支台歯形成の意義と方法を説明できる。
 
1)受動的方法:講義 2)能動的方法:ディスカッション 3)媒体:教科書,参考図書,スライド,プリント,動画など   新館・8階 第2講義室
 
関根 秀志
SBOs-6)補綴装置製作の基本操作ができる。
SBOs-8)クラウン・ブリッジの支台歯形成ができる。 
2-Ⅲ 支台歯形成
【e-Learning】
【e-Learning】
7 6/10 2 E-3-4)-(1)-③支台築造の意義、種類及び特徴を説明できる。
 
1)受動的方法:講義 2)能動的方法:ディスカッション 3)媒体:教科書,参考図書,スライド,プリント,動画など  新館・8階 第2講義室
 
関根 秀志
SBOs-3)クラウン・ブリッジの基本的診療術式とその特徴について理解する。
SBOs-8)クラウン・ブリッジの支台歯形成ができる。 
2-Ⅳ 支台築造
【e-Learning】
【e-Learning】
8 6/17 2 E-3-4)-(1)-⑤クラウンブリッジ製作のための印象採得・咬合採得に用いる材料と方法を説明できる。
 
1)受動的方法:講義 2)能動的方法:ディスカッション 3)媒体:教科書,参考図書,スライド,プリント,動画など  新館・8階 第2講義室
 
関根 秀志
SBOs-3)クラウン・ブリッジの基本的診療術式とその特徴について理解する。
SBOs-6)補綴装置製作の基本操作ができる。 
2-Ⅴ 印象採得
【e-Learning】
【e-Learning】
9 6/24 2 E-3-4)-(1)-⑤クラウンブリッジ製作のための印象採得・咬合採得に用いる材料と方法を説明できる。
E-3-4)-(1)-⑩平均値咬合器及び調節性咬合器の種類と特徴を説明できる。
 
1)受動的方法:講義 2)能動的方法:ディスカッション 3)媒体:教科書,参考図書,スライド,プリント,動画など   新館・8階 第2講義室
 
四ッ谷 護
SBOs-3)クラウン・ブリッジの基本的診療術式とその特徴について理解する。
SBOs-5)有歯顎における基礎的な咬合様式を理解し説明できる。 
2-Ⅶ 顎間関係の記録(咬合採得)
【e-Learning】
【e-Learning】
10 7/1 2 E-3-4)-(1)-⑥色調選択(シェードテイキング)を説明できる。
E-3-4)-(1)-⑦プロビジョナルレストレーションの意義とその製作法を説明できる。
E-3-4)-(1)-⑨研究用模型と作業用模型の製作方法を説明できる。
 
1)受動的方法:講義 2)能動的方法:ディスカッション 3)媒体:教科書,参考図書,スライド,プリント,動画など  新館・8階 第2講義室
 
関根 秀志
SBOs-3)クラウン・ブリッジの基本的診療術式とその特徴について理解する。
SBOs-6)補綴装置製作の基本操作ができる。 
2-Ⅵ プロビジョナルレストレーション
2-Ⅷ 患者情報の記録を伝達
【e-Learning】
【e-Learning】
11 7/8 2 E-3-4)-(1)-⑧クラウンブリッジの製作に必要な材料の基本的操作を説明できる。
E-3-4)-(1)-⑨研究用模型と作業用模型の製作方法を説明できる。
E-3-4)-(1)-⑩平均値咬合器及び調節性咬合器の種類と特徴を説明できる。
 
1)受動的方法:講義 2)能動的方法:ディスカッション 3)媒体:教科書,参考図書,スライド,プリント,動画など  新館・8階 第2講義室
 
関根 秀志
SBOs-1)咬合の調和と不調和について理解する。
SBOs-5)有歯顎における基礎的な咬合様式を理解し説明できる。
SBOs-7)作業用模型の製作過程を理解し製作できる。 
3 ロストワックス法による製作
Ⅰ 作業用模型の製作
Ⅱワックスアップ(ワックスパターン形成)
【e-Learning】
【e-Learning】
12 7/15 2 E-3-4)-(1)-②クラウンブリッジの種類、特徴及び製作法(CAD/CAMを含む)を説明できる。
E-3-4)-(1)-⑧クラウンブリッジの製作に必要な材料の基本的操作を説明できる。
 
1)受動的方法:講義 2)能動的方法:ディスカッション 3)媒体:教科書,参考図書,スライド,プリント,動画など  新館・8階 第2講義室
 
四ッ谷 護
SBOs-6)補綴装置製作の基本操作ができる。
SBOs-10)補綴装置に用いられる材料の特徴を説明できる。 
3-Ⅲ 埋没・鋳造・熱処理・研磨
【e-Learning】
【e-Learning】
13 8/26 2 E-3-4)-(1)-②クラウンブリッジの種類、特徴及び製作法(CAD/CAMを含む)を説明できる。
E-3-4)-(1)-⑧クラウンブリッジの製作に必要な材料の基本的操作を説明できる。
 
1)受動的方法:講義 2)能動的方法:ディスカッション 3)媒体:教科書,参考図書,スライド,プリント,動画など   新館・8階 第2講義室
 
関根 秀志
SBOs-4)クラウン・ブリッジの種類とその特徴と臨床応用について理解する。
SBOs-6)補綴装置製作の基本操作ができる。 
4 CAD/CAMによるクラウンブリッジの製作
【e-Learning】
【e-Learning】
14 9/2 2 E-3-4)-(1)-②クラウンブリッジの種類、特徴及び製作法(CAD
CAM
を含む)を説明できる。
E-3-4)-(1)-④支台歯形成の意義と方法を説明できる。
 
1)受動的方法:講義 2)能動的方法:ディスカッション 3)媒体:教科書,参考図書,スライド,プリント,動画など   新館・8階 第2講義室
 
関根 秀志
SBOs-2)クラウン・ブリッジの特徴とその臨床的意義について理解する。
SBOs-3)クラウン・ブリッジの基本的診療術式とその特徴について理解する。
SBOs-4)クラウン・ブリッジの種類とその特徴と臨床応用について理解する。
SBOs-6)補綴装置製作の基本操作ができる。 
1-Ⅶ クラウンの種類
A 全部被覆冠
【e-Learning】
【e-Learning】
15 9/30 1 E-3-4)-(1)-②クラウンブリッジの種類、特徴及び製作法(CAD/CAMを含む)を説明できる。
E-3-4)-(1)-④支台歯形成の意義と方法を説明できる。
 
1)受動的方法:講義 2)能動的方法:ディスカッション 3)媒体:教科書,参考図書,スライド,プリント,動画など  新館・8階 第2講義室
 
関根 秀志
SBOs-2)クラウン・ブリッジの特徴とその臨床的意義について理解する。
SBOs-3)クラウン・ブリッジの基本的診療術式とその特徴について理解する。
SBOs-4)クラウン・ブリッジの種類とその特徴と臨床応用について理解する。
SBOs-6)補綴装置製作の基本操作ができる。
 
1-Ⅴ クラウンの種類
B 部分被覆冠
C ポストクラウン(継続歯)
【e-Learning】
【e-Learning】
16 10/7 1 E-3-4)-(1)-②クラウンブリッジの種類、特徴及び製作法(CAD/CAMを含む)を説明できる。
E-3-4)-(1)-④可撤性義歯の要素構成と支持、把持、維持の機構を説明できる。
E-3-4)-(1)-⑧クラウンブリッジの製作に必要な材料の基本的操作を説明できる。
 
1)受動的方法:講義 2)能動的方法:ディスカッション 3)媒体:教科書,参考図書,スライド,プリント,動画など  新館・8階 第2講義室
 
関根 秀志
SBOs-2)クラウン・ブリッジの特徴とその臨床的意義について理解する。
SBOs-3)クラウン・ブリッジの基本的診療術式とその特徴について理解する。
SBOs-4)クラウン・ブリッジの種類とその特徴と臨床応用について理解する。
SBOs-6)補綴装置製作の基本操作ができる。
 
6 各論
Ⅰ レジン前装冠
【e-Learning】
【e-Learning】
17 10/14 1 E-3-4)-(1)-②クラウンブリッジの種類、特徴及び製作法(CAD/CAMを含む)を説明できる。
E-3-4)-(1)-④支台歯形成の意義と方法を説明できる。
E-3-4)-(1)-⑧クラウンブリッジの製作に必要な材料の基本的操作を説明できる。
 
1)受動的方法:講義 2)能動的方法:ディスカッション 3)媒体:教科書,参考図書,スライド,プリント,動画など  新館・8階 第2講義室
 
関根 秀志
SBOs-2)クラウン・ブリッジの特徴とその臨床的意義について理解する。
SBOs-3)クラウン・ブリッジの基本的診療術式とその特徴について理解する。
SBOs-4)クラウン・ブリッジの種類とその特徴と臨床応用について理解する。
SBOs-6)補綴装置製作の基本操作ができる。
 
6-Ⅲ 陶材焼付冠①
【e-Learning】
【e-Learning】
18 10/21 1 E-3-4)-(1)-②クラウンブリッジの種類、特徴及び製作法(CAD/CAMを含む)を説明できる。
E-3-4)-(1)-④支台歯形成の意義と方法を説明できる。
E-3-4)-(1)-⑧クラウンブリッジの製作に必要な材料の基本的操作を説明できる。
 
1)受動的方法:講義 2)能動的方法:ディスカッション 3)媒体:教科書,参考図書,スライド,プリント,動画など  新館・8階 第2講義室
 
関根 秀志
SBOs-2)クラウン・ブリッジの特徴とその臨床的意義について理解する。
SBOs-3)クラウン・ブリッジの基本的診療術式とその特徴について理解する。
SBOs-4)クラウン・ブリッジの種類とその特徴と臨床応用について理解する。
SBOs-6)補綴装置製作の基本操作ができる。
 
6-Ⅲ 陶材焼付冠②
【e-Learning】
【e-Learning】
19 10/28 1 E-3-4)-(1)-②クラウンブリッジの種類、特徴及び製作法(CAD/CAMを含む)を説明できる。
E-3-4)-(1)-④可撤性義歯の要素構成と支持、把持、維持の機構を説明できる。
E-3-4)-(1)-⑧クラウンブリッジの製作に必要な材料の基本的操作を説明できる。
 
1)受動的方法:講義 2)能動的方法:ディスカッション 3)媒体:教科書,参考図書,スライド,プリント,動画など  新館・8階 第2講義室
 
関根 秀志
SBOs-2)クラウン・ブリッジの特徴とその臨床的意義について理解する。
SBOs-3)クラウン・ブリッジの基本的診療術式とその特徴について理解する。
SBOs-4)クラウン・ブリッジの種類とその特徴と臨床応用について理解する。
SBOs-6)補綴装置製作の基本操作ができる。
 
6-Ⅱ ハイブリッド型コンポジットレジンクラウン
【e-Learning】
【e-Learning】
20 11/4 1 E-3-4)-(1)-②クラウンブリッジの種類、特徴及び製作法(CAD/CAMを含む)を説明できる。
E-3-4)-(1)-④可撤性義歯の要素構成と支持、把持、維持の機構を説明できる。
E-3-4)-(1)-⑧クラウンブリッジの製作に必要な材料の基本的操作を説明できる。
 
1)受動的方法:講義 2)能動的方法:ディスカッション 3)媒体:教科書,参考図書,スライド,プリント,動画などン  新館・8階 第2講義室
 
野本 俊太郎
SBOs-2)クラウン・ブリッジの特徴とその臨床的意義について理解する。
SBOs-3)クラウン・ブリッジの基本的診療術式とその特徴について理解する。
SBOs-4)クラウン・ブリッジの種類とその特徴と臨床応用について理解する。
SBOs-6)補綴装置製作の基本操作ができる。
SBOs-10)補綴装置に用いられる材料の特徴を説明できる。
 
6-Ⅳ オールセラミック修復
【e-Learning】
【e-Learning】
21 11/11 1 E-3-4)-(1)-②クラウンブリッジの種類、特徴及び製作法(CAD/CAMを含む)を説明できる。
E-3-4)-(1)-⑧クラウンブリッジの製作に必要な材料の基本的操作を説明できる。
 
1)受動的方法:講義 2)能動的方法:ディスカッション 3)媒体:教科書,参考図書,スライド,プリント,動画など  新館・8階 第2講義室
 
野本 俊太郎
SBOs-2)クラウン・ブリッジの特徴とその臨床的意義について理解する。
SBOs-3)クラウン・ブリッジの基本的診療術式とその特徴について理解する。
SBOs-4)クラウン・ブリッジの種類とその特徴と臨床応用について理解する。
SBOs-6)補綴装置製作の基本操作ができる。
SBOs-8)クラウン・ブリッジの支台歯形成ができる。
 
1-Ⅷ ブリッジの種類と構成
1-Ⅸ クラウンブリッジの設計
6-Ⅴ ブリッジ(従来型ブリッジ)
【e-Learning】
22 11/18 1 E-3-4)-(1)-②クラウンブリッジの種類、特徴及び製作法(CAD/CAMを含む)を説明できる。
E-3-4)-(1)-⑧クラウンブリッジの製作に必要な材料の基本的操作を説明できる。
 
1)受動的方法:講義 2)能動的方法:ディスカッション 3)媒体:教科書,参考図書,スライド,プリント,動画など  新館・8階 第2講義室
 
野本 俊太郎
SBOs-2)クラウン・ブリッジの特徴とその臨床的意義について理解する。
SBOs-3)クラウン・ブリッジの基本的診療術式とその特徴について理解する。
SBOs-4)クラウン・ブリッジの種類とその特徴と臨床応用について理解する。
SBOs-6)補綴装置製作の基本操作ができる。
SBOs-8)クラウン・ブリッジの支台歯形成ができる。
 
6-Ⅵ 接着ブリッジ
【e-Learning】
23 11/25 1 E-3-4)-(1)-②クラウンブリッジの種類、特徴及び製作法(CAD/CAMを含む)を説明できる。
 
1)受動的方法:講義 2)能動的方法:ディスカッション 3)媒体:教科書,参考図書,スライド,プリント,動画など  新館・8階 第2講義室
 
露木 悠
SBOs-3)クラウン・ブリッジの基本的診療術式とその特徴について理解する。
SBOs-6)補綴装置製作の基本操作ができる。
SBOs-10)補綴装置に用いられる材料の特徴を説明できる。
 
5 装着と術後管理
Ⅰ 口腔内試適と装着①
【e-Learning】
24 12/2 1 E-3-4)-(1)-②クラウンブリッジの種類、特徴及び製作法(CAD/CAMを含む)を説明できる。
E-3-4)-(1)-⑧クラウンブリッジの製作に必要な材料の基本的操作を説明できる。
E-3-4)-(1)-⑪クラウンブリッジの装着方法を説明できる。
 
1)受動的方法:講義 2)能動的方法:ディスカッション 3)媒体:教科書,参考図書,スライド,プリント,動画など  新館・8階 第2講義室
 
野本 俊太郎
笠原 正彰
SBOs-3)クラウン・ブリッジの基本的診療術式とその特徴について理解する。
SBOs-6)補綴装置製作の基本操作ができる。
SBOs-10)補綴装置に用いられる材料の特徴を説明できる。
 
5 装着と術後管理
Ⅰ 口腔内試適と装着②
【e-Learning】
25 12/9 1 E-3-4)-(1)-②クラウンブリッジの種類、特徴及び製作法(CAD/CAMを含む)を説明できる。
E-3-4)-(1)-⑧クラウンブリッジの製作に必要な材料の基本的操作を説明できる。
E-3-4)-(1)-⑪クラウンブリッジの装着方法を説明できる。
 
1)受動的方法:講義 2)能動的方法:ディスカッション 3)媒体:教科書,参考図書,スライド,プリント,動画など   新館・8階 第2講義室
 
関根 秀志
SBOs-3)クラウン・ブリッジの基本的診療術式とその特徴について理解する。
SBOs-6)補綴装置製作の基本操作ができる。
SBOs-10)補綴装置に用いられる材料の特徴を説明できる。 
5-Ⅱ 術後管理(メインテナンス)
5-Ⅲ 装着後に発生する問題とその対応

【e-Learning】
26 12/16 1 E-3-4)-(1)-⑧クラウンブリッジの製作に必要な材料の基本的操作を説明できる。
E-3-4)-(1)-⑫クラウンブリッジの維持管理の目的と方法を説明できる。
 
1)受動的方法:講義 2)能動的方法:ディスカッション 3)媒体:教科書,参考図書,スライド,プリント,動画など   新館・8階 第2講義室
 
関根 秀志
SBOs-3)クラウン・ブリッジの基本的診療術式とその特徴について理解する。
SBOs-4)クラウン・ブリッジの種類とその特徴と臨床応用について理解する。
SBOs-6)補綴装置製作の基本操作ができる。 
2-Ⅱ 前処置

【e-Learning】
【e-Learning】
27 1/13 1 E-2-4)-(7)-⑫クラウンブリッジの維持管理の目的と方法を説明できる。
E-2-4)-(7)-⑬クラウンブリッジ装着後のメインテナンスの重要性を説明できる。
 
1)受動的方法:講義 2)能動的方法:ディスカッション 3)媒体:教科書,参考図書,スライド,プリント,動画など  新館・8階 第2講義室
 
関根 秀志
SBOs-1)咬合の調和と不調和について理解する。
SBOs-5)有歯顎における基礎的な咬合様式を理解し説明できる。
SBOs-11)口腔内装置について説明できる。
SBOs-12)顎関節・咀嚼筋の障害について説明できる。  
6-Ⅷ オーラルアプライアンス(口腔内装置)
9 顎関節症患者における補綴歯科治療

【e-Learning】
【e-Learning】

↑科目ページのtopに戻る