第 4 学 年  歯科医療管理学(社会保障制度)
後 期 計 画 表

↓授業日程表を表示

教科の特徴
 社会保障制度は、国民の暮らしを支える重要な仕組みであり、国の基本的な責任のひとつである。社会保障の手段として、社会保険、公的扶助、公衆衛生、社会福祉があり、その中でも医療保険はきわめて重要な位置づけにある。ほとんどの歯科医師は保険診療を行うことから、特に医療保険制度に焦点をあてる。本教科では、医学・歯科医学を統合的に理解して全人的な歯科医療を提供するために、社会保障制度について学修するものである。
(コンピテンシー2、3、5、6)

ナンバリング
F3031-4B

1.一般目標(GIO:General Instructional Objective)
 歯科医師として社会において適切な臨床をおこなうために、医療保険制度に関する基礎的な知識と技能を修得する。

2.行動目標(SBOs:Specific Behavioral Objectives)
 1. 社会保障制度を説明する。(40~50%)
 2. 医療保険制度を説明する。(40~50%)
 3. 歯科医療管理について説明する。(10~20%)

3.方略(LS:Learning Strategy)
 1. SGDによる問題解決学習
 2. 保険診療のシミュレーション
 3. 講義
 4. ディスカッション
 5. Google Formsでのプレ・ポストテスト

4.評価(Evaluation)(形成的評価・総括的評価)
 1. 講義毎のプレ・ポストテスト(形成的評価)
 各回の授業における重要なポイントを把握するため、学生自身が自己の理解度を把握するために行う。次回授業開始時にフィードバックを行う。
 2. 講義毎のプレ・ポストテスト(総括的評価)10%
 各回のプレ・ポストテストの提出を平常点として評価する。
 3. 定期試験(総括的評価)90%
 講義内容の理解度を論述試験および多肢選択式試験で評価する。

事前・事後学修
事前学修
・医療界の動向や医療政策の変化、医療事故等に関する情報を、日常的にニュース等から積極的に収集すること。
・プレテストを学修のポイントとし、該当する教科書の範囲読んでおくこと。(10~15分)


事後学修
第1~2回
・プロダクトを見直し、討論の経緯と結果を振り返ること。(10分)
第3~10回
・ポストテストを学修のポイントとし、当日の授業内容を見直すこと。(10分)

【e-Learning】

教科書
 平田創一郎等 編著:スタンダード社会歯科学第8版、学建書院
 社会歯科学会編著:歯科六法コンメンタール第3版、ヒョーロン・パブリッシャーズ
 社会保険研究所:歯科点数表の解釈 令和6年6月版

参考図書
 厚生統計協会:保険と年金の動向
 厚生統計協会:国民の福祉と介護の動向

オフィスアワー
 平日の放課後(17:30~18:30):本館10階社会歯科学講座
 非常勤講師:授業終了後次の授業が始まるまで、講義室内

総授業コマ数
10コマ

出席について
 出席をとった時点から20分までを遅刻とし、それ以降は欠席とする。遅刻の際は、教室員に出席番号、氏名を告げて入室すること。20分以内に入室したことが確認できない場合、欠席となることがあるので注意。電車の遅延等であっても同じ扱いとする。その際、遅延証明は提出すること。

   担当者  『 * 』は実務経験教員を示す
 平田創一郎 教授*, 大澤 航介 助教*, 鳥山 佳則 教授*
 田口 円裕 教授*, 杉戸 博記 准教授*, 河野 誠之 客員准教授*
 野本 俊太郎 准教授*, 田邉 陽 非常勤講師*, 大川 由一 客員教授*
 田宮 資己 講師*, 大久保 真衣 准教授*

↑科目ページのtopに戻る

月日 時限 コア・カリキュラム 方略(LS)場所 担当者
(その他の)SBOs
内容項目
1 9/22 1 B-2-2)-①
保健・医療施策を説明できる。
B-2-2)-②
医療保険制度と医療経済(国民医療費)を説明できる。
 
PBL、SGD  新館・7階 第3実習講義室
 
平田創一郎
大澤 航介
鳥山 佳則
田口 円裕
杉戸 博記
河野 誠之
野本 俊太郎
田邉 陽
田宮 資己
SBO2 医療保険制度を説明する。
 
1. 歯科点数表の理解(1)
【e-Learning】
2 9/22 2 B-2-2)-①
保健・医療施策を説明できる。
B-2-2)-②
医療保険制度と医療経済(国民医療費)を説明できる。
 
PBL、SGD
プレゼンテーション
ディスカッション 
新館・7階 第3実習講義室
 
平田創一郎
大澤 航介
鳥山 佳則
田口 円裕
杉戸 博記
河野 誠之
野本 俊太郎
田邉 陽
田宮 資己
SBO2 医療保険制度を説明する。 
1. 歯科点数表の理解(2)
【e-Learning】
3 9/29 1 B-2-2)-①
保健・医療施策を説明できる。
B-2-2)-②
医療保険制度と医療経済(国民医療費)を説明できる。
B-2-2)-③
社会保障制度(社会保険・社会福祉・公的扶助・公衆衛生)を説明できる。
 
プレテスト
講義
ディスカッション
ポストテスト 
新館・8階 第2講義室
 
平田創一郎
SBO1 社会保障制度を説明する。
SBO2 医療保険制度を説明する。 
9-A.社会保障制度の概要
9-B.わが国の社会保険制度
9-C.社会保険
 1)医療保険
【e-Learning】
9/26(金)17時30分から9/29(月)9時00分までに以下のリンクからプレテストを回答すること。
4 9/29 2 B-2-2)-②
医療保険制度と医療経済(国民医療費)を説明できる。
B-2-2)-③
社会保障制度(社会保険・社会福祉・公的扶助・公衆衛生)を説明できる。
 
プレテスト
講義
ディスカッション
ポストテスト 
新館・8階 第2講義室
 
平田創一郎
SBO1 社会保障制度を説明する。
SBO2 医療保険制度を説明する。 
9-C.社会保険
 1)医療保険
 2)介護保険
【e-Learning】
9/29 17時30分から9/30 9時00分までに以下のリンクからポストテストを回答すること。
5 10/6 1 B-2-2)-③
社会保障制度(社会保険・社会福祉・公的扶助・公衆衛生)を説明できる。
B-2-2)-④
高齢者の置かれた社会環境を説明できる。
 
プレテスト
講義
ディスカッション
ポストテスト 
新館・8階 第2講義室
 
平田創一郎
SBO1 社会保障制度を説明する。
SBO2 医療保険制度を説明する。 
9-C.社会保険
 2)介護保険
【e-Learning】
10/3(金)17時30分から10/6(月)9時00分までに以下のリンクからプレテストを回答すること。
6 10/6 2 B-2-2)-③
社会保障制度(社会保険・社会福祉・公的扶助・公衆衛生)を説明できる。
B-2-2)-④
高齢者の置かれた社会環境を説明できる。
B-2-2)-⑧
地域における保健・医療・福祉・介護の連携(地域包括ケアシステム)を説明できる。
 
プレテスト
講義
ディスカッション
ポストテスト 
新館・8階 第2講義室
 
平田創一郎
SBO1 社会保障制度を説明する。
 
9-C.社会保険
 2)介護保険
 3)労働保険
 4)年金保険
【e-Learning】
10/6(月)17時30分から10/7(火)9時00分までに以下のリンクからポストテストを回答すること。
7 10/15 1 B-2-2)-③
社会保障制度(社会保険・社会福祉・公的扶助・公衆衛生)を説明できる。
B-2-2)-⑤
障害者の置かれた社会環境を説明できる。
B-2-2)-⑥
虐待の防止に関する制度と歯科医師の責務を説明できる。
B-2-2)-⑦
社会環境(ノーマライゼーション、バリアフリー、quality of life )の考え方を説明できる。
 
プレテスト
講義
ディスカッション
ポストテスト 
新館・8階 第2講義室
 
大久保 真衣
SBO1 社会保障制度を説明する。
 
9-D.社会福祉
【e-Learning】
10/14(火)17時30分から10/15(水)9時00分までに以下のリンクからプレテスト⑦⑧を回答すること。
8 10/15 2 B-2-2)-③
社会保障制度(社会保険・社会福祉・公的扶助・公衆衛生)を説明できる。
B-2-2)-⑤
障害者の置かれた社会環境を説明できる。
B-2-2)-⑥
虐待の防止に関する制度と歯科医師の責務を説明できる。
B-2-2)-⑦
社会環境(ノーマライゼーション、バリアフリー、quality of life )の考え方を説明できる。
 
プレテスト
講義
ディスカッション
ポストテスト 
新館・8階 第2講義室
 
大久保 真衣
SBO1 社会保障制度を説明する。 
9-D.社会福祉
9-E.公的扶助
9-F.公的医療保障
【e-Learning】
10/15(水)17時30分から10/16(木)9時00分までに以下のリンクからポストテスト⑦⑧を回答すること。
9 10/20 1 A-7-1)-③
地域包括ケアシステムの概念を理解し、地域における、保健(母子保健、学校保健、産業保健、成人・高齢者保健、地域保健、精神保健)・医療・福祉・介護の分野間及び多職種間(行政を含む)の連携の必要性を説明できる。
A-7-1)-④
かかりつけ歯科医等の役割や地域医療の基盤となるプライマリ・ケアの必要性を理解し、実践に必要な能力を身に付ける。
B-2-2)-①
保健・医療施策を説明できる。
B-2-2)-②
医療保険制度と医療経済(国民医療費)を説明できる。
B-2-2)-⑧
地域における保健・医療・福祉・介護の連携(地域包括ケアシステム)を説明できる。
B-4-2)-②
主な保健医療統計(歯科疾患実態調査、国民健康・栄養調査、国勢調査、人口動態調査、患者調査、医療施設調査、医師・歯科医師・薬剤師調査、学校保健統計調査等)を説明できる。
 
プレテスト
講義
ディスカッション
ポストテスト 
新館・8階 第2講義室
 
大川 由一
SBO1 社会保障制度を説明する。
SBO4 歯科医療管理について説明する。 
10.歯科医療提供体制と歯科医療経済
 A.歯科医療提供体制
 B.歯科医療経済と国民医療費
【e-Learning】
10/17(金)17時30分から10/20(月)9時00分までに以下のリンクからプレテスト⑨⑩を回答すること。
10 10/20 2 B-2-2)-②
医療保険制度と医療経済(国民医療費)を説明できる。
 
プレテスト
講義
ディスカッション
ポストテスト 
新館・8階 第2講義室
 
平田創一郎
SBO4 歯科医療管理について説明する。 
10.C経済財政運営と改革の基本方針
13.歯科医療管理
 1)医院経営
 2)人員・物品・資金の管理
【e-Learning】
10/20(月)17時30分から10/21(火)9時00分までに以下のリンクからポストテストを回答すること。

↑科目ページのtopに戻る