回 |
月日 |
曜 |
時限 |
コア・カリキュラム |
方略(LS) | 場所 |
担当者 |
(その他の)SBOs |
内容項目 |
1 |
9/30 |
火 |
2,3,4,5 |
D-5-3-1-1 固定性補綴装置の意義と具備条件を理解している。
D-5-3-1-10 研究用模型と作業用模型の製作方法を説明できる。
D-5-3-1-11 平均値咬合器及び調節性咬合器の種類と特徴を説明できる。 |
1)受動的方法:示説・デモンストレーション 2)能動的方法:ディスカッション,実習 3):教科書,実習書スライド,プリント動画など |
新館・10階 臨床基礎実習室
|
関根 秀志 久永 竜一 野本 俊太郎 四ッ谷 護 酒井 貴徳 露木 悠 黒田 祥太 平野 瑞穂 大和田 碧 大平 洋志 鈴木 雄太 |
SBOs-3)クラウン・ブリッジの基本的診療術式とその特徴について理解する。
SBOs-6)作業用模型の製作過程を理解し製作できる。
SBOs-11)模擬患者に対する臨床技能を実施できる。 |
クラウンブリッジ補綴学実習における諸事項
1.実習前準備
1)咬合器確認
2)概形印象採得(マネキン)
3)診査模型調製
|
【e-Learning】
|
2 |
10/7 |
火 |
2,3,4,5 |
E-2-2-4 歯・歯列・咬合の診察を実施できる。(Ⅰa)
D-5-3-1-5 固定性補綴装置製作のための印象採得(光学印象を含む)に用いる材料と方法を理解している。
D-5-3-1-6 固定性補綴装置製作のための咬合採得に用いる材料と方法を理解している。
D-5-3-1-10 研究用模型と作業用模型の製作方法を理解している。
D-5-3-1-11 平均値咬合器および調節性咬合器の種類と特徴を理解している。 |
1)受動的方法:示説・デモンストレーション 2)能動的方法:ディスカッション,実習 3):教科書,実習書スライド,プリント動画など |
新館・10階 臨床基礎実習室
|
関根 秀志 野本 俊太郎 四ッ谷 護 酒井 貴徳 露木 悠 黒田 祥太 平野 瑞穂 大和田 碧 吉村 浩一 梅原 一浩 武田 康雄 木村 俊輔 |
SBOs-3)クラウン・ブリッジの基本的診療術式とその特徴について理解する。
SBOs-6)作業用模型の製作過程を理解し製作できる。 |
4)咬合器装着
5)個人トレー製作
|
【e-Learning】
|
3 |
10/14 |
火 |
2,3,4,5 |
D-5-3-1-2 固定性補綴装置の種類、特徴および製作法(CAD/CAMを含む)を理解している。
D-5-3-1-4 支台歯形成の意義と方法を説明できる。 |
1)受動的方法:示説・デモンストレーション 2)能動的方法:ディスカッション,実習 3):教科書,実習書スライド,プリント動画など |
新館・10階 臨床基礎実習室
|
関根 秀志 野本 俊太郎 四ッ谷 護 酒井 貴徳 露木 悠 黒田 祥太 平野 瑞穂 大和田 碧 柳川 明宏 大岡 洋 |
SBOs-5)補綴装置製作の基本操作ができる。
SBOs-7)クラウン・ブリッジの支台歯形成ができる。 |
4.全部金属冠(下顎第一大臼歯)
1)支台歯形成(模型上)
|
【e-Learning】
|
4 |
10/21 |
火 |
2,3,4,5 |
D-5-3-1-4 支台歯形成の意義と方法を説明できる。
D-5-3-1-9 固定性補綴装置の製作に必要な材料の基本的操作(CAD/CAMを含む)を理解している。 |
1)受動的方法:示説・デモンストレーション 2)能動的方法:ディスカッション,実習 3):教科書,実習書スライド,プリント動画など |
新館・10階 臨床基礎実習室
|
関根 秀志 野本 俊太郎 四ッ谷 護 酒井 貴徳 露木 悠 黒田 祥太 平野 瑞穂 大和田 碧 荻野 泰志 宅間 裕介 川崎 貴裕 |
SBOs-2)クラウン・ブリッジの特徴とその臨床的意義について理解する。
SBOs-4)クラウン・ブリッジの種類とその特徴と臨床応用について理解する。
SBOs-7)クラウン・ブリッジの支台歯形成ができる。
SBOs-11)模擬患者に対する臨床技能を実施できる。 |
3.全部金属冠 (下顎第一大臼歯)
1)支台歯形成(マネキン上)
|
【e-Learning】
|
5 |
10/28 |
火 |
2,3,4,5 |
D-5-3-1-5 固定性補綴装置製作のための印象採得(光学印象を含む)に用いる材料と方法を理解している。
D-5-3-1-6 固定性補綴装置製作のための咬合採得に用いる材料と方法を理解している。
D-5-3-1-10 研究用模型と作業用模型の製作方法を理解している。
D-5-3-1-11 平均値咬合器および調節性咬合器の種類と特徴を理解している。 |
1)受動的方法:示説・デモンストレーション 2)能動的方法:ディスカッション,実習 3):教科書,実習書スライド,プリント動画など |
新館・10階 臨床基礎実習室
|
関根 秀志 野本 俊太郎 四ッ谷 護 酒井 貴徳 露木 悠 黒田 祥太 平野 瑞穂 大和田 碧 柳川 明宏 大岡 洋 沼澤 成文 |
SBOs-3)クラウン・ブリッジの基本的診療術式とその特徴について理解する。
SBOs-4)クラウン・ブリッジの種類とその特徴と臨床応用について理解する。
SBOs-5)補綴装置製作の基本操作ができる。
SBOs-6)作業用模型の製作過程を理解し製作できる。 |
2)精密印象採得(模型上)
3)作業用模型の製作
|
【e-Learning】
|
6 |
11/4 |
火 |
2,3,4,5 |
D-5-3-1-9 固定性補綴装置の製作に必要な材料の基本的操作(CAD/CAMを含む)を理解している。 |
1)受動的方法:示説・デモンストレーション 2)能動的方法:ディスカッション,実習 3):教科書,実習書スライド,プリント動画など |
新館・10階 臨床基礎実習室
|
関根 秀志 野本 俊太郎 四ッ谷 護 酒井 貴徳 露木 悠 黒田 祥太 平野 瑞穂 大和田 碧 青木 雅憲 腰原 輝純 新谷 明昌 |
SBOs-1)咬合の調和と不調和について理解する。
SBOs-5)補綴装置製作の基本操作ができる。 |
4)ワックスアップ(圧接法)
|
【e-Learning】
|
7 |
11/11 |
火 |
2,3,4,5 |
D-5-3-1-9 固定性補綴装置の製作に必要な材料の基本的操作(CAD/CAMを含む)を理解している。 |
1)受動的方法:示説・デモンストレーション 2)能動的方法:ディスカッション,実習 3):教科書,実習書スライド,プリント動画など |
新館・10階 臨床基礎実習室
|
関根 秀志 野本 俊太郎 四ッ谷 護 酒井 貴徳 露木 悠 黒田 祥太 平野 瑞穂 大和田 碧 三穂 乙暁 荒野 太一 小山 拓 |
SBOs-6)補綴装置製作の基本操作ができる。 |
4)ワックスアップ(咬合)
4)ワックスアップ(完成)
|
【e-Learning】
|
8 |
11/18 |
火 |
2,3,4,5 |
D-5-3-1-4 支台歯形成の意義と方法を理解している。
D-5-3-1-8 プロビジョナルレストレーションの意義とその製作法を理解している。
D-5-3-1-9 固定性補綴装置の製作に必要な材料の基本的操作(CAD/CAMを含む)を理解している。 |
1)受動的方法:示説・デモンストレーション 2)能動的方法:ディスカッション,実習 3):教科書,実習書スライド,プリント動画など |
新館・10階 臨床基礎実習室
|
関根 秀志 久永 竜一 野本 俊太郎 四ッ谷 護 酒井 貴徳 露木 悠 黒田 祥太 平野 瑞穂 大和田 碧 大平 洋志 鈴木 雄太 |
SBOs-2)クラウン・ブリッジの特徴とその臨床的意義について理解する。
SBOs-4)クラウン・ブリッジの種類とその特徴と臨床応用について理解する。
SBOs-7)クラウン・ブリッジの支台歯形成ができる。
SBOs-8)暫間被覆冠の製作ができる。 |
4.オールセラミッククラウン(上顎中切歯)
1)支台歯形成(模型上)
5.暫間被覆冠
1)プロビジョナルレストレーションの製作(模型上)
|
【e-Learning】
|
9 |
11/25 |
火 |
2,3,4,5 |
D-5-3-1-4 支台歯形成の意義と方法を理解している。
D-5-3-1-8 プロビジョナルレストレーションの意義とその製作法を理解している。
D-5-3-1-9 固定性補綴装置の製作に必要な材料の基本的操作(CAD/CAMを含む)を理解している。 |
1)受動的方法:示説・デモンストレーション 2)能動的方法:ディスカッション,実習 3):教科書,実習書スライド,プリント動画など |
新館・10階 臨床基礎実習室
|
関根 秀志 野本 俊太郎 四ッ谷 護 酒井 貴徳 露木 悠 黒田 祥太 平野 瑞穂 大和田 碧 吉村 浩一 梅原 一浩 武田 康雄 |
SBOs-2)クラウン・ブリッジの特徴とその臨床的意義について理解する。
SBOs-7)クラウン・ブリッジの支台歯形成ができる。
SBOs-8)暫間被覆冠の製作ができる。
SBOs-11)模擬患者に対する臨床技能を実施できる。 |
6.オールセラミッククラウン (上顎中切歯)
1)支台歯形成(模型上)
7.前装冠(上顎中切歯)
1)支台歯形成(マネキン上)
2)プロビジョナルレストレーションの製作(マネキン上)
|
【e-Learning】
|
10 |
12/2 |
火 |
2,3,4,5 |
D-5-3-1-3 支台築造の意義、種類及び特徴を理解している。
D-5-3-1-12 固定性補綴装置の装着に用いる材料と方法を理解している。
D-5-3-1-13 固定性補綴装置装着後のメインテナンスの意義と方法を理解している。 |
1)受動的方法:示説・デモンストレーション 2)能動的方法:ディスカッション,実習 3):教科書,実習書スライド,プリント動画など |
新館・10階 臨床基礎実習室
|
関根 秀志 野本 俊太郎 四ッ谷 護 酒井 貴徳 露木 悠 黒田 祥太 平野 瑞穂 大和田 碧 三穂 乙暁 宅間 裕介 神田 雄平 |
SBOs-9)支台築造ができる。
SBOs-10)補綴装置の装着ができる。 |
8.直接法支台築造(上顎犬歯)
9.冠装着
|
【e-Learning】
|
11 |
12/9 |
火 |
2,3,4,5 |
D-5-3-1-2 固定性補綴装置の種類、特徴および製作法(CAD/CAMを含む)を理解している。
D-5-3-1-4 支台歯形成の意義と方法を説明できる。
D-5-3-1-9 固定性補綴装置の製作に必要な材料の基本的操作(CAD/CAMを含む)を理解している。 |
1)受動的方法:示説・デモンストレーション 2)能動的方法:ディスカッション,実習 3):教科書,実習書スライド,プリント動画など |
新館・10階 臨床基礎実習室
|
関根 秀志 野本 俊太郎 四ッ谷 護 酒井 貴徳 露木 悠 黒田 祥太 平野 瑞穂 大和田 碧 柳川 明宏 大岡 洋 |
SBOs-2)クラウン・ブリッジの特徴とその臨床的意義について理解する。
SBOs-4)クラウン・ブリッジの種類とその特徴と臨床応用について理解する。
SBOs-7)クラウン・ブリッジの支台歯形成ができる。 |
10.前歯部ブリッジ(上顎中切歯、上顎犬歯)
1)ピンレッジ (模型上)
2)3/4クラウン (模型上)
11.臼歯部ブリッジ(上顎第二小臼歯、上顎第二大臼歯)
1)4/5クラウン(模型上)
2)プロキシマルハーフクラウン(模型上)
|
【e-Learning】
【e-Learning】
【e-Learning】
【e-Learning】
|
12 |
12/16 |
火 |
2,3,4,5 |
D-5-3-1-2 固定性補綴装置の種類、特徴および製作法(CAD/CAMを含む)を理解している。
D-5-3-1-4 支台歯形成の意義と方法を説明できる。
D-5-3-1-9 固定性補綴装置の製作に必要な材料の基本的操作(CAD/CAMを含む)を理解している。 |
1)受動的方法:示説・デモンストレーション 2)能動的方法:ディスカッション,実習 3):教科書,実習書スライド,プリント動画など |
新館・10階 臨床基礎実習室
|
関根 秀志 野本 俊太郎 四ッ谷 護 酒井 貴徳 露木 悠 黒田 祥太 平野 瑞穂 大和田 碧 柳川 明宏 大岡 洋 沼澤 成文 |
SBOs-3)クラウン・ブリッジの基本的診療術式とその特徴について理解する。
SBOs-4)クラウン・ブリッジの種類とその特徴と臨床応用について理解する。
SBOs-7)クラウン・ブリッジの支台歯形成ができる。
SBOs-11)模擬患者に対する臨床技能を実施できる。 |
12.ポーセレンラミネートベニア (上顎中切歯)
1)支台歯形成(マネキン上)
13.オールセラミッククラウン(上顎中切歯、上顎第一小臼歯、上顎第一大臼歯)
1)支台歯形成(マネキン上)
|
【e-Learning】
【e-Learning】
【e-Learning】
|
13 |
1/13 |
火 |
2,3,4,5 |
D-5-3-1-4 支台歯形成の意義と方法を理解している。
D-5-3-1-9 固定性補綴装置の製作に必要な材料の基本的操作(CAD/CAMを含む)を理解している。 ※全コアカリキュラムによる総合仕上げ,確認試験 |
1)受動的方法:示説・デモンストレーション 2)能動的方法:ディスカッション,実習 3):教科書,実習書スライド,プリント動画など |
新館・10階 臨床基礎実習室
|
関根 秀志 野本 俊太郎 四ッ谷 護 酒井 貴徳 露木 悠 黒田 祥太 平野 瑞穂 大和田 碧 柳川 明宏 大岡 洋 木村 俊輔 |
SBOs-1)咬合の調和と不調和について理解する。
SBOs-2)クラウン・ブリッジの特徴とその臨床的意義について理解する。
SBOs-7)クラウン・ブリッジの支台歯形成ができる。
SBOs-8)暫間被覆冠の製作ができる。
SBOs-11)模擬患者に対する臨床技能を実施できる。
|
13.総合仕上げ
14.試験
|
【e-Learning】
|