第 4 学 年  局部床義歯補綴学(実習)
前 期 計 画 表

↓授業日程表を表示

教科の特徴
典型的な歯列の部分的欠損症例の模型を対象として、臨床に即した実習が進められる。局部床義歯の基本的な診療過程、製作を通して、講義で学んだ内容を確認し、確実な知識として身に着けると同時に、局部床義歯の診療に必要な態度、技術を身に着ける。それとともに、医療人として高い倫理性や人間性・協調性を醸成するために、能動的学修を取り入れた教育方法を実施する。これによって、医学・歯科医学を統合的に理解して全人的な歯科医療を提供するために必要な基礎的な知識の根幹が築かれる。本科目は、実務経験のある教員が担当している。(コンピテンシー1、2、3、4、6、7、8)


ナンバリング
C1523-4A

1.一般目標(GIO:General Instructional Objective)
局部床義歯を用いた補綴治療の臨床的意義と方法の理解を深めるために基礎的な知識、態度、技能を修得する。

2.行動目標(SBOs:Specific Behavioral Objectives)
1)局部床義歯の製作に必要な材料の特性を説明し、各基本的操作を適切に行う(20%)。
2)局部床義歯の製作過程を説明し、基本的手技を行う(25%)。
3)口腔内診察および検査結果に基づいて義歯を設計する(20%)。
4)設計に応じて支台歯のプレパレーション(レストシート形成、ガイドプレーン形成)を適切に実施する(5%)。
5)個人トレーを適切に製作する(5%)。
6)筋圧形成を行い、印象採得を適切に行う(5%)。
7)咬合採得を適切に行う(5%)。
8)咬合器の基本的手技を修得する(5%)。
9)完成した義歯を患者に適切に装着する(5%)。
10)患者に対して義歯使用上の注意点について説明する(5%)。

3.方略(LS:Learning Strategy)
1) 実習書
2) VTRによる示説
3) インストラクターによるデモンストレーション
4) シミュレーション実習
5) ロールプレイ
6)3D教材

4.評価(Evaluation)(形成的評価・総括的評価)
1)製作物評価(総括的評価):50%
臨床操作、技工操作の習熟度を評価する。
2)ポストテスト(総括的評価):30%
各回の実習において、当日の復習と学生の理解度把握のために行う。
3)平常点評価(形成的評価):0~20%
実習態度(服装、髪型・髪色、爪の状態、アクセサリーの装着)、技能に対する観察記録。日常的な実習における取組状況を評価する。

事前・事後学修
事前学修:
(実習書の目次に準ずる)
第1回 実習書 「課題1ー準備.1.」を読んでおくこと(20分)
第2回 実習書 「課題1-2.」を読んでおくこと(20分)
第3回 実習書 「課題1-3,4.」を読んでおくこと(20分)
第4回 実習書 「課題1-4,5.」を読んでおくこと(20分)
第5回 実習書 「課題1-5.6.」「課題2-1.1),2)」を読んでおくこと(20分)
第6回 実習書 「課題1-6.」「課題2-1.1)2)4)」を読んでおくこと(20分)
第7回 実習書 「課題1-7.1),2),3)」を読んでおくこと(20分)
第8回 実習書 「課題1-7.4),5),6)」を読んでおくこと(15分)
第9回 実習書 「課題1-8.」を読んでおくこと(20分)
第10回 実習書 「課題1-9,10.」「課題2-1.3)4)」を読んでおくこと(20分)
第11回 実習書 「課題1-10,11.」を読んでおくこと(15分)
第12回 実習書 「課題1-11,12.」を読んでおくこと(20分)
第13回 実習書 「課題1-11,12.」を読んでおくこと(20分)
第14回 実習書 「課題1-2.」を読んでおくこと(15分)
第15回 実習書 「課題3」「課題1-3.」を読んでおくこと(20分)

事後学修:
第1~15回 実習内容を再度見直し、重要なポイントをリストアップする(20分)

事前学修については当日の実習中にディスカッションで確認する。
事後学修については翌週の講義最初のポストテストで確認する。

オープンな教育リソース
 日本補綴歯科学会診療ガイドライン
 https://www.hotetsu.com/c_2006.html
 歯科補綴学専門用語集 第6版:
 https://www.hotetsu.com/files/f664/pword_v6.pdf

【e-Learning】

教科書
1)山下秀一郎 他 編:スタンダードパーシャルデンチャー補綴学(第5版)、学建書院
2)山下秀一郎 他 編:有床義歯補綴学 永末書店

参考図書
1)山下秀一郎 他 編:パーシャルデンチャーテクニック(第6版) 医歯薬出版
2)日本補綴歯科学会診療ガイドライン:
 https://www.hotetsu.com/c_2006.html
3)歯科補綴学専門用語集 第6版:
 https://www.hotetsu.com/files/f664/pword_v6.pdf

オフィスアワー
毎週月曜日・木曜日 17:30~18:30 
本館8F パーシャルデンチャー補綴学講座
事前に予約すること

総授業コマ数
61コマ

出席について
実習開始時に出席をとる。遅刻は認めない。
交通機関のトラブルによる場合は証明書を提出のこと。
欠席する際には事前に実習長宛にメールを送り、指示を仰ぐこと。
(ccにパーシャルデンチャー補綴学講座の主任教授、学年主任の先生を入れること)
実習の進行度によっては実習と講義の日程が入れ替わることがある。
授業、実習の総数は変わらない。実習中の説明や、掲示をよく確認すること。

   担当者  『 * 』は実務経験教員を示す
 田坂 彰規 教授*, 大平 真理子 講師*, 加藤 芳実 助教*
 小林 裕 助教*, 北村 旭 助教*, 加藤 雄人 助教*
 伊東 紘世 助教*, 堀田 宏巳 客員准教授*, 和達 重郎 臨床講師*
 藤関 雅嗣 臨床教授*, 加藤 光雄 非常勤講師*, 岩田 昌久 非常勤講師*
 吉田 浩一 非常勤講師*, 佐藤 雅之 非常勤講師*, 赤堀 仁則 非常勤講師*
 河原 俊朗 非常勤講師*, 白水 直樹 非常勤講師*, 古屋 克典 非常勤講師*
 森岡 俊行 非常勤講師*, 豊嶋 悠輔 非常勤講師*, 三井 智治 非常勤講師*
 池田 一洋 非常勤講師*, 岡野 日奈 臨床講師*, 清水 延浩 非常勤講師*
 伴野 圭太 非常勤講師*

↑科目ページのtopに戻る

月日 時限 コア・カリキュラム 方略(LS)場所 担当者
(その他の)SBOs
内容項目
1 4/9 2,3,4,5 D-5-3-2-4可撤性義歯製作のための印象採得を理解している。
D-5-3-2-9可撤性義歯の製作に必要な材料の特性と基本的操作方法を理解している。
E-5-3-4-2-3可撤性義歯の概形印象採得と研究用模型製作ができる。(Ⅰa)
 
1) 実習書
2) VTRによる示説
3) インストラクターによるデモンストレーション
4) シミュレーション実習
5) ロールプレイ 
新館・10階 臨床基礎実習室
 
田坂 彰規
大平 真理子
加藤 芳実
小林 裕
北村 旭
加藤 雄人
伊東 紘世
堀田 宏巳
和達 重郎
SBOs-1)局部床義歯の製作に必要な材料の特性を説明し、各基本的操作を適切に行う。
SBOs-2)局部床義歯の製作過程を説明し、基本的手技を行う。 
実習概要説明、マネキン装着、概形印象(上下顎)
【e-Learning】
2 4/16 2,3,4,5 D-5-3-2-3可撤性義歯の要素構成と設計原則(支持、維持、把持、咬合平衡を含む)を理解している。
E-5-3-4-2-1可撤性補綴治療に必要な情報を収集し、治療計画の立案と装置の設計(サベイングを含む)が実施できる。(Ⅰa)
 
1) 実習書
2) VTRによる示説
3) インストラクターによるデモンストレーション
4) シミュレーション実習
5) ロールプレイ
6)3D教材 
新館・10階 臨床基礎実習室
 
田坂 彰規
大平 真理子
加藤 芳実
小林 裕
北村 旭
加藤 雄人
伊東 紘世
堀田 宏巳
和達 重郎
加藤 光雄
岩田 昌久
森岡 俊行
三井 智治
SBOs-3)口腔内診察および検査結果に基づいて義歯を設計する。 
設計(下顎研究用模型)

【e-Learning】
義歯の設計(動画)
3 4/23 3,4,5 D-5-3-2-4可撤性義歯製作のための印象採得を理解している。
D-5-3-2-9可撤性義歯の製作に必要な材料の特性と基本的操作方法を理解している。
E-5-3-4-2-2可撤性義歯による補綴治療の前処置ができる。(Ⅰa)
 
1) 実習書
2) VTRによる示説
3) インストラクターによるデモンストレーション
4) シミュレーション実習
5) ロールプレイ
6)3D教材 
新館・10階 臨床基礎実習室
 
田坂 彰規
大平 真理子
加藤 芳実
小林 裕
北村 旭
加藤 雄人
伊東 紘世
堀田 宏巳
和達 重郎
加藤 光雄
SBOs-1)局部床義歯の製作に必要な材料の特性を説明し、各基本的操作を適切に行う。
SBOs-2)局部床義歯の製作過程を説明し、基本的手技を行う。
SBOs-4)設計に応じて支台歯のプレパレーション(レストシート形成、ガイドプレーン形成)を適切に実施する(5%)。
SBOs-5)個人トレーを適切に製作する(5%)。 
前処置(レストシート、ガイドプレーン形成)
個人トレーの製作
【e-Learning】
4 5/7 1,2,3,4,5 D-5-3-2-4可撤性義歯製作のための印象採得を理解している。
D-5-3-2-9可撤性義歯の製作に必要な材料の特性と基本的操作方法を理解している。
E-5-3-4-2-4可撤性義歯の精密印象採得と作業用模型製作ができる。(Ⅰa)
 
1) 実習書
2) VTRによる示説
3) インストラクターによるデモンストレーション
4) シミュレーション実習
5) ロールプレイ
 
新館・10階 臨床基礎実習室
 
田坂 彰規
大平 真理子
加藤 芳実
小林 裕
北村 旭
加藤 雄人
伊東 紘世
堀田 宏巳
和達 重郎
加藤 光雄
岩田 昌久
SBOs-1)局部床義歯の製作に必要な材料の特性を説明し、各基本的操作を適切に行う。
SBOs-2)局部床義歯の製作過程を説明し、基本的手技を行う。
SBOs-6)筋圧形成を行い、印象採得を適切に行う。
 
精密印象

【e-Learning】
5 5/14 3,4,5 D-5-3-2-3可撤性義歯の要素構成と設計原則(支持、維持、把持、咬合平衡を含む)を理解している。
D-5-3-2-5可撤性義歯製作のための咬合採得を理解している。
E-5-3-4-2-1可撤性補綴治療に必要な情報を収集し、治療計画の立案と装置の設計(サベイングを含む)が実施できる。(Ⅰa)
E-5-3-4-2-5可撤性義歯の咬合採得と人工歯選択ができる。(Ⅰa)
E-5-3-4-2-6作業用模型の平均値咬合器への装着ができる。
 
1) 実習書
2) VTRによる示説
3) インストラクターによるデモンストレーション
4) シミュレーション実習
5) ロールプレイ 
新館・10階 臨床基礎実習室
 
田坂 彰規
大平 真理子
加藤 芳実
小林 裕
北村 旭
加藤 雄人
伊東 紘世
堀田 宏巳
和達 重郎
加藤 光雄
SBOs-1)局部床義歯の製作に必要な材料の特性を説明し、各基本的操作を適切に行う。
SBOs-2)局部床義歯の製作過程を説明し、基本的手技を行う。
SBOs-3)口腔内診察および検査結果に基づいて義歯を設計する。
SBOs-7)咬合採得を適切に行う。
SBOs-8)咬合器の基本的手技を修得する。 
咬合床の製作
咬合採得
金属床:マウント
レジン床:設計


【e-Learning】
咬合採得(動画)
6 5/21 1,2,3,4,5 D-5-3-2-3可撤性義歯の要素構成と設計原則(支持、維持、把持、咬合平衡を含む)を理解している。
D-5-3-2-9可撤性義歯の製作に必要な材料の特性と基本的操作方法を理解している。
E-5-3-4-2-1可撤性補綴治療に必要な情報を収集し、治療計画の立案と装置の設計(サベイングを含む)が実施できる。(Ⅰa)
E-5-3-4-2-6作業用模型の平均値咬合器への装着ができる。
 
1) 実習書
2) VTRによる示説
3) インストラクターによるデモンストレーション
4) シミュレーション実習
5) ロールプレイ 
新館・10階 臨床基礎実習室
 
田坂 彰規
大平 真理子
加藤 芳実
小林 裕
北村 旭
加藤 雄人
伊東 紘世
堀田 宏巳
和達 重郎
加藤 光雄
岩田 昌久
SBOs-1)局部床義歯の製作に必要な材料の特性を説明し、各基本的操作を適切に行う。
SBOs-2)局部床義歯の製作過程を説明し、基本的手技が行う。
SBOs-3)口腔内診察および検査結果に基づいて義歯を設計する。 
金属床:マウント
レジン床:設計、ワイヤークラスプの屈曲
【e-Learning】
7 5/28 3,4,5 D-5-3-2-3可撤性義歯の要素構成と設計原則(支持、維持、把持、咬合平衡を含む)を理解している。
D-5-3-2-9可撤性義歯の製作に必要な材料の特性と基本的操作方法を理解している。
E-5-3-4-2-1可撤性補綴治療に必要な情報を収集し、治療計画の立案と装置の設計(サベイングを含む)が実施できる。(Ⅰa)
 
1) 実習書
2) VTRによる示説
3) インストラクターによるデモンストレーション
4) シミュレーション実習
5) ロールプレイ
6)3D教材 
新館・10階 臨床基礎実習室
 
田坂 彰規
加藤 芳実
小林 裕
北村 旭
加藤 雄人
伊東 紘世
堀田 宏巳
和達 重郎
加藤 光雄
森岡 俊行
SBOs-1)局部床義歯の製作に必要な材料の特性を説明し、各基本的操作を適切に行う。
SBOs-2)局部床義歯の製作過程を説明し、基本的手技を行う。
SBOs-3)口腔内診察および検査結果に基づいて義歯を設計する。
 
金属床:設計、フレームワークのBlock out、Relief、Wax step


【e-Learning】
8 6/4 1,2,3,4,5 D-5-3-2-9可撤性義歯の製作に必要な材料の特性と基本的操作方法を理解している。
 
1) 実習書
2) VTRによる示説
3) インストラクターによるデモンストレーション
4) シミュレーション実習
5) ロールプレイ
6)3D教材 
新館・10階 臨床基礎実習室
 
田坂 彰規
大平 真理子
加藤 芳実
小林 裕
北村 旭
加藤 雄人
伊東 紘世
堀田 宏巳
和達 重郎
加藤 光雄
森岡 俊行
SBOs-1)局部床義歯の製作に必要な材料の特性を説明し、各基本的操作を適切に行う。
SBOs-2)局部床義歯の製作過程を説明し、基本的手技を行う。 
金属床:フレームワークのWax up、フレームワークの口腔内試適
【e-Learning】
9 6/11 2,3,4,5 D-5-3-2-8人工歯排列(咬合様式を含む)を理解している。
D-5-3-2-9可撤性義歯の製作に必要な材料の特性と基本的操作方法を理解している。
 
1) 実習書
2) VTRによる示説
3) インストラクターによるデモンストレーション
4) シミュレーション実習
5) ロールプレイ
6)3D教材 
新館・10階 臨床基礎実習室
 
田坂 彰規
大平 真理子
加藤 芳実
小林 裕
北村 旭
加藤 雄人
伊東 紘世
堀田 宏巳
和達 重郎
加藤 光雄
SBOs-1)局部床義歯の製作に必要な材料の特性を説明し、各基本的操作を適切に行う。
SBOs-2)局部床義歯の製作過程を説明し、基本的手技を行う。
 
金属床:人工歯排列、歯肉形成
【e-Learning】
10 6/18 1,2,3,4,5 D-5-3-2-8人工歯排列(咬合様式を含む)を理解している。
D-5-3-2-9可撤性義歯の製作に必要な材料の特性と基本的操作方法を理解している。
D-5-3-2-10ろう義歯試適、装着及び調整を理解している。
 
1) 実習書
2) VTRによる示説
3) インストラクターによるデモンストレーション
4) シミュレーション実習
5) ロールプレイ 
新館・10階 臨床基礎実習室
 
田坂 彰規
大平 真理子
加藤 芳実
小林 裕
北村 旭
加藤 雄人
伊東 紘世
堀田 宏巳
和達 重郎
加藤 光雄
森岡 俊行
SBOs-1)局部床義歯の製作に必要な材料の特性を説明し、各基本的操作を適切に行う。
SBOs-2)局部床義歯の製作過程を説明し、基本的手技を行う。 
金属床:人工歯排列、歯肉形成、埋没前準備、埋没、流ろう、填入、重合
レジン床:キャストクラスプのBlock out、Relief、Wax step、
ワイヤークラスプの屈曲
【e-Learning】
埋没、重合(動画)
11 6/25 2,3,4,5 D-5-3-2-9可撤性義歯の製作に必要な材料の特性と基本的操作方法を理解している
 
1) 実習書
2) VTRによる示説
3) インストラクターによるデモンストレーション
4) シミュレーション実習
5) ロールプレイ
6)3D教材 
新館・10階 臨床基礎実習室
 
田坂 彰規
大平 真理子
加藤 芳実
小林 裕
北村 旭
加藤 雄人
伊東 紘世
堀田 宏巳
和達 重郎
加藤 光雄
SBOs-1)局部床義歯の製作に必要な材料の特性を説明し、各基本的操作を適切に行う。
SBOs-2)局部床義歯の製作過程を説明し、基本的手技を行う。 
金属床:流ろう、填入、重合、取り出し、研磨、義歯完成
レジン床:キャストクラスプのBlock out、Relief、Wax step、ワイヤークラスプの屈曲
【e-Learning】
クラスプの埋没、鋳造(動画)
12 7/2 2,3,4,5 D-5-3-2-10ろう義歯試適、装着及び調整を理解している。
E-5-3-4-2-7可撤性義歯の装着と患者指導ができる。(Ⅰa)
E-5-3-4-2-8可撤性義歯装着後の経過観察ができる。(Ⅰa)
 
1) 実習書
2) VTRによる示説
3) インストラクターによるデモンストレーション
4) シミュレーション実習
5) ロールプレイ
6)3D教材 
新館・10階 臨床基礎実習室
 
田坂 彰規
大平 真理子
加藤 芳実
小林 裕
北村 旭
加藤 雄人
伊東 紘世
堀田 宏巳
和達 重郎
加藤 光雄
岩田 昌久
森岡 俊行
SBOs-1)局部床義歯の製作に必要な材料の特性を説明し、各基本的操作を適切に行う。
SBOs-2)局部床義歯の製作過程を説明し、基本的手技を行う。
SBOs-9)完成した義歯を患者に適切に装着する。
SBOs-10)患者に対して義歯使用上の注意点について説明する。 
金属床:義歯装着
【e-Learning】
義歯調整(動画)
13 7/9 2,3,4,5 D-5-3-2-10ろう義歯試適、装着及び調整を理解している。
E-5-3-4-2-7可撤性義歯の装着と患者指導ができる。(Ⅰa)
E-5-3-4-2-8可撤性義歯装着後の経過観察ができる。(Ⅰa)
 
1) 実習書
2) VTRによる示説
3) インストラクターによるデモンストレーション
4) シミュレーション実習
5) ロールプレイ
6)3D教材 
新館・10階 臨床基礎実習室
 
田坂 彰規
大平 真理子
加藤 芳実
小林 裕
北村 旭
加藤 雄人
伊東 紘世
堀田 宏巳
和達 重郎
加藤 光雄
SBOs-1)局部床義歯の製作に必要な材料の特性を説明し、各基本的操作を適切に行う。
SBOs-2)局部床義歯の製作過程を説明し、基本的手技を行う。
SBOs-9)完成した義歯を患者に適切に装着する。
SBOs-10)患者に対して義歯使用上の注意点について説明する。 
金属床:義歯装着
【e-Learning】
義歯調整(動画)
14 7/16 2,3,4,5 D-5-3-2-3可撤性義歯の要素構成と設計原則(支持、維持、把持、咬合平衡を含む)を理解している。
E-5-3-4-2-1可撤性補綴治療に必要な情報を収集し、治療計画の立案と装置の設計(サベイングを含む)が実施できる。(Ⅰa)
 
1) 実習書
2) VTRによる示説
3) インストラクターによるデモンストレーション
4) シミュレーション実習
5) ロールプレイ 
新館・10階 臨床基礎実習室
 
田坂 彰規
大平 真理子
加藤 芳実
小林 裕
北村 旭
加藤 雄人
伊東 紘世
堀田 宏巳
和達 重郎
加藤 光雄
岩田 昌久
SBOs-3)口腔内診察および検査結果に基づいて義歯を設計する。 
設計
【e-Learning】
義歯の設計(動画)
15 8/27 2,3,4,5 D-5-3-2-9可撤性義歯の製作に必要な材料の特性と基本的操作方法を理解している。
E-5-3-4-2-2可撤性義歯による補綴治療の前処置ができる。(Ⅰa)
E-5-3-4-2-5可撤性義歯の咬合採得と人工歯選択ができる。(Ⅰa)
 
1) 実習書
2) VTRによる示説
3) インストラクターによるデモンストレーション
4) シミュレーション実習
5) ロールプレイ 
6)3D教材 
新館・10階 臨床基礎実習室
 
田坂 彰規
大平 真理子
加藤 芳実
小林 裕
北村 旭
加藤 雄人
伊東 紘世
堀田 宏巳
和達 重郎
加藤 光雄
SBOs-1)局部床義歯の製作に必要な材料の特性を説明し、各基本的操作を適切に行う。
SBOs-2)局部床義歯の製作過程を説明し、基本的手技を行う。
SBOs-4)設計に応じて支台歯のプレパレーション(レストシート形成、ガイドプレーン形成)を適切に実施する。
 
前処置(レストシート、ガイドプレーン形成)、フェイスボウトランスファー
レジン床:耐火模型、キャストクラスプのWax up
【e-Learning】
フェイスボウレジストレーション(動画)
【e-Learning】
フェイスボウトランスファー(動画)
【e-Learning】
クラスプの埋没、鋳造(動画)

↑科目ページのtopに戻る