第 1 学 年  日本語表現
通 年 計 画 表

↓授業日程表を表示

教科の特徴
学生は、歯科医学を学ぶ上で、難解な漢字を含む歯科医学専門用語の理解、ディスカッション・プレゼンテーションをするための語彙力や表現力、定期試験・総合学力試験などの問題文を読む読解力などが必要である。また、良い歯科医療を提供するには他者とのコミュニケーションが重要である。コミュニケーションとは、話す・聴く・書く・読むという日本語能力である。
 医療人としての高い倫理観や人間性・協調性を身につけるため、日本語表現を学ぶ。(コンピテンシー1, 4)

ナンバリング
A0311-1B

1.一般目標(GIO:General Instructional Objective)
大学での学修に備えるため、話す・聴く・書く・読むという日本語の4技能を習得する。

2.行動目標(SBOs:Specific Behavioral Objectives)
1) 話し言葉と書き言葉を区別して使用できる。
2) 主語と述語等、言語を正しく使用できる。
3) 社会生活で用いる漢字を読み書きできる。
4) 目的や相手に応じて尊敬語、謙譲語、丁寧語を使用できる。
5) 文章を読み迅速に的確に内容を要約できる。
6) 多くの人の前で自らの発表内容を的確に要約して発言できる。
7) 自分の考えを相手に伝えることができる。
8) 自分の考えを書き表すことができる。

3.方略(LS:Learning Strategy)
1. 受動的方法:講義
2. 能動的方法:演習、ペアワーク、グループワーク
3. 媒体:教科書、プリント、スライド
    なお、授業中のスマートフォン、タブレット(iPad等)およびPCの使用は禁止する。使用を認めた場合は、期末試験成績より減点する。
4. 小テスト、宿題

4.評価(Evaluation)(形成的評価・総括的評価)
1. 期末試験(総括的評価)60%
  講義内容の理解度を多岐選択、多真偽選択、空欄補充、論述等の記述試験で評価する。
2. 平常点評価(総括的評価)40%
  授業に対する取り組み態度や状況、課題提出状況を評価する。
3. 文章検、宿題(形成的評価)
  授業の理解程度を学生が自己で把握し、そのフィードバックのために行う。

なお、正当な理由がなく欠席や遅刻をし、次回の授業の前日までに授業担当者への申し出が速やかにない場合には期末試験成績から、欠席1回または遅刻2回あたり1点を減ずる
また、正当な理由による欠席および遅刻の場合は、その旨を記した欠席証明書(教務課に提出する欠席届のコピー)を次回授業時までに持参すれば考慮する。虚偽の申告をした場合には、総合成績から大幅に減点される。

事前・事後学修
事前学修
1) 様々な分野の本、新聞等を読むこと。(10分)
事後学修
1) 講義の最後に出す課題を行うこと。(10分)
2) 講義の要点を確認すること。(5分)

【e-Learning】

教科書
1)板東実子(著):大学生のための文章表現 練習帳 第2版, 国書刊行会
2)公益財団法人 日本漢字能力検定協会(編):文章検  公式テキスト準2級
3)適宜プリントを配布

参考図書
必要に応じて授業にて紹介する。

オフィスアワー
平日の昼休み・放課後(16:00〜18:00):さいかち坂校舎8階教員室

総授業コマ数
40コマ

出席について
出席は講義開始のチャイム直後にとる。また講義開始10分後までに入室した場合は遅刻とし、それ以降は欠席とする。ただし、欠席扱いの上で講義への途中入室は許可する。
遅刻の際は、入室直後に講義担当者に番号と名前を報告してから、自席に着席すること。
公共交通機関の遅延は、公式発表が30分を超える場合は考慮するが、30分以内の場合は考慮しないため、余裕を持って登校すること。不正が発覚した場合、厳正に対処する。

   担当者  『 * 』は実務経験教員を示す
 松浦 由美子 准教授*

↑科目ページのtopに戻る

月日 時限 コア・カリキュラム 方略(LS)場所 担当者
(その他の)SBOs
内容項目
1 4/9 2 CM-02
必要な情報についてわかりやすく説明できる。
 
テスト(CBT形式)  さいかち坂校舎・6階 第1実習講義室
さいかち坂校舎・2階 第2講義室
さいかち坂校舎・2階 第3講義室
 
松浦 由美子
1) 話し言葉と書き言葉を区別して使用できる。
7) 自分の考えを相手に伝えることができる。 
語学選択クラス分けテスト
【e-Learning】
2 4/16 2 CM-02
必要な情報についてわかりやすく説明できる。
C-2-1
講義、国内外の教科書や文献、検索情報等の内容について、重要事項や問題点を抽出、統合し、客観的、批判的に整理して自分の考えを分かりやすく表現できる。
 
講義
ディスカッション
演習
宿題 
さいかち坂校舎・6階 第1実習講義室
 
松浦 由美子
1) 話し言葉と書き言葉を区別して使用できる。
7) 自分の考えを相手に伝えることができる。
8) 自分の考えを書き表すことができる。 
オリエンテーション
自己紹介
ことばのドリル①
【e-Learning】
3 5/7 2 CM-02
必要な情報についてわかりやすく説明できる。
C-2-1
講義、国内外の教科書や文献、検索情報等の内容について、重要事項や問題点を抽出、統合し、客観的、批判的に整理して自分の考えを分かりやすく表現できる。
 
講義
ディスカッション
演習
宿題 
さいかち坂校舎・6階 第1実習講義室
 
松浦 由美子
1) 話し言葉と書き言葉を区別して使用できる。
2) 主語と述語等、言語を正しく使用できる。
3) 社会生活で用いる漢字を読み書きできる。
7) 自分の考えを相手に伝えることができる。
8) 自分の考えを書き表すことができる。 
紹介文①
【e-Learning】
4 5/14 2 CM-02
必要な情報についてわかりやすく説明できる。
C-2-1
講義、国内外の教科書や文献、検索情報等の内容について、重要事項や問題点を抽出、統合し、客観的、批判的に整理して自分の考えを分かりやすく表現できる。
 
講義
ディスカッション
演習
宿題 
さいかち坂校舎・6階 第1実習講義室
 
松浦 由美子
1) 話し言葉と書き言葉を区別して使用できる。
2) 主語と述語等、言語を正しく使用できる。
3) 社会生活で用いる漢字を読み書きできる。
7) 自分の考えを相手に伝えることができる。
8) 自分の考えを書き表すことができる。 
紹介文②
【e-Learning】
5 5/21 2 CM-02
必要な情報についてわかりやすく説明できる。
C-2-1
講義、国内外の教科書や文献、検索情報等の内容について、重要事項や問題点を抽出、統合し、客観的、批判的に整理して自分の考えを分かりやすく表現できる。
 
講義
ディスカッション
演習
宿題 
さいかち坂校舎・6階 第1実習講義室
 
松浦 由美子
4) 目的や相手に応じて尊敬語、謙譲語、丁寧語を使用できる。
7) 自分の考えを相手に伝えることができる。
8) 自分の考えを書き表すことができる。 
賛成・反対の意見文①
【e-Learning】
6 5/28 2 CM-02
必要な情報についてわかりやすく説明できる。
C-2-1
講義、国内外の教科書や文献、検索情報等の内容について、重要事項や問題点を抽出、統合し、客観的、批判的に整理して自分の考えを分かりやすく表現できる。
 
講義
演習
グループワーク
小テスト
宿題 
さいかち坂校舎・6階 第1実習講義室
 
松浦 由美子
4) 目的や相手に応じて尊敬語、謙譲語、丁寧語を使用できる。
7) 自分の考えを相手に伝えることができる。
8) 自分の考えを書き表すことができる。 
賛成・反対の意見文②

【e-Learning】
7 6/4 2 CM-02
必要な情報についてわかりやすく説明できる。
C-2-1
講義、国内外の教科書や文献、検索情報等の内容について、重要事項や問題点を抽出、統合し、客観的、批判的に整理して自分の考えを分かりやすく表現できる。
 
講義
ディスカッション
演習
宿題 
さいかち坂校舎・6階 第1実習講義室
 
松浦 由美子
4) 目的や相手に応じて尊敬語、謙譲語、丁寧語を使用できる。
7) 自分の考えを相手に伝えることができる。
8) 自分の考えを書き表すことができる。 
before/afterの文章①
【e-Learning】
8 6/11 2 CM-02
必要な情報についてわかりやすく説明できる。
C-2-1
講義、国内外の教科書や文献、検索情報等の内容について、重要事項や問題点を抽出、統合し、客観的、批判的に整理して自分の考えを分かりやすく表現できる。
 
講義
ディスカッション
演習
宿題 
さいかち坂校舎・6階 第1実習講義室
 
松浦 由美子
4) 目的や相手に応じて尊敬語、謙譲語、丁寧語を使用できる。
7) 自分の考えを相手に伝えることができる。
8) 自分の考えを書き表すことができる。 
before/afterの文章②
【e-Learning】
9 6/18 2 CM-02
必要な情報についてわかりやすく説明できる。
C-2-1
講義、国内外の教科書や文献、検索情報等の内容について、重要事項や問題点を抽出、統合し、客観的、批判的に整理して自分の考えを分かりやすく表現できる。
 
講義
ディスカッション
演習
宿題 
さいかち坂校舎・6階 第1実習講義室
 
松浦 由美子
1) 話し言葉と書き言葉を区別して使用できる。
2) 主語と述語等、言語を正しく使用できる。
3) 社会生活で用いる漢字を読み書きできる。
5) 文章を読み迅速に的確に内容を要約できる。
7) 自分の考えを相手に伝えることができる。
8) 自分の考えを書き表すことができる。 
対立項と時間軸のある文章
【e-Learning】
10 6/25 2 CM-02
必要な情報についてわかりやすく説明できる。
C-2-1
講義、国内外の教科書や文献、検索情報等の内容について、重要事項や問題点を抽出、統合し、客観的、批判的に整理して自分の考えを分かりやすく表現できる。
 
講義
ディスカッション
グループワーク
宿題 
さいかち坂校舎・6階 第1実習講義室
 
松浦 由美子
1) 話し言葉と書き言葉を区別して使用できる。
2) 主語と述語等、言語を正しく使用できる。
3) 社会生活で用いる漢字を読み書きできる。
5) 文章を読み迅速に的確に内容を要約できる。
7) 自分の考えを相手に伝えることができる。
8) 自分の考えを書き表すことができる。 
レポートbefore/afterの文章
【e-Learning】
11 7/2 2 CM-02
必要な情報についてわかりやすく説明できる。
C-2-1
講義、国内外の教科書や文献、検索情報等の内容について、重要事項や問題点を抽出、統合し、客観的、批判的に整理して自分の考えを分かりやすく表現できる。
 
講義
ディスカッション
演習
宿題 
さいかち坂校舎・6階 第1実習講義室
 
松浦 由美子
1) 話し言葉と書き言葉を区別して使用できる。
2) 主語と述語等、言語を正しく使用できる。
3) 社会生活で用いる漢字を読み書きできる。
5) 文章を読み迅速に的確に内容を要約できる。
7) 自分の考えを相手に伝えることができる。
8) 自分の考えを書き表すことができる。 
敬語のドリル
【e-Learning】
12 7/9 2 CM-02
必要な情報についてわかりやすく説明できる。
C-2-1
講義、国内外の教科書や文献、検索情報等の内容について、重要事項や問題点を抽出、統合し、客観的、批判的に整理して自分の考えを分かりやすく表現できる。
 
講義
ディスカッション
演習
宿題 
さいかち坂校舎・6階 第1実習講義室
 
松浦 由美子
1) 話し言葉と書き言葉を区別して使用できる。
2) 主語と述語等、言語を正しく使用できる。
3) 社会生活で用いる漢字を読み書きできる。
5) 文章を読み迅速に的確に内容を要約できる。
7) 自分の考えを相手に伝えることができる。
8) 自分の考えを書き表すことができる。 
敬語の実践①
【e-Learning】
13 7/16 2 CM-02
必要な情報についてわかりやすく説明できる。
C-2-1
講義、国内外の教科書や文献、検索情報等の内容について、重要事項や問題点を抽出、統合し、客観的、批判的に整理して自分の考えを分かりやすく表現できる。
 
講義
演習
グループワーク
小テスト
宿題 
さいかち坂校舎・6階 第1実習講義室
 
松浦 由美子
1) 話し言葉と書き言葉を区別して使用できる。
2) 主語と述語等、言語を正しく使用できる。
3) 社会生活で用いる漢字を読み書きできる。
5) 文章を読み迅速に的確に内容を要約できる。
7) 自分の考えを相手に伝えることができる。
8) 自分の考えを書き表すことができる。 
敬語の実践②
【e-Learning】
14 8/27 2 CM-02
必要な情報についてわかりやすく説明できる。
C-2-1
講義、国内外の教科書や文献、検索情報等の内容について、重要事項や問題点を抽出、統合し、客観的、批判的に整理して自分の考えを分かりやすく表現できる。
 
プレゼンテーション
ディスカッション 
さいかち坂校舎・6階 第1実習講義室
 
松浦 由美子
1) 話し言葉と書き言葉を区別して使用できる。
2) 主語と述語等、言語を正しく使用できる。
3) 社会生活で用いる漢字を読み書きできる。
5) 文章を読み迅速に的確に内容を要約できる。
7) 自分の考えを相手に伝えることができる。
8) 自分の考えを書き表すことができる。 
プレゼンテーション
まとめ
【e-Learning】
15 9/25 3 CM-02
必要な情報についてわかりやすく説明できる。
C-2-1
講義、国内外の教科書や文献、検索情報等の内容について、重要事項や問題点を抽出、統合し、客観的、批判的に整理して自分の考えを分かりやすく表現できる。
 
講義
ディスカッション
演習
宿題 
さいかち坂校舎・6階 第1実習講義室
 
松浦 由美子
1) 話し言葉と書き言葉を区別して使用できる。
2) 主語と述語等、言語を正しく使用できる。
3) 社会生活で用いる漢字を読み書きできる。
4) 目的や相手に応じて尊敬語、謙譲語、丁寧語を使用できる。
5) 文章を読み迅速に的確に内容を要約できる。
6) 多くの人の前で自らの発表内容を的確に要約して発言できる。 
文章検 基礎力・読解力
【e-Learning】
16 9/25 4 CM-02
必要な情報についてわかりやすく説明できる。
C-2-1
講義、国内外の教科書や文献、検索情報等の内容について、重要事項や問題点を抽出、統合し、客観的、批判的に整理して自分の考えを分かりやすく表現できる。
 
講義
ディスカッション
演習
宿題 
さいかち坂校舎・4階 第1講義室
 
松浦 由美子
1) 話し言葉と書き言葉を区別して使用できる。
2) 主語と述語等、言語を正しく使用できる。
3) 社会生活で用いる漢字を読み書きできる。
4) 目的や相手に応じて尊敬語、謙譲語、丁寧語を使用できる。
5) 文章を読み迅速に的確に内容を要約できる。
6) 多くの人の前で自らの発表内容を的確に要約して発言できる。 
聴解①
【e-Learning】
17 10/2 3 CM-02
必要な情報についてわかりやすく説明できる。
C-2-1
講義、国内外の教科書や文献、検索情報等の内容について、重要事項や問題点を抽出、統合し、客観的、批判的に整理して自分の考えを分かりやすく表現できる。
 
講義
ディスカッション
演習
宿題 
さいかち坂校舎・6階 第1実習講義室
 
松浦 由美子
1) 話し言葉と書き言葉を区別して使用できる。
2) 主語と述語等、言語を正しく使用できる。
3) 社会生活で用いる漢字を読み書きできる。
4) 目的や相手に応じて尊敬語、謙譲語、丁寧語を使用できる。
5) 文章を読み迅速に的確に内容を要約できる。
6) 多くの人の前で自らの発表内容を的確に要約して発言できる。 
文章検 作成力①
【e-Learning】
18 10/2 4 CM-02
必要な情報についてわかりやすく説明できる。
C-2-1
講義、国内外の教科書や文献、検索情報等の内容について、重要事項や問題点を抽出、統合し、客観的、批判的に整理して自分の考えを分かりやすく表現できる。
 
講義
ディスカッション
演習
宿題 
さいかち坂校舎・4階 第1講義室
 
松浦 由美子
1) 話し言葉と書き言葉を区別して使用できる。
2) 主語と述語等、言語を正しく使用できる。
3) 社会生活で用いる漢字を読み書きできる。
4) 目的や相手に応じて尊敬語、謙譲語、丁寧語を使用できる。
5) 文章を読み迅速に的確に内容を要約できる。
6) 多くの人の前で自らの発表内容を的確に要約して発言できる。 
聴解②
【e-Learning】
19 10/9 3 CM-02
必要な情報についてわかりやすく説明できる。
C-2-1
講義、国内外の教科書や文献、検索情報等の内容について、重要事項や問題点を抽出、統合し、客観的、批判的に整理して自分の考えを分かりやすく表現できる。
 
講義
ディスカッション
演習
宿題 
さいかち坂校舎・6階 第1実習講義室
 
松浦 由美子
1) 話し言葉と書き言葉を区別して使用できる。
2) 主語と述語等、言語を正しく使用できる。
3) 社会生活で用いる漢字を読み書きできる。
4) 目的や相手に応じて尊敬語、謙譲語、丁寧語を使用できる。
5) 文章を読み迅速に的確に内容を要約できる。
6) 多くの人の前で自らの発表内容を的確に要約して発言できる。 
文章検 作成力②
【e-Learning】
20 10/9 4 CM-02
必要な情報についてわかりやすく説明できる。
C-2-1
講義、国内外の教科書や文献、検索情報等の内容について、重要事項や問題点を抽出、統合し、客観的、批判的に整理して自分の考えを分かりやすく表現できる。
 
講義
ディスカッション
演習
宿題 
さいかち坂校舎・4階 第1講義室
 
松浦 由美子
1) 話し言葉と書き言葉を区別して使用できる。
2) 主語と述語等、言語を正しく使用できる。
3) 社会生活で用いる漢字を読み書きできる。
4) 目的や相手に応じて尊敬語、謙譲語、丁寧語を使用できる。
5) 文章を読み迅速に的確に内容を要約できる。
6) 多くの人の前で自らの発表内容を的確に要約して発言できる。 
聴解③
【e-Learning】
21 10/16 3 CM-02
必要な情報についてわかりやすく説明できる。
C-2-1
講義、国内外の教科書や文献、検索情報等の内容について、重要事項や問題点を抽出、統合し、客観的、批判的に整理して自分の考えを分かりやすく表現できる。
 
講義
ディスカッション
演習
宿題 
さいかち坂校舎・6階 第1実習講義室
 
松浦 由美子
1) 話し言葉と書き言葉を区別して使用できる。
2) 主語と述語等、言語を正しく使用できる。
3) 社会生活で用いる漢字を読み書きできる。
4) 目的や相手に応じて尊敬語、謙譲語、丁寧語を使用できる。
5) 文章を読み迅速に的確に内容を要約できる。
6) 多くの人の前で自らの発表内容を的確に要約して発言できる。 
文章検 作成力③
【e-Learning】
22 10/16 4 CM-02
必要な情報についてわかりやすく説明できる。
C-2-1
講義、国内外の教科書や文献、検索情報等の内容について、重要事項や問題点を抽出、統合し、客観的、批判的に整理して自分の考えを分かりやすく表現できる。
 
講義
ディスカッション
演習
宿題 
さいかち坂校舎・4階 第1講義室
 
松浦 由美子
1) 話し言葉と書き言葉を区別して使用できる。
2) 主語と述語等、言語を正しく使用できる。
3) 社会生活で用いる漢字を読み書きできる。
4) 目的や相手に応じて尊敬語、謙譲語、丁寧語を使用できる。
5) 文章を読み迅速に的確に内容を要約できる。
6) 多くの人の前で自らの発表内容を的確に要約して発言できる。 
聴解④
【e-Learning】
23 10/23 3 CM-02
必要な情報についてわかりやすく説明できる。
C-2-1
講義、国内外の教科書や文献、検索情報等の内容について、重要事項や問題点を抽出、統合し、客観的、批判的に整理して自分の考えを分かりやすく表現できる。。
 
講義
ディスカッション
演習
宿題 
さいかち坂校舎・6階 第1実習講義室
 
松浦 由美子
1) 話し言葉と書き言葉を区別して使用できる。
2) 主語と述語等、言語を正しく使用できる。
3) 社会生活で用いる漢字を読み書きできる。
4) 目的や相手に応じて尊敬語、謙譲語、丁寧語を使用できる。
5) 文章を読み迅速に的確に内容を要約できる。
6) 多くの人の前で自らの発表内容を的確に要約して発言できる。 
文章検 過去問①
【e-Learning】
24 10/23 4 CM-02
必要な情報についてわかりやすく説明できる。
C-2-1
講義、国内外の教科書や文献、検索情報等の内容について、重要事項や問題点を抽出、統合し、客観的、批判的に整理して自分の考えを分かりやすく表現できる。
 
講義
ディスカッション
演習
宿題 
さいかち坂校舎・4階 第1講義室
 
松浦 由美子
1) 話し言葉と書き言葉を区別して使用できる。
2) 主語と述語等、言語を正しく使用できる。
3) 社会生活で用いる漢字を読み書きできる。
4) 目的や相手に応じて尊敬語、謙譲語、丁寧語を使用できる。
5) 文章を読み迅速に的確に内容を要約できる。
6) 多くの人の前で自らの発表内容を的確に要約して発言できる。
7) 自分の考えを相手に伝えることができる。
8) 自分の考えを書き表すことができる。 
聴解⑤

【e-Learning】
25 11/6 3 CM-02
必要な情報についてわかりやすく説明できる。
C-2-1
講義、国内外の教科書や文献、検索情報等の内容について、重要事項や問題点を抽出、統合し、客観的、批判的に整理して自分の考えを分かりやすく表現できる。
 
講義
ディスカッション
演習
宿題 
さいかち坂校舎・6階 第1実習講義室
 
松浦 由美子
1) 話し言葉と書き言葉を区別して使用できる。
2) 主語と述語等、言語を正しく使用できる。
3) 社会生活で用いる漢字を読み書きできる。
4) 目的や相手に応じて尊敬語、謙譲語、丁寧語を使用できる。
5) 文章を読み迅速に的確に内容を要約できる。
6) 多くの人の前で自らの発表内容を的確に要約して発言できる。 
文章検 過去問②
【e-Learning】
26 11/6 4 CM-02
必要な情報についてわかりやすく説明できる。
C-2-1
講義、国内外の教科書や文献、検索情報等の内容について、重要事項や問題点を抽出、統合し、客観的、批判的に整理して自分の考えを分かりやすく表現できる。
 
講義
ディスカッション
演習
宿題 
さいかち坂校舎・4階 第1講義室
 
松浦 由美子
1) 話し言葉と書き言葉を区別して使用できる。
2) 主語と述語等、言語を正しく使用できる。
3) 社会生活で用いる漢字を読み書きできる。
4) 目的や相手に応じて尊敬語、謙譲語、丁寧語を使用できる。
5) 文章を読み迅速に的確に内容を要約できる。
6) 多くの人の前で自らの発表内容を的確に要約して発言できる。
7) 自分の考えを相手に伝えることができる。
8) 自分の考えを書き表すことができる。 
聴解⑥
【e-Learning】
27 11/13 3 CM-02
必要な情報についてわかりやすく説明できる。
C-2-1
講義、国内外の教科書や文献、検索情報等の内容について、重要事項や問題点を抽出、統合し、客観的、批判的に整理して自分の考えを分かりやすく表現できる。
 
講義
ディスカッション
演習
宿題 
さいかち坂校舎・6階 第1実習講義室
 
松浦 由美子
1) 話し言葉と書き言葉を区別して使用できる。
2) 主語と述語等、言語を正しく使用できる。
3) 社会生活で用いる漢字を読み書きできる。
4) 目的や相手に応じて尊敬語、謙譲語、丁寧語を使用できる。
5) 文章を読み迅速に的確に内容を要約できる。
6) 多くの人の前で自らの発表内容を的確に要約して発言できる。 
文章検 過去問③
【e-Learning】
28 11/13 4 CM-02
必要な情報についてわかりやすく説明できる。
C-2-1
講義、国内外の教科書や文献、検索情報等の内容について、重要事項や問題点を抽出、統合し、客観的、批判的に整理して自分の考えを分かりやすく表現できる。
 
講義
ディスカッション
演習
宿題 
さいかち坂校舎・4階 第1講義室
 
松浦 由美子
1) 話し言葉と書き言葉を区別して使用できる。
2) 主語と述語等、言語を正しく使用できる。
3) 社会生活で用いる漢字を読み書きできる。
4) 目的や相手に応じて尊敬語、謙譲語、丁寧語を使用できる。
5) 文章を読み迅速に的確に内容を要約できる。
6) 多くの人の前で自らの発表内容を的確に要約して発言できる。
7) 自分の考えを相手に伝えることができる。
8) 自分の考えを書き表すことができる。 
聴解⑦
【e-Learning】
29 11/20 3 CM-02
必要な情報についてわかりやすく説明できる。
C-2-1
講義、国内外の教科書や文献、検索情報等の内容について、重要事項や問題点を抽出、統合し、客観的、批判的に整理して自分の考えを分かりやすく表現できる。
 
試験  さいかち坂校舎・6階 第1実習講義室
 
松浦 由美子
1) 話し言葉と書き言葉を区別して使用できる。
2) 主語と述語等、言語を正しく使用できる。
3) 社会生活で用いる漢字を読み書きできる。
4) 目的や相手に応じて尊敬語、謙譲語、丁寧語を使用できる。
5) 文章を読み迅速に的確に内容を要約できる。
6) 多くの人の前で自らの発表内容を的確に要約して発言できる。
7) 自分の考えを相手に伝えることができる。
8) 自分の考えを書き表すことができる。 
文章検 まとめ
受験日(11/14第5限で行う。予定を入れないこと。)
【e-Learning】
30 11/20 4 CM-02
必要な情報についてわかりやすく説明できる。
C-2-1
講義、国内外の教科書や文献、検索情報等の内容について、重要事項や問題点を抽出、統合し、客観的、批判的に整理して自分の考えを分かりやすく表現できる。
 
講義
ディスカッション
グルーブワーク
宿題 
さいかち坂校舎・4階 第1講義室
 
松浦 由美子
1) 話し言葉と書き言葉を区別して使用できる。
2) 主語と述語等、言語を正しく使用できる。
3) 社会生活で用いる漢字を読み書きできる。
4) 目的や相手に応じて尊敬語、謙譲語、丁寧語を使用できる。
5) 文章を読み迅速に的確に内容を要約できる。
6) 多くの人の前で自らの発表内容を的確に要約して発言できる。
7) 自分の考えを相手に伝えることができる。
8) 自分の考えを書き表すことができる。 
日本の文化について
【e-Learning】
31 11/27 3 CM-02
必要な情報についてわかりやすく説明できる。
C-2-1
講義、国内外の教科書や文献、検索情報等の内容について、重要事項や問題点を抽出、統合し、客観的、批判的に整理して自分の考えを分かりやすく表現できる。
 
課外学習  近隣施設
 
松浦 由美子
1) 話し言葉と書き言葉を区別して使用できる。
2) 主語と述語等、言語を正しく使用できる。
3) 社会生活で用いる漢字を読み書きできる。
4) 目的や相手に応じて尊敬語、謙譲語、丁寧語を使用できる。
5) 文章を読み迅速に的確に内容を要約できる。
6) 多くの人の前で自らの発表内容を的確に要約して発言できる。 
日本の文化を知る
【e-Learning】
32 11/27 4 CM-02
必要な情報についてわかりやすく説明できる。
C-2-1
講義、国内外の教科書や文献、検索情報等の内容について、重要事項や問題点を抽出、統合し、客観的、批判的に整理して自分の考えを分かりやすく表現できる。
 
課外学習  近隣施設
 
松浦 由美子
1) 話し言葉と書き言葉を区別して使用できる。
2) 主語と述語等、言語を正しく使用できる。
3) 社会生活で用いる漢字を読み書きできる。
4) 目的や相手に応じて尊敬語、謙譲語、丁寧語を使用できる。
5) 文章を読み迅速に的確に内容を要約できる。
6) 多くの人の前で自らの発表内容を的確に要約して発言できる。
7) 自分の考えを相手に伝えることができる。
8) 自分の考えを書き表すことができる。 
日本の文化を知る
【e-Learning】
33 12/4 3 CM-02
必要な情報についてわかりやすく説明できる。
C-2-1
講義、国内外の教科書や文献、検索情報等の内容について、重要事項や問題点を抽出、統合し、客観的、批判的に整理して自分の考えを分かりやすく表現できる。
 
講義
ディスカッション
演習
宿題 
さいかち坂校舎・6階 第1実習講義室
 
松浦 由美子
1) 話し言葉と書き言葉を区別して使用できる。
2) 主語と述語等、言語を正しく使用できる。
3) 社会生活で用いる漢字を読み書きできる。
4) 目的や相手に応じて尊敬語、謙譲語、丁寧語を使用できる。
5) 文章を読み迅速に的確に内容を要約できる。
6) 多くの人の前で自らの発表内容を的確に要約して発言できる。 
聴解⑧
【e-Learning】
34 12/4 4 CM-02
必要な情報についてわかりやすく説明できる。
C-2-1
講義、国内外の教科書や文献、検索情報等の内容について、重要事項や問題点を抽出、統合し、客観的、批判的に整理して自分の考えを分かりやすく表現できる。
 
講義
ディスカッション
演習
宿題 
さいかち坂校舎・4階 第1講義室
 
松浦 由美子
1) 話し言葉と書き言葉を区別して使用できる。
2) 主語と述語等、言語を正しく使用できる。
3) 社会生活で用いる漢字を読み書きできる。
4) 目的や相手に応じて尊敬語、謙譲語、丁寧語を使用できる。
5) 文章を読み迅速に的確に内容を要約できる。
6) 多くの人の前で自らの発表内容を的確に要約して発言できる。
7) 自分の考えを相手に伝えることができる。
8) 自分の考えを書き表すことができる。 
レポート・口頭発表①
【e-Learning】
35 12/11 3 CM-02
必要な情報についてわかりやすく説明できる。
C-2-1
講義、国内外の教科書や文献、検索情報等の内容について、重要事項や問題点を抽出、統合し、客観的、批判的に整理して自分の考えを分かりやすく表現できる。
 
講義
ディスカッション
小テスト
宿題 
さいかち坂校舎・6階 第1実習講義室
 
松浦 由美子
1) 話し言葉と書き言葉を区別して使用できる。
2) 主語と述語等、言語を正しく使用できる。
3) 社会生活で用いる漢字を読み書きできる。
4) 目的や相手に応じて尊敬語、謙譲語、丁寧語を使用できる。
5) 文章を読み迅速に的確に内容を要約できる。
6) 多くの人の前で自らの発表内容を的確に要約して発言できる。 
聴解⑨
【e-Learning】
36 12/11 4 CM-02
必要な情報についてわかりやすく説明できる。
C-2-1
講義、国内外の教科書や文献、検索情報等の内容について、重要事項や問題点を抽出、統合し、客観的、批判的に整理して自分の考えを分かりやすく表現できる。
 
講義
 
さいかち坂校舎・4階 第1講義室
 
松浦 由美子
1) 話し言葉と書き言葉を区別して使用できる。
2) 主語と述語等、言語を正しく使用できる。
3) 社会生活で用いる漢字を読み書きできる。
4) 目的や相手に応じて尊敬語、謙譲語、丁寧語を使用できる。
5) 文章を読み迅速に的確に内容を要約できる。
6) 多くの人の前で自らの発表内容を的確に要約して発言できる。
7) 自分の考えを相手に伝えることができる。
8) 自分の考えを書き表すことができる。 
レポート・口頭発表②
【e-Learning】
37 12/18 3 CM-02
必要な情報についてわかりやすく説明できる。
C-2-1
講義、国内外の教科書や文献、検索情報等の内容について、重要事項や問題点を抽出、統合し、客観的、批判的に整理して自分の考えを分かりやすく表現できる。
 
講義
演習
小テスト
宿題 
さいかち坂校舎・6階 第1実習講義室
 
松浦 由美子
1) 話し言葉と書き言葉を区別して使用できる。
2) 主語と述語等、言語を正しく使用できる。
3) 社会生活で用いる漢字を読み書きできる。
4) 目的や相手に応じて尊敬語、謙譲語、丁寧語を使用できる。
5) 文章を読み迅速に的確に内容を要約できる。
6) 多くの人の前で自らの発表内容を的確に要約して発言できる。 
シネマの中の人間と医療
【e-Learning】
38 12/18 4 CM-02
必要な情報についてわかりやすく説明できる。
C-2-1
講義、国内外の教科書や文献、検索情報等の内容について、重要事項や問題点を抽出、統合し、客観的、批判的に整理して自分の考えを分かりやすく表現できる。
 
講義
演習
小テスト
宿題 
さいかち坂校舎・4階 第1講義室
 
松浦 由美子
1) 話し言葉と書き言葉を区別して使用できる。
2) 主語と述語等、言語を正しく使用できる。
3) 社会生活で用いる漢字を読み書きできる。
4) 目的や相手に応じて尊敬語、謙譲語、丁寧語を使用できる。
5) 文章を読み迅速に的確に内容を要約できる。
6) 多くの人の前で自らの発表内容を的確に要約して発言できる。
7) 自分の考えを相手に伝えることができる。
8) 自分の考えを書き表すことができる。 
シネマの中の人間と医療
【e-Learning】
39 1/15 3 CM-02
必要な情報についてわかりやすく説明できる。
C-2-1
講義、国内外の教科書や文献、検索情報等の内容について、重要事項や問題点を抽出、統合し、客観的、批判的に整理して自分の考えを分かりやすく表現できる。
 
講義
演習
小テスト
宿題 
さいかち坂校舎・6階 第1実習講義室
 
松浦 由美子
1) 話し言葉と書き言葉を区別して使用できる。
2) 主語と述語等、言語を正しく使用できる。
3) 社会生活で用いる漢字を読み書きできる。
4) 目的や相手に応じて尊敬語、謙譲語、丁寧語を使用できる。
5) 文章を読み迅速に的確に内容を要約できる。
6) 多くの人の前で自らの発表内容を的確に要約して発言できる。 
文章検結果フィードバック
【e-Learning】
40 1/15 4 CM-02
必要な情報についてわかりやすく説明できる。
C-2-1
講義、国内外の教科書や文献、検索情報等の内容について、重要事項や問題点を抽出、統合し、客観的、批判的に整理して自分の考えを分かりやすく表現できる。
 
テスト(CBT形式)  さいかち坂校舎・4階 第1講義室
 
松浦 由美子
1) 話し言葉と書き言葉を区別して使用できる。
2) 主語と述語等、言語を正しく使用できる。
3) 社会生活で用いる漢字を読み書きできる。
4) 目的や相手に応じて尊敬語、謙譲語、丁寧語を使用できる。
5) 文章を読み迅速に的確に内容を要約できる。
6) 多くの人の前で自らの発表内容を的確に要約して発言できる。
7) 自分の考えを相手に伝えることができる。
8) 自分の考えを書き表すことができる。 
リーディングスキルテスト
【e-Learning】

↑科目ページのtopに戻る