回 |
月日 |
曜 |
時限 |
コア・カリキュラム |
方略(LS) | 場所 |
担当者 |
(その他の)SBOs |
内容項目 |
1 |
4/13 |
水 |
4 |
A-2-2)-② 得られた情報を統合し、客観的・批判的に整理して自分の考えを分かりやすく表現できる。 |
講義
演習 |
さいかち坂校舎第3講義室 |
今井 肇 |
5)パラグラフの構成を理解し、テーマに関する自分の意見や考えを英語で分かりやすく伝えるライティング力を身につける。 |
1)オリエンテーション(授業概要の説明)〈シラバスとテキストを使って、予習・復習・評価方法・授業を受けるにあたっての留意点等について説明する。〉
2)Writing a Paragraph (Part 1: Getting ready to write)
|
2 |
4/27 |
水 |
4 |
A-2-2)-① 講義、国内外の教科書・論文、検索情報等の内容について、重要事項や問題点を抽出できる。
A-4-1)-② コミュニケーションを通じて良好な人間関係を築くことができる。 |
講義
演習 |
さいかち坂校舎第3講義室 |
今井 肇 |
1)テキストにあるエクササイズ等を使いながら、クラスメートとのやり取り(ペアワーク・グループワーク)を通じて、英語で互いの経験や考えを伝え合う。
2)パラグラフの構造を理解して内容を正確につかむトレーニングを行うとともに、パラグラフリーディングに用いられるスキルを利用して速読力を身につける。
4)医療や健康に関する語彙の増強を図る。 |
1) Unit 1:Vitamin D
|
3 |
5/11 |
水 |
4 |
A-2-2)-② 得られた情報を統合し、客観的・批判的に整理して自分の考えを分かりやすく表現できる。
A-4-1)-② コミュニケーションを通じて良好な人間関係を築くことができる。 |
講義
演習 |
さいかち坂校舎第3講義室 |
今井 肇 |
3)ビデオ教材やリスニング教材等を視聴し、話の趣旨を理解したり特定の情報の聴き取りができるリスニング力を身につける。
4)医療や健康に関する語彙の増強を図る。
5)パラグラフの構成を理解し、テーマに関する自分の意見や考えを英語で分かりやすく伝えるライティング力を身につける。 |
1) Unit 1:Vitamin D
2) Writing a Paragraph (Part 2: Writing a paragraph)
|
4 |
5/18 |
水 |
4 |
A-2-2)-① 講義、国内外の教科書・論文、検索情報等の内容について、重要事項や問題点を抽出できる。
A-4-1)-② コミュニケーションを通じて良好な人間関係を築くことができる。 |
講義
演習 |
さいかち坂校舎第3講義室 |
今井 肇 |
1)テキストにあるエクササイズ等を使いながら、クラスメートとのやり取り(ペアワーク・グループワーク)を通じて、英語で互いの経験や考えを伝え合う。
2)パラグラフの構造を理解して内容を正確につかむトレーニングを行うとともに、パラグラフリーディングに用いられるスキルを利用して速読力を身につける。
4)医療や健康に関する語彙の増強を図る。 |
1) Unit 2:Dealing with Addiction
|
5 |
5/25 |
水 |
4 |
A-2-2)-② 得られた情報を統合し、客観的・批判的に整理して自分の考えを分かりやすく表現できる。
A-4-1)-② コミュニケーションを通じて良好な人間関係を築くことができる。 |
講義
演習 |
さいかち坂校舎第3講義室 |
今井 肇 |
3)ビデオ教材やリスニング教材等を視聴し、話の趣旨を理解したり特定の情報の聴き取りができるリスニング力を身につける。
4)医療や健康に関する語彙の増強を図る。
5)パラグラフの構成を理解し、テーマに関する自分の意見や考えを英語で分かりやすく伝えるライティング力を身につける。 |
1) Unit 2:Dealing with Addiction
2) Writing a Paragraph (Part 3: Writing a coherent paragraph)
|
6 |
6/1 |
水 |
4 |
A-2-2)-① 講義、国内外の教科書・論文、検索情報等の内容について、重要事項や問題点を抽出できる。
A-4-1)-② コミュニケーションを通じて良好な人間関係を築くことができる。 |
講義
演習 |
さいかち坂校舎第3講義室 |
今井 肇 |
1)テキストにあるエクササイズ等を使いながら、クラスメートとのやり取り(ペアワーク・グループワーク)を通じて、英語で互いの経験や考えを伝え合う。
2)パラグラフの構造を理解して内容を正確につかむトレーニングを行うとともに、パラグラフリーディングに用いられるスキルを利用して速読力を身につける。
4)医療や健康に関する語彙の増強を図る。 |
1) Unit 3:Virtual Reality Therapy
|
7 |
6/8 |
水 |
4 |
A-2-2)-② 得られた情報を統合し、客観的・批判的に整理して自分の考えを分かりやすく表現できる。
A-4-1)-② コミュニケーションを通じて良好な人間関係を築くことができる。 |
講義
演習 |
さいかち坂校舎第3講義室 |
今井 肇 |
3)ビデオ教材やリスニング教材等を視聴し、話の趣旨を理解したり特定の情報の聴き取りができるリスニング力を身につける。
4)医療や健康に関する語彙の増強を図る。
5)パラグラフの構成を理解し、テーマに関する自分の意見や考えを英語で分かりやすく伝えるライティング力を身につける。 |
1) Unit 3:Virtual Reality Therapy
2) Writing a Paragraph (Part 4: Editing a paragraph)
|
8 |
6/15 |
水 |
4 |
A-2-2)-① 講義、国内外の教科書・論文、検索情報等の内容について、重要事項や問題点を抽出できる。
A-4-1)-② コミュニケーションを通じて良好な人間関係を築くことができる。 |
講義
演習
試験 |
さいかち坂校舎第3講義室 |
今井 肇 |
1)テキストにあるエクササイズ等を使いながら、クラスメートとのやり取り(ペアワーク・グループワーク)を通じて、英語で互いの経験や考えを伝え合う。
2)パラグラフの構造を理解して内容を正確につかむトレーニングを行うとともに、パラグラフリーディングに用いられるスキルを利用して速読力を身につける。
4)医療や健康に関する語彙の増強を図る。 |
1) 語彙テスト(Unit 1-3)
2) Unit 4:Back Pain
|
9 |
6/22 |
水 |
4 |
A-2-2)-② 得られた情報を統合し、客観的・批判的に整理して自分の考えを分かりやすく表現できる。
A-4-1)-② コミュニケーションを通じて良好な人間関係を築くことができる。 |
講義
演習 |
さいかち坂校舎第3講義室 |
今井 肇 |
3)ビデオ教材やリスニング教材等を視聴し、話の趣旨を理解したり特定の情報の聴き取りができるリスニング力を身につける。
4)医療や健康に関する語彙の増強を図ったり、類義語の使い分けを身につける。 |
1) Unit 4:Back Pain
|
10 |
6/29 |
水 |
4 |
A-2-2)-① 講義、国内外の教科書・論文、検索情報等の内容について、重要事項や問題点を抽出できる。
A-4-1)-② コミュニケーションを通じて良好な人間関係を築くことができる。 |
講義 言語活動 |
さいかち坂校舎第3講義室 |
今井 肇 |
1)テキストにあるエクササイズ等を使いながら、クラスメートとのやり取り(ペアワーク・グループワーク)を通じて、英語で互いの経験や考えを伝え合う。
2)パラグラフの構造を理解して内容を正確につかむトレーニングを行うとともに、パラグラフリーディングに用いられるスキルを利用して速読力を身につける。
4)医療や健康に関する語彙の増強を図る。
|
1) Unit 5:Risky Aspirin?
※4限終了後に中間考査(範囲はUnit 1-3)
|
11 |
7/6 |
水 |
4 |
A-2-2)-② 得られた情報を統合し、客観的・批判的に整理して自分の考えを分かりやすく表現できる。
A-4-1)-② コミュニケーションを通じて良好な人間関係を築くことができる。 |
講義
演習 |
さいかち坂校舎第3講義室 |
今井 肇 |
3)ビデオ教材やリスニング教材等を視聴し、話の趣旨を理解したり特定の情報の聴き取りができるリスニング力を身につける。
4)医療や健康に関する語彙の増強を図ったり、類義語の使い分けを身につける。
5)パラグラフの構成を理解し、テーマに関する自分の意見や考えを英語で分かりやすく伝えるライティング力を身につける。 |
1) Unit 5:Risky Aspirin?
2) Writing an Essay (Part 1: From a paragraph to an essay)
|
12 |
7/13 |
水 |
4 |
A-2-2)-② 得られた情報を統合し、客観的・批判的に整理して自分の考えを分かりやすく表現できる。
A-4-1)-② コミュニケーションを通じて良好な人間関係を築くことができる。 |
講義 言語活動 |
さいかち坂校舎第3講義室 |
今井 肇 |
5)パラグラフの構成を理解し、テーマに関する自分の意見や考えを英語で分かりやすく伝えるライティング力を身につける。 |
1) Writing a Research Essay (Developing and organizing a research paper)
2) 夏季課題についての説明
|
13 |
8/31 |
水 |
4 |
A-2-2)-② 得られた情報を統合し、客観的・批判的に整理して自分の考えを分かりやすく表現できる。
A-4-1)-② コミュニケーションを通じて良好な人間関係を築くことができる。 |
講義
演習 |
さいかち坂校舎第3講義室 |
今井 肇 |
1)テキストにあるエクササイズ等を使いながら、クラスメートとのやり取り(ペアワーク・グループワーク)を通じて、英語で互いの経験や考えを伝え合う。
2)パラグラフの構造を理解して内容を正確につかむトレーニングを行うとともに、パラグラフリーディングに用いられるスキルを利用して速読力を身につける。
4)医療や健康に関する語彙の増強を図る。 |
1) Unit 6:New Trends in Controlling Cancer
|
14 |
9/7 |
水 |
4 |
A-2-2)-② 得られた情報を統合し、客観的・批判的に整理して自分の考えを分かりやすく表現できる。
A-4-1)-② コミュニケーションを通じて良好な人間関係を築くことができる。 |
講義
演習
試験 |
さいかち坂校舎第3講義室 |
今井 肇 |
2)パラグラフの構造を理解して内容を正確につかむトレーニングを行うとともに、パラグラフリーディングに用いられるスキルを利用して速読力を身につける。
4)医療や健康に関する語彙の増強を図ったり、類義語の使い分けを身につける。 |
1) Unit 6:New Trends in Controlling Cancer
2) 前期末定期考査に関するアドバイス
3) 語彙テスト(Unit 4-6)
※授業の進度は学生諸君の学習状況を見ながら柔軟に調整する。
|