第  学 年  
通 年 計 画 表

↓授業日程表を表示

教科の特徴


ナンバリング


1.一般目標(GIO:General Instructional Objective)


2.行動目標(SBOs:Specific Behavioral Objectives)


3.方略(LS:Learning Strategy)


4.評価(Evaluation)(形成的評価・総括的評価)


事前・事後学修



教科書


参考図書


オフィスアワー


総授業コマ数
コマ

出席について

   担当者  『 * 』は実務経験教員を示す
 橋本 貞充 客員教授*, 遠山 光則 客員教授, 佐藤 正樹 准教授

↑科目ページのtopに戻る

月日 時限 コア・カリキュラム 方略(LS)場所 担当者
(その他の)SBOs
内容項目
1 4/9 2 C-2-3)-①真核細胞の全体像と細胞膜、核、細胞小器官及び細胞骨格の構造と機能を説明できる。
 
演習・演習
 
  橋本 貞充
1.生物とは何かについて説明できる。
2.細胞の特徴を説明できる。
3. 細胞小器官の種類と構造、機能について説明できる。 
生物学演習①
   1)ガイダンス
   2)真核生物の特徴を概説できる。
1.イントロダクション
2.細胞とは何か?
3. 細胞小器官(1)
 1)核膜と小胞体
 2)滑面小胞体と粗面小胞体
 3)リボソーム
(教科書p48~53、63〜75; 生物図録p12〜32)
2 4/16 2 C-2-3)-①真核細胞の全体像と細胞膜、核、細胞小器官及び細胞骨格の構造と機能を説明できる。
 
演習・
ディスカッション 
  橋本 貞充
1. 細胞小器官の種類と構造、機能について説明できる。 
生物学演習②
1. 細胞小器官(2)
 4)ゴルジ体(ゴルジ装置)
 5)リソソ-ム
 6)ミトコンドリア
(教科書p48~53、63〜75; 生物図録p12〜32)
3 5/7 2 C-2-3)-①真核細胞の全体像と細胞膜、核、細胞小器官及び細胞骨格の構造と機能を説明できる。
C-2-3)-②細胞の分泌と吸収を説明できる。
 
ガイダンス
講義 
  橋本 貞充
1. 細胞の中での物質の移動・輸送を説明できる。 
生物学演習③
 1.小胞輸送
 2.分泌と細胞内への取り込み
(教科書p48~53、63〜75; 生物図録p12〜32)
4 5/14 2 C-4-1)-①細菌、真菌、ウイルス及び原虫の基本的な構造と性状を説明できる。
 
演習・
ポストテスト 
  遠山 光則
1.原核生物の特徴を説明できる。
2.ウイルスの特徴を説明できる。
3.細菌とウイルスの違いを説明できる。 
生物学演習④
  1.原核生物
  2.ウイルス
5 5/21 2 C-2-1)-②
糖質の構造、機能及び代謝を説明できる。
C-2-1)-③
脂質の構造、機能及び代謝を説明できる。
 
演習・ ポストテスト    遠山 光則
細胞を構成している物質を説明できる。 
生物学演習⑤
細胞を構成している物質①
   1)水
   2)糖質
   3)脂質
6 5/28 2 C-2-1)-①
アミノ酸とタンパク質の構造、機能及び代謝を説明できる。
C-2-2)-①
核酸、遺伝子及び染色体の構造と機能を説明できる。
 
演習・ ポストテスト    遠山 光則
細胞を構成している物質を説明できる。 
生物学演習⑥
 細胞を構成している物質②
  1)アミノ酸とタンパク質
   2)核酸
7 6/4 2 C-2-2)-①
核酸、遺伝子及び染色体の構造と機能を説明できる。
 
演習・ ポストテスト    遠山 光則
DNAとRNAについて説明できる。 
生物学演習⑦
 1. 細胞核と染色体
 2. DNAとRNA
8 6/11 2 C-2-3)-①
真核細胞の全体像と細胞膜、核、細胞⼩器官及び細胞骨格の構造と機能を説明できる。
 
演習・ ディスカッション・ポストテスト⑧    佐藤 正樹
1.細胞膜の基本構造と性質を説明できる。 
1. リン脂質⼆重膜
2. 選択的透過性
3. 流動性
4. 非対称性
5. 浸透圧
(教科書p69〜71、143︔⽣物図録p24、28)
9 6/18 2 C-2-1)-⑤
酵素の機能と主な代謝異常を説明できる。
 
演習・ ディスカッション・ポストテスト⑨    佐藤 正樹
1. 酵素の種類、性質、機能を説明できる。 
1. 酵素の性質
2. 酵素の種類
3. 酵素基質反応曲線
4. 様々な酵素反応
(教科書p55〜60︔⽣物図録p40〜45)
10 6/25 2 C-2-3)-①
真核細胞の全体像と細胞膜、核、細胞⼩器官及び細胞骨格の構造と機能を説明できる。
C-2-1)-①
アミノ酸とタンパク質の構造、機能及び代謝を説明できる。
 
演習・ ディスカッション・ポストテスト⑩    佐藤 正樹
1. 膜タンパク質による輸送を説明できる。 
1. ATPを消費しない輸送
①拡散(単純拡散、促進拡散)
②受動輸送、⼀次輸送
2. ATPを消費する輸送
①能動輸送(ATPアーゼ)
②⼆次輸送
(教科書p70〜71︔⽣物図録p24〜25)
11 7/2 2 C-2-3)-①
真核細胞の全体像と細胞膜、核、細胞⼩器官及び細胞骨格の構造と機能を説明できる。
C-3-4)-(05)-⑧
神経の活動電位の発⽣と伝導の機序を説明できる。
 
演習・ ディスカッション・ポストテスト⑪    佐藤 正樹
1.膜輸送によって⽣じる膜電位の成⽴ちを説明できる。 
1. 膜電位(静⽌電位)とは
2. 膜電位を作り出す膜タンパク質
(教科書p272〜273)
12 7/9 2 C-2-1)-④
⽣体のエネルギー産⽣と利⽤を説明できる。
C-2-3)-①
真核細胞の全体像と細胞膜、核、細胞⼩器官及び細胞骨格の構造と機能を説明できる。
 
演習・ ディスカッション・ポストテスト⑫    佐藤 正樹
1. 栄養素からATPを合成する過程(異化作用)を説明できる。 
1. 嫌気的呼吸
2. 好気的呼吸
(教科書p102〜112︔⽣物図録p46〜47)  
13 7/16 2   演習・
ディスカッション 
  遠山 光則
 

14 9/3 2 C-2-3)-③
細胞周期と細胞分裂を説明できる。
 
演習・ ポストテスト    遠山 光則
1.体細胞分裂の仕組みを説明できる。
2.細胞周期を説明できる。 
生物学演習⑭
  1.体細胞分裂
  2.細胞周期

↑科目ページのtopに戻る