↓授業日程表を表示 教科の特徴 英語の4技能の向上を図る総合英語の学習を通じて、日本や多様な外国の言語・文化を尊重する心を養いながら、医療人としての高い倫理観や人間性・協調性を身につける。(コンピテンシー1、4) 1.一般目標(GIO:General Instructional Objective) 中学校・高等学校で学習した英語を基礎として、聞くこと・話すこと・読むこと・書くことの英語の4技能の伸長を目指し、英語でのコミュニケーション能力の向上を図る。 2.行動目標(SBOs:Specific Behavioral Objectives) 1)様々な英語の文章を聞いたり、読んだりして、その内容を正しく理解できる。(40%) 2)英語を書いたり、話したりすることを通じて、自分の考え等を伝えることができる。(40%) 3)日本や外国の言語や文化に興味をもち、大切にする。(5%) 4)プリント等を使った活動において、積極的に取り組んでいる。(15%) 5)ペアやグループ活動において、積極的に取り組んでいる。(5%) 3.方略(LS:Learning Strategy) 1)受動的方法:講義 2)能動的方法:ペアワーク、グループワーク 3)媒体:教科書、プリント、スライド、ビデオ 4.評価(Evaluation)(形成的評価・総括的評価) 1)定期試験及び中間試験等(総括的評価)70~80% 講義内容の空欄補充、多肢選択、記述式問題等で評価する。中間テスト(1回実施)5~10%、定期試験65~70% 2)平常点評価(総括的評価)5~10% 課題提出状況、実技テスト、授業出席状況 事前・事後学修 事前:瞬間英作文の教科書の、当日実施する部分を確認しておくこと。 事後:授業で使用したプリント等を確実に仕上げること。 教科書 Jリサーチ出版:瞬時に出てくる英会話フレーズ大特訓 自主作成教材(プリント) 参考図書 必要に応じて授業にて紹介 オフィスアワー 平日放課後 16:00~17:30 森田研究室 総授業コマ数 14コマ 出席について 出席は講義開始後10分以内に取る。また講義開始30分後までに入室した場合は遅刻とし、それ以降は欠席とする。
↑科目ページのtopに戻る
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
↑科目ページのtopに戻る |