回 |
月日 |
曜 |
時限 |
コア・カリキュラム |
方略(LS) | 場所 |
担当者 |
(その他の)SBOs |
内容項目 |
1 |
9/29 |
金 |
2 |
A-2-1)-④ 課題の解決に当たり、他の学習者や教員と協力してよりよい解決方法を見出すことができる。
A-2-1)-⑤ 適切な自己評価ができ、改善のための具体的方策を立てることができる。 |
・講義
・ディスカッション
・グループワーク |
さいかち・第2講義室 |
森田 雅義 |
1)様々な英語の文章を聞いたり、読んだりして、その内容を正しく理解できる。
2)英語を書いたり、話したりすることを通じて、自分の考え等を伝えることができる。
3)日本や外国の言語や文化に興味をもち、大切にする。
4)プリント等を使った活動において、積極的に取り組んでいる。 |
日本の昔話の英訳に挑戦!
|
2 |
10/6 |
金 |
2 |
A-2-1)-④ 課題の解決に当たり、他の学習者や教員と協力してよりよい解決方法を見出すことができる。
A-4-1)-② コミュニケーションを通じて良好な人間関係を築くことができる。 |
・講義
・ディスカッション
・ペアワーク |
さいかち・第2講義室 |
森田 雅義 |
2)英語を書いたり、話したりすることを通じて、自分の考え等を伝えることができる。
4)プリント等を使った活動において、積極的に取り組んでいる。
5)ペアやグループ活動において、積極的に取り組んでいる。 |
瞬間英作文
演習(6)
|
3 |
10/13 |
金 |
2 |
A-2-1)-④ 課題の解決に当たり、他の学習者や教員と協力してよりよい解決方法を見出すことができる。
A-4-1)-② コミュニケーションを通じて良好な人間関係を築くことができる。 |
・講義
・ディスカッション
・ペアワーク |
さいかち・第2講義室 |
森田 雅義 |
2)英語を書いたり、話したりすることを通じて、自分の考え等を伝えることができる。
4)プリント等を使った活動において、積極的に取り組んでいる。
5)ペアやグループ活動において、積極的に取り組んでいる。 |
瞬間英作文
演習(7)
|
4 |
10/20 |
金 |
2 |
A-2-1)-④ 課題の解決に当たり、他の学習者や教員と協力してよりよい解決方法を見出すことができる。
A-4-1)-② コミュニケーションを通じて良好な人間関係を築くことができる。 |
・講義
・ディスカッション
・ペアワーク |
さいかち・第2講義室 |
森田 雅義 |
2)英語を書いたり、話したりすることを通じて、自分の考え等を伝えることができる。
4)プリント等を使った活動において、積極的に取り組んでいる。
5)ペアやグループ活動において、積極的に取り組んでいる。 |
瞬間英作文
演習(8)
|
5 |
10/25 |
水 |
2 |
A-2-1)-④ 課題の解決に当たり、他の学習者や教員と協力してよりよい解決方法を見出すことができる。
A-4-1)-② コミュニケーションを通じて良好な人間関係を築くことができる。 |
・講義
・ディスカッション
・ペアワーク |
さいかち・第2講義室 |
森田 雅義 |
2)英語を書いたり、話したりすることを通じて、自分の考え等を伝えることができる。
4)プリント等を使った活動において、積極的に取り組んでいる。
5)ペアやグループ活動において、積極的に取り組んでいる。 |
瞬間英作文
演習(9)
|
6 |
11/10 |
金 |
2 |
A-2-1)-④ 課題の解決に当たり、他の学習者や教員と協力してよりよい解決方法を見出すことができる。
A-4-1)-② コミュニケーションを通じて良好な人間関係を築くことができる。 |
・講義
・ディスカッション
・ペアワーク |
さいかち・第2講義室 |
森田 雅義 |
2)英語を書いたり、話したりすることを通じて、自分の考え等を伝えることができる。
4)プリント等を使った活動において、積極的に取り組んでいる。
5)ペアやグループ活動において、積極的に取り組んでいる。 |
瞬間英作文
演習(10)
|
7 |
11/17 |
金 |
2 |
A-2-1)-④ 課題の解決に当たり、他の学習者や教員と協力してよりよい解決方法を見出すことができる。
A-2-1)-⑤ 適切な自己評価ができ、改善のための具体的方策を立てることができる。
A-4-1)-② コミュニケーションを通じて良好な人間関係を築くことができる。 |
・講義
・ディスカッション |
さいかち・第2講義室 |
森田 雅義 |
2)英語を書いたり、話したりすることを通じて、自分の考え等を伝えることができる。
4)プリント等を使った活動において、積極的に取り組んでいる。 |
瞬間英作文
後期中間テスト
|
【e-Learning】
|
8 |
11/24 |
金 |
2 |
A-2-1)-⑤ 適切な自己評価ができ、改善のための具体的方策を立てることができる。 |
・講義
・ディスカッション |
さいかち・第2講義室 |
森田 雅義 |
1)様々な英語の文章を聞いたり、読んだりして、その内容を正しく理解できる。
3)日本や外国の言語や文化に興味をもち、大切にする。
4)プリント等を使った活動において、積極的に取り組んでいる。 |
Special Program
|
【e-Learning】
|
9 |
12/1 |
金 |
2 |
A-2-1)-⑤ 適切な自己評価ができ、改善のための具体的方策を立てることができる。 |
・講義
・ディスカッション |
さいかち・第2講義室 |
森田 雅義 |
1)様々な英語の文章を聞いたり、読んだりして、その内容を正しく理解できる。
3)日本や外国の言語や文化に興味をもち、大切にする。
4)プリント等を使った活動において、積極的に取り組んでいる。 |
Special Program
|
10 |
12/8 |
金 |
2 |
A-2-1)-④ 課題の解決に当たり、他の学習者や教員と協力してよりよい解決方法を見出すことができる。
A-2-1)-⑤ 適切な自己評価ができ、改善のための具体的方策を立てることができる。 |
・講義
・ディスカッション
・ペアワーク |
さいかち・第2講義室 |
森田 雅義 |
2)英語を書いたり、話したりすることを通じて、自分の考え等を伝えることができる。
3)日本や外国の言語や文化に興味をもち、大切にする。
4)プリント等を使った活動において、積極的に取り組んでいる。 |
課題作成演習
|
【e-Learning】
|
11 |
12/15 |
金 |
2 |
A-2-1)-④ 課題の解決に当たり、他の学習者や教員と協力してよりよい解決方法を見出すことができる。
A-2-1)-⑤ 適切な自己評価ができ、改善のための具体的方策を立てることができる。
A-4-1)-② コミュニケーションを通じて良好な人間関係を築くことができる。 |
・講義
・ディスカッション
・ペアワーク |
さいかち・第2講義室 |
森田 雅義 |
1)様々な英語の文章を聞いたり、読んだりして、その内容を正しく理解できる。
2)英語を書いたり、話したりすることを通じて、自分の考え等を伝えることができる。
3)日本や外国の言語や文化に興味をもち、大切にする。
4)プリント等を使った活動において、積極的に取り組んでいる。 |
Christmas Songs
実技テスト
|
【e-Learning】
|
12 |
1/12 |
金 |
2 |
A-2-1)-④ 課題の解決に当たり、他の学習者や教員と協力してよりよい解決方法を見出すことができる。
A-2-1)-⑤ 適切な自己評価ができ、改善のための具体的方策を立てることができる。 |
・講義
・ディスカッション
・ペアワーク |
さいかち・第2講義室 |
森田 雅義 |
1)様々な英語の文章を聞いたり、読んだりして、その内容を正しく理解できる。
2)英語を書いたり、話したりすることを通じて、自分の考え等を伝えることができる。
3)日本や外国の言語や文化に興味をもち、大切にする。
4)プリント等を使った活動において、積極的に取り組んでいる。 |
課題演習
実技テスト
|
【e-Learning】
|
13 |
1/19 |
金 |
2 |
A-2-1)-④ 課題の解決に当たり、他の学習者や教員と協力してよりよい解決方法を見出すことができる。
A-2-1)-⑤ 適切な自己評価ができ、改善のための具体的方策を立てることができる。
A-4-1)-② コミュニケーションを通じて良好な人間関係を築くことができる。 |
・講義
・ディスカッション
・グループワーク |
さいかち・第2講義室 |
森田 雅義 |
1)様々な英語の文章を聞いたり、読んだりして、その内容を正しく理解できる。
2)英語を書いたり、話したりすることを通じて、自分の考え等を伝えることができる。
3)日本や外国の言語や文化に興味をもち、大切にする。
4)プリント等を使った活動において、積極的に取り組んでいる。
5)ペアやグループ活動において、積極的に取り組んでいる。 |
課題グループ内発表
|
【e-Learning】
|
14 |
1/26 |
金 |
2 |
A-2-1)-④ 課題の解決に当たり、他の学習者や教員と協力してよりよい解決方法を見出すことができる。
A-2-1)-⑤ 適切な自己評価ができ、改善のための具体的方策を立てることができる。
A-4-1)-② コミュニケーションを通じて良好な人間関係を築くことができる。 |
・講義
・ディスカッション
・ペアワーク |
さいかち・第2講義室 |
森田 雅義 |
1)様々な英語の文章を聞いたり、読んだりして、その内容を正しく理解できる。
2)英語を書いたり、話したりすることを通じて、自分の考え等を伝えることができる。
4)プリント等を使った活動において、積極的に取り組んでいる。
5)ペアやグループ活動において、積極的に取り組んでいる。 |
復習・後期のまとめ
|