回 |
月日 |
曜 |
時限 |
コア・カリキュラム |
方略(LS) | 場所 |
担当者 |
(その他の)SBOs |
内容項目 |
1 |
4/15 |
火 |
2 |
B-2-2)保健・医療・福祉制度 |
講義 |
さいかち坂校舎・4階 第1講義室
|
上條 英之 |
社会保障制度の概要が説明できる。
|
社会保障の制度の概要、社会保障の機能、必要な用語、社会保障給付費の推移と財源、健康寿命、UHC
|
【e-Learning】
|
2 |
4/22 |
火 |
2 |
B-2-2)-2 医療保険制度を説明できる。【医療経済(国民医療費)を含む。】 |
講義
|
さいかち坂校舎・4階 第1講義室
|
上條 英之 |
法の概要と国の統治の仕組みが説明できる。歯科医師法と医療法の概要を説明できる。医療保険制度の概要を説明できる。
|
法の概要、国の統治と権力の分立、歯科医師法と医療法の概要、医療保険制度
|
【e-Learning】
|
3 |
5/13 |
火 |
2 |
B-2-2)-2 * 医療保険制度を説明できる。【医療経済(国民医療費)を含む。】
B-2-2)-3 * 介護保険制度を説明できる。 |
講義
|
さいかち坂校舎・4階 第1講義室
|
上條 英之 |
医療保険制度の仕組みが説明できる。
介護保険制度の概要が説明できる。
|
医療保険制度(高額療養費制度、現物給付、医療DX)、介護保険制度、医療介護総合確保、地域包括ケア
|
【e-Learning】
|
4 |
5/20 |
火 |
2 |
B-2-2)-5 * 高齢者のおかれた社会環境を説明できる。
B-2-2)-6 * 障害者のおかれた社会環境を説明できる。 |
講義
|
さいかち坂校舎・4階 第1講義室
|
上條 英之 |
年金、労働保険の概要を説明できる。 |
年金、雇用保険、労働者災害補償保険
|
【e-Learning】
|
5 |
5/27 |
火 |
2 |
B-2-2)-4 * 社会福祉制度を説明できる |
講義 |
さいかち坂校舎・4階 第1講義室
|
上條 英之 |
生活保護の制度が説明できる。
社会福祉の制度が説明できる。 |
生活保護、社会福祉、社会手当、医療扶助、自立支援医療
|
【e-Learning】
|
6 |
6/3 |
火 |
2 |
B-2-2)-2 |
講義
|
さいかち坂校舎・4階 第1講義室
|
田口 円裕 |
医療保険制度における受診から支払いまでについて説明できる。
公的医療保険の特徴について説明できる。
|
国民皆保険、保険者、被保険者、保険医療機関、審査支払機関、療養の給付
|
【e-Learning】
|
7 |
6/10 |
火 |
2 |
B-2-2)-2 |
講義
|
さいかち坂校舎・4階 第1講義室
|
田口 円裕 |
医療保険者の種類について説明できる。
|
後期高齢者医療制度、被用者保険
|
【e-Learning】
|
8 |
6/17 |
火 |
2 |
B-2-2)-2 |
講義
|
さいかち坂校舎・4階 第1講義室
|
田口 円裕 |
国民健康保険の制度について説明できる。 |
国民健康保険の保険者、加入者の特徴、国民健康保険組合
|
【e-Learning】
|
9 |
6/24 |
火 |
2 |
B-2-2)-2 |
講義
|
さいかち坂校舎・4階 第1講義室
|
田口 円裕 |
後期高齢者医療と前期高齢者医療の違いについて説明できる。
国民医療費について概説できる。
|
後期高齢者支援金、前期高齢者納付金
|
【e-Learning】
|
10 |
7/1 |
火 |
2 |
B-2-2)-2 |
演習 |
さいかち坂校舎・4階 第1講義室
|
田口 円裕 |
医療保険制度について概説できる。 |
演習問題により過去4回分の講義を復習し知識を定着させる。
|
【e-Learning】
|