第 1 学 年  経済学《Bクラス》
後 期 計 画 表

↓授業日程表を表示

教科の特徴
経済の仕組みについて理論と現実の両面から説明していきます。経済学は大きくミクロ経済学とマクロ経済学に分けることが出来ますが、講義はミクロ経済学を中心に行います。そこでは「企業」の合理的な行動と「市場」の分析を中心に説明していきます。企業分析では経営学との理論的融合を意識しながら経営経済学的な手法も紹介します。後半の4回はマクロ経済学を説明しますが、「日本」という一つの国の経済について医療的な側面を中心に説明していきます。本教科の受講を通じて、歯科医院の経営者として必要な、積極的な自主学修態度と論理的思考および問題発見・解決のための基本的な能力を身に付けることができる。(コンピテンシー 1、5 )

ナンバリング
A0106-1B

1.一般目標(GIO:General Instructional Objective)
経済は、普段の生活から、就労中、そしてリタイア後も常に関係し、生きていくうえで避けられないものです。また、経営は歯科医院を運営する上で避けられないものです。経済・経営の問題に直面したときに、高い倫理観や人間性・協調性を身につけた医療人として、常に向上しようとしたときに、経済学や経営学を基礎に自分なりの判断できるようになるために、理論と現実の両面から基本知識と考え方を修得します。(コンピテンシー 1、5 )

2.行動目標(SBOs:Specific Behavioral Objectives)
(1) 企業の合理的な行動と財務分析の基礎について理解する。(ミクロ経済学/経営学分野分野・30%)
(2) 「市場」の役割と効率性について理解する。(ミクロ経済学分野・15%)
(3) 経済主体の意思決定について理解する。(ミクロ経済学分野・15%)
(4) 日本のマクロ経済の現状について理解する。(マクロ経済学・30%)
(5) 財政・社会保障・環境などの現実の経済制度とその問題点を理解する。(マクロ経済学分野・10%)

3.方略(LS:Learning Strategy)
(1) 受動的方法:13回の講義
(2) 能動的方法:Classroomを利用した毎回のポスト・テスト
(3) 媒体:プリント


4.評価(Evaluation)(形成的評価・総括的評価)
(1) 期末試験 80%
  講義の理解度を空欄補充、多肢選択、計算問題など記述試験にて評価します。
(2) ポスト・テスト 20%
  ポスト・テストの合計点を20%分に換算し、期末試験の結果に加点します。

事前・事後学修
事前学習:前回の講義内容の復習をしてください。(10分)
事後学習:講義内容を復習後に、ポスト・テストを受験してください。(20分)

【e-Learning】

教科書
教科書は特に指定しない。講義は毎回プリントを配布します。

参考図書
(1) 伊藤元重著 『入門経済学 第4版』 日本評論社
(2) N・グレゴリー・マンキュー著 足立英之他訳 『マンキュー 入門経済学 第2版』 東洋経済新報社
(3) ジョゼフ・E・スティグリッツ、カール・E・ウォルシュ著 藪下史郎他訳 『スティグリッツ 入門経済学 第4版』 東洋経済新報社

オフィスアワー
授業終了後、次の授業が始まるまで。講義室内


総授業コマ数
13コマ

出席について
講義開始後10分以内に出席をとります。出席をとった後、30分以内に講義に参加した場合は遅刻とし、それ以降は欠席とします。また、公共交通機関が遅延した場合は、遅延証明書を提示してください。

   担当者  『 * 』は実務経験教員を示す
 野口 尚洋 非常勤講師

↑科目ページのtopに戻る

月日 時限 コア・カリキュラム 方略(LS)場所 担当者
(その他の)SBOs
内容項目
1 9/30 1 1
 
講義  さいかち坂校舎・2階 第3講義室
 
野口 尚洋
(1) 講義の概要を理解する。
(2) 日本経済と歯科医業の現状を理解する。
(3) 経済学を学ぶ意味を理解する。
 
(1) シラバスの説明・補足
(2) データでみる日本経済の現状
(3) データでみる歯科医業の現状
【e-Learning】
2 10/7 1 1
 
講義・DVD  さいかち坂校舎・2階 第3講義室
 
野口 尚洋
(1) 経済学独特の考え方を理解する(1)。
(2) 経済主体の行動を変化させる装置
 
(1) インセンティブの理解と現実への適応
(2) ナッジの理解と現実への適応
(3) DVDの感想

【e-Learning】
3 10/15 1 1
 
講義  さいかち坂校舎・2階 第3講義室
 
野口 尚洋
(1) 経済学独特の考え方を理解する(2)。
(2) トレード・オフと機会費用を理解する。
(3) 交換の利益の仕組みを理解する。
 
(1) トレード・オフとは。
(2) 機会費用の理解と現実へ適応。
(3) 比較優位を例に交換の利益を学ぶ。

【e-Learning】
4 10/21 1 1
 
講義  さいかち坂校舎・2階 第3講義室
 
野口 尚洋
(1) 企業の費用構造を理解する。
(2) 現実の企業の費用構造を知る。
(3) 「限界」とは何かを理解する。 
(1) 企業の費用について図と数式で理解する。
(2) 決算書等から実際の企業の費用構造を知る。
(3) 「限界」の概念について理解する。
【e-Learning】
5 10/28 1 1
 
講義  さいかち坂校舎・2階 第3講義室
 
野口 尚洋
(1) 企業の利潤最大化行動を理解する。
(2) 損益分岐点・操業停止点を理解する。
(3) 実際の企業の損益分岐点を見てみる。
 
(1) 企業の利潤最大化の条件を導出する。
(2) 損益分岐点・操業停止点を図から導出する。
(3) オリエンタル・ランドの損益分岐点を計算する。

【e-Learning】
6 11/11 1 1
 
講義  さいかち坂校舎・2階 第3講義室
 
野口 尚洋
(1) 市場メカニズムについて理解する。
(2) 需要の価格弾力性を理解する。
(3) 余剰の概念を理解する。
 
(1) 伸縮的な価格と市場均衡の関係を理解する。
(2) 需要の価格弾力性と財の種類の関係を理解する。
(3) 余剰の概念と課税の効果

【e-Learning】
7 11/18 1 1
 
講義  さいかち坂校舎・2階 第3講義室
 
野口 尚洋
(1) 情報の非対称性と市場の効率性の関係を理解する。
(2) 消費者の効用最大化行動を理解する。
(3) 「期待」の導入と保険の仕組みを理解する。
 
(1) 情報の非対称性と解決策を考える。
(2) 消費者の効用最大化問題を考える。
(3) 期待効用を理解し、保険の仕組みを考える。


【e-Learning】
8 11/25 1 1
 
講義  さいかち坂校舎・2階 第3講義室
 
野口 尚洋
(1) ゲーム理論の基本的な考え方を理解する。
(2) ゲーム理論を通じて現実の経済現象を理解する。

 
(1) ナッシュ均衡と囚人のジレンマを理解し、現実の経済への適応を考える。
(2) ゲームの樹を描きながらゲーム理論の現実への適応を考える。
(3) 様々なゲームを紹介する。

【e-Learning】
9 12/2 1 1
 
講義  さいかち坂校舎・2階 第3講義室
 
野口 尚洋
(1) 貨幣ついて理解する。
(2) 金融の仕組みについて理解する。
 
(1) 貨幣の特徴と貨幣の流れを理解する。
(2) 金利とその計算方法を理解する。
(3) 金融の役割について考える。

【e-Learning】
10 12/9 1 1
 
講義  さいかち坂校舎・2階 第3講義室
 
野口 尚洋
(1) 債券や株式の特徴について理解する。
(2) 債券価格と株式価格の理論について理解する。
(3) バブルについて理解すいる。 
(1) 債券と株式の相違点を理化する。
(2) 割引現在価値を理解し、債券価格と株価の基礎理論を学ぶ。
(3) 割引現在価値モデルから設備投資のについて考える。
【e-Learning】
11 12/16 1 1
 
講義  さいかち坂校舎・2階 第3講義室
 
野口 尚洋
(1) 労働市場と失業について理解する。
(1) インフレとその影響を理解する。
(2) 為替レートの決定理論を理解する。

 
(1) 非自発的失業について理解する。
(2) フィリップス曲線について理解する。
(3) 購買力平価説を理解し、現実の経済で成立するか考える。

【e-Learning】
12 12/23 1 1
 
講義  さいかち坂校舎・2階 第3講義室
 
野口 尚洋
(1) 財務諸表の読み方を理解する。
(2) 現実の企業の財務諸表を評価する。


 
(1) 例題を見て、財務諸表から企業の特徴を考える。
(2) 実際の財務諸表から当該企業の問題点を理解する。

【e-Learning】
13 1/20 1 1
 
講義  さいかち坂校舎・2階 第3講義室
 
野口 尚洋
(1) これまでの講義から、歯科医業の将来について経済・経営的な側面から考える。
 
(1) 歯科医業の現状についての再確認を行う。
(2) 持続可能な歯科医業を考える。

【e-Learning】

↑科目ページのtopに戻る