↓授業日程表を表示 教科の特徴 歯科医学を学ぶ上で、基本的な人体の構造の理解が必要となる。そこで最初の6回の講義では、主に全身・頭蓋を構成する骨構造について、一部では骨標本を用いながら実習も併用し講義を行う。この人体の構造は、進化の過程で様々な理由があって獲得していく。7回目以降の講義では、人類学を学び、人体の構造に関する理解を深める。以上のように解剖学・人類学の講義を通し、医療人としての高い倫理観や人間性・協調性を身につけ、常に向上しようと努力する力をつける。そして医学・歯科医学を統合的に理解して、全人的な医療を提供するために必要な基本的知識を修得するための基盤をつくる。さらに積極的な自主学習態度と論理的思考および問題発見・解決のための基本的な能力を身につける。(コンピテンシー1、6、7) ナンバリング A0523-1A 1.一般目標(GIO:General Instructional Objective) 一般目標(GIO:General Instructional Objective) 歯科大学の学部(アンダーグラジュエイト)教育において、教養科目から基礎科目への登竜門である解剖学・人類学講義を通して、歯科臨床科目を学ぶための基本となる人体の骨構造・人類学について理解する。 2.行動目標(SBOs:Specific Behavioral Objectives) 1) 全身を構成する骨について説明する。 2) 頭蓋を構成する骨(主に蝶形骨)について説明する。 3) 頭蓋を構成する骨(主に側頭骨)について説明する。 4) 頭蓋を構成する骨(主に眼窩・鼻腔)について説明する。 5) 頭蓋を構成する骨(主に頭蓋冠・縫合)について説明する。 6) 頭蓋を構成する骨(主に上顎骨・下顎骨)について説明する。 7) 人類学(形質人類学・社会人類学)について説明する。 8) 霊長目について説明する。 9) 類人猿について説明する。 10) 猿人について説明する。 11) 原人について説明する。 12) 旧人・新人について説明する。 13) 未来の人類の進化について説明する。 14) ヒトの進化論について説明する。 3.方略(LS:Learning Strategy) 解剖学入門・人類学の講義を行い、人体の構造と成り立ちに関する総合的な知識の整理を行う。 4.評価(Evaluation)(形成的評価・総括的評価) 1) 定期試験では、全範囲に関して筆記試験を行う。(総括的評価):解剖骨学30%、人類学70% 2) 小テストの結果、出欠状況、受講態度評価などに対し形成評価を行い、基準に達していない学生に補講を行う。 事前・事後学修 事前・事後学修 事前学習 第1回 全身を構成する骨について概略を調べておくこと。(10分) 第2回 頭蓋を構成する骨(主に蝶形骨)について概略を調べておくこと。(10分) 第3回 頭蓋を構成する骨(主に側頭骨)について概略を調べておくこと。(10分) 第4回 頭蓋を構成する骨(主に眼窩・鼻腔)について概略を調べておくこと。(10分) 第5回 頭蓋を構成する骨(主に頭蓋冠・縫合)について概略を調べておくこと。(10分) 第6回 頭蓋を構成する骨(主に上顎骨・下顎骨)について概略を調べておくこと。(10分) 第7回 形質人類学・社会人類学について概略を調べておくこと。(10分) 第8回 霊長目について概略を調べておくこと。(10分) 第9回 類人類について概略を調べておくこと。(10分) 第10回 猿人について概略を調べておくこと。(10分) 第11回 原人について概略を調べておくこと。(10分) 第12回 旧人・新人について概略を調べておくこと。(10分) 第13回 想定される人類の進化について調べておくこと。(10分) 第14回 人類の進化論について概略を調べておくこと。(10分) 【e-Learning】
講義終了後、同日23:00までにポストテスト(シラバスにリンク先記載)を終えること。 教科書 ・頭部プラスチック模型(第6回まで、毎回使用する) ・口腔顎顔面解剖ノート:学建書院(第6回まで、毎回使用する) 参考図書 ・人体解剖学:南江堂 ・人類進化論-霊長類学からの展開:裳華房 オフィスアワー 解剖学講座:本館11F 平日 12:00~12:50 16:10~18:20 法歯学・法人類学講座:本館10F 平日 16:10~19:00 総授業コマ数 14コマ 出席について 講義開始後10分に入室した場合は遅刻とする。公共交通機関の遅延が30分を超える場合は考慮するが、30分以内の場合は考慮しない。
↑科目ページのtopに戻る
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
↑科目ページのtopに戻る |