回 |
月日 |
曜 |
時限 |
コア・カリキュラム |
方略(LS) | 場所 |
担当者 |
(その他の)SBOs |
内容項目 |
1 |
10/2 |
水 |
3,4 |
C-3-4)-(1)-② 皮膚と粘膜の基本的な構造と機能を説明できる。 C-3-4)-(4)-② 血液循環(肺循環、体循環及び胎児循環)の経路と主要な動静脈の名称を説明できる。 |
・解剖実習(実習中の教員と学生、あるいは学生同士のディスカッションを行い、相互的に教えあう習慣を身に着ける) |
|
阿部 伸一 松永 智 廣内 英智 渡辺 元次 野口 拓 森田 純晴 山本 悠太郎 金平 智恵美 中村 安孝 |
1) 全身の運動器系を説明する。
表情をつくる顔面筋の構造と機能を理解する。
2)全身の脈管系を説明する。
ヒト前面における皮下の構造物、特に採血や投薬で重要な皮静脈の走行を理解する。 |
脂肪除去、顔面筋・皮静脈の剖出
仰臥位(前面)
|
2 |
10/9 |
水 |
3,4 |
E-2-1)-③ 咀嚼筋、表情筋及び前頸筋の構成と機能を説明できる。 E-2-1)-⑤ 脳神経の走行、分布及び線維構成を説明できる。 E-2-2)-⑥ 唾液腺の構造、機能及び分泌調節機序を説明できる。 C-3-4)-(3)-① 筋組織の分類と分布を説明できる。 |
・解剖実習(実習中の教員と学生、あるいは学生同士のディスカッションを行い、相互的に教えあう習慣を身に着ける) |
|
阿部 伸一 松永 智 廣内 英智 渡辺 元次 野口 拓 森田 純晴 山本 悠太郎 金平 智恵美 中村 安孝 |
1)全身の運動器系を説明する。3)全身の神経系を説明する。5)全身の消化器系を説明する。
前面浅層における筋の名称と機能を把握する。
顔面筋と耳下腺の位置、顔面神経の走行を理解する。 |
前面浅層の筋・表情筋・耳下腺
仰臥位(前面)
|
3 |
10/16 |
水 |
3,4 |
C-3-4)-(3)-① 筋組織の分類と分布を説明できる。 |
・解剖実習(実習中の教員と学生、あるいは学生同士のディスカッションを行い、相互的に教えあう習慣を身に着ける) |
|
阿部 伸一 松永 智 廣内 英智 渡辺 元次 野口 拓 森田 純晴 山本 悠太郎 金平 智恵美 中村 安孝 |
1)全身の運動器系を説明する。
後面浅層に存在する筋、特に僧帽筋、頭板状筋、広背筋、三角筋、上腕三頭筋、ハムストリングス、下腿三頭筋などの主要な全身の筋の位置と機能を理解する。 |
後面浅層の筋
伏臥位(後面)
|
4 |
10/23 |
水 |
3,4 |
E-2-1)-③ 咀嚼筋、表情筋及び前頸筋の構成と機能を説明できる。 C-3-4)-(3)-① 筋組織の分類と分布を説明できる。 C-3-4)-(4)-② 血液循環(肺循環、体循環及び胎児循環)の経路と主要な動静脈の名称を説明できる。 |
・解剖実習(実習中の教員と学生、あるいは学生同士のディスカッションを行い、相互的に教えあう習慣を身に着ける) |
|
阿部 伸一 松永 智 廣内 英智 渡辺 元次 﨑山 浩司 野口 拓 森田 純晴 山本 悠太郎 金平 智恵美 中村 安孝 |
1)全身の運動器系を説明する。3)全身の神経系を説明する。5)全身の消化器系を説明する。
前面深層における筋の名称と機能を把握する。
咀嚼筋と前頸筋・側頸筋の位置と機能を理解する。 |
前面深層の筋・咀嚼筋・前頸筋・側頸筋・膝関節
|
5 |
10/30 |
水 |
3,4 |
C-3-4)-(3)-① 筋組織の分類と分布を説明できる。 C-3-4)-(5)-② 体性神経系と自律神経系の構造と機能を説明できる。 |
・解剖実習(実習中の教員と学生、あるいは学生同士のディスカッションを行い、相互的に教えあう習慣を身に着ける) |
|
阿部 伸一 松永 智 廣内 英智 渡辺 元次 市川 敬一 野口 拓 森田 純晴 山本 悠太郎 金平 智恵美 中村 安孝 |
1)全身の運動器系を説明する。3)全身の神経系を説明する。
頸部、胸部、腰部の背筋を剖出し、位置と機能を把握する。大殿筋を切断・翻転して回旋筋と坐骨神経を確認する。 |
後面深層の筋(頭板状筋・頭半棘筋・後頭下筋・脊柱起立筋・回旋筋・内転筋・下腿三頭筋)、坐骨神経
伏臥位(後面)
|
6 |
11/6 |
水 |
3,4 |
|
1 |
|
阿部 伸一 松永 智 廣内 英智 渡辺 元次 野口 拓 森田 純晴 山本 悠太郎 金平 智恵美 中村 安孝 |
|
解剖慰霊祭
|
7 |
11/13 |
水 |
3,4 |
C-3-4)-(3)-① 筋組織の分類と分布を説明できる。 C-3-4)-(4)-② 血液循環(肺循環、体循環及び胎児循環)の経路と主要な動静脈の名称を説明できる。 C-3-4)-(5)-② 体性神経系と自律神経系の構造と機能を説明できる。 C-3-4)-(8)-① 気道系の構造と機能を説明できる。 C-3-4)-(9)-① 内分泌器官・組織の構造と機能及びホルモンの種類、作用と異常を説明できる。 |
・解剖実習(実習中の教員と学生、あるいは学生同士のディスカッションを行い、相互的に教えあう習慣を身に着ける) |
|
阿部 伸一 松永 智 廣内 英智 渡辺 元次 塩崎 一成 野口 拓 森田 純晴 山本 悠太郎 金平 智恵美 中村 安孝 |
1)全身の運動器系を説明する。2)全身の脈管系を説明する。3)全身の神経系を説明する。7) 内分泌系を説明できる。8)口腔の基本構造と機能を説明する。
顎顔面領域において極めて重要な顎動脈、下顎神経の三次元的走行と周囲に存在する内側・外側翼突筋の位置関係を把握する。 |
頬骨切断 側頭筋、咬筋切断・翻転 筋突起切断
頬筋・前頸筋・咀嚼筋
総頸動脈・迷走神経・甲状腺・顎動脈・舌神経
仰臥位(前面)
|
8 |
11/20 |
水 |
3,4 |
C-3-4)-(3)-① 筋組織の分類と分布を説明できる。 C-3-4)-(4)-② 血液循環(肺循環、体循環及び胎児循環)の経路と主要な動静脈の名称を説明できる。 C-3-4)-(5)-② 体性神経系と自律神経系の構造と機能を説明できる。 C-3-4)-(5)-④ 脳と脊髄の構造と機能(運動機能、感覚機能、高次神経機能及び自律機能)を説明できる。 C-3-4)-(8)-① 気道系の構造と機能を説明できる。 |
・解剖実習(実習中の教員と学生、あるいは学生同士のディスカッションを行い、相互的に教えあう習慣を身に着ける) |
|
阿部 伸一 松永 智 廣内 英智 渡辺 元次 野口 拓 森田 純晴 山本 悠太郎 金平 智恵美 中村 安孝 |
1)全身の運動器系を説明する。2)全身の脈管系を説明する。3)全身の神経系を説明する。4)呼吸器系を説明する。5)全身の消化器系を説明する。8)口腔の基本構造と機能を説明する。 |
脳摘出(脳神経、脳底動脈、内頸動脈、椎骨動脈)
オトガイ孔、眼窩下孔、顔面動脈、下顎後静脈、翼突筋静脈叢
顎動脈、舌神経、下歯槽神経、内外側翼突筋
腕神経叢、斜角筋、鎖骨下動脈、鎖骨下静脈
仰臥位(前面)
|
9 |
11/27 |
水 |
3,4 |
C-3-4)-(3)-① 筋組織の分類と分布を説明できる。 C-3-4)-(4)-② 血液循環(肺循環、体循環及び胎児循環)の経路と主要な動静脈の名称を説明できる。 C-3-4)-(5)-② 体性神経系と自律神経系の構造と機能を説明できる。 C-3-4)-(5)-④ 脳と脊髄の構造と機能(運動機能、感覚機能、高次神経機能及び自律機能)を説明できる。 C-3-4)-(8)-① 気道系の構造と機能を説明できる。 |
・解剖実習(実習中の教員と学生、あるいは学生同士のディスカッションを行い、相互的に教えあう習慣を身に着ける) |
|
阿部 伸一 松永 智 廣内 英智 渡辺 元次 野口 拓 森田 純晴 山本 悠太郎 金平 智恵美 中村 安孝 |
1)全身の筋系を説明する。2)全身の脈管系を説明する。3)全身の神経系を説明する。4)全身の呼吸器系を説明する。5)全身の消化器系を説明する。
脳の構造(脳室や脳梁を含む)の位置を把握する。迷走神経の分枝である反回神経の走行を確認する。胸郭・腹腔に存在する臓器の位置と機能を把握する。 |
脳割断、胸郭・腹腔にある構造物の観察
仰臥位(前面)
|
10 |
12/4 |
水 |
3,4 |
C-3-4)-(3)-① 筋組織の分類と分布を説明できる。 C-3-4)-(4)-① 心臓の構造、発生、機能及び心電図波形を説明できる。 C-3-4)-(4)-② 血液循環(肺循環、体循環及び胎児循環)の経路と主要な動静脈の名称を説明できる。 C-3-4)-(5)-② 体性神経系と自律神経系の構造と機能を説明できる。 C-3-4)-(5)-④ 脳と脊髄の構造と機能(運動機能、感覚機能、高次神経機能及び自律機能)を説明できる。 C-3-4)-(7)-① 消化管の基本構造、消化機能及び調節機構を説明できる。 C-3-4)-(7)-② 肝臓の構造と機能及び胆汁と胆道系を説明できる。 C-3-4)-(7)-③ 膵臓(外分泌部と内分泌部)の構造と機能を説明できる。 C-3-4)-(8)-① 気道系の構造と機能を説明できる。 C-3-4)-(8)-② 肺の構造・機能と呼吸運動を説明できる。 |
・解剖実習(実習中の教員と学生、あるいは学生同士のディスカッションを行い、相互的に教えあう習慣を身に着ける) |
|
阿部 伸一 松永 智 廣内 英智 渡辺 元次 野口 拓 森田 純晴 山本 悠太郎 金平 智恵美 中村 安孝 |
1)全身の筋系を説明する。2)全身の脈管系を説明する。3)全身の神経系を説明する。4)全身の呼吸器系を説明する。5)全身の消化器系を説明する。
心臓、肺、肝臓、十二指腸、膵臓の内部構造を三次元的に把握する。 |
舌神経、鼓索神経、舌下神経
心肺摘出 十二指腸・膵臓・肝臓摘出、上腸間膜動脈
仰臥位(前面)
|
11 |
12/11 |
水 |
3,4 |
E-2-1)-④ 頭頸部の脈管系を説明できる。 E-2-1)-⑤ 脳神経の走行、分布及び線維構成を説明できる。 C-3-4)-(4)-① 心臓の構造、発生、機能及び心電図波形を説明できる。 C-3-4)-(4)-② 血液循環(肺循環、体循環及び胎児循環)の経路と主要な動静脈の名称を説明できる。 C-3-4)-(5)-② 体性神経系と自律神経系の構造と機能を説明できる。 C-3-4)-(5)-④ 脳と脊髄の構造と機能(運動機能、感覚機能、高次神経機能及び自律機能)を説明できる。 C-3-4)-(7)-① 消化管の基本構造、消化機能及び調節機構を説明できる。 C-3-4)-(8)-① 気道系の構造と機能を説明できる。 C-3-4)-(8)-② 肺の構造・機能と呼吸運動を説明できる。 C-3-4)-(10)-① 腎臓、尿管、膀胱及び尿道の構造と機能を説明できる。 |
・解剖実習(実習中の教員と学生、あるいは学生同士のディスカッションを行い、相互的に教えあう習慣を身に着ける) |
|
阿部 伸一 松永 智 廣内 英智 渡辺 元次 﨑山 浩司 塩崎 一成 野口 拓 森田 純晴 山本 悠太郎 金平 智恵美 中村 安孝 |
2)全身の脈管系を説明する。4)呼吸器系を説明する。5)全身の消化器系を説明する。6) 泌尿器系を説明する。8)口腔の基本構造と機能を説明する。9)咽頭、喉頭の基本構造と機能を説明する。10)脳の基本構造と機能を説明する。
さらに咽頭、喉頭、気管の空間的位置関係を三次元的に捉える。 |
脳の構造、心臓(冠状動脈)の構造
腎臓・膵臓 摘出、割断
空腸・回腸摘出、下腸間膜動脈剖出
|
12 |
12/18 |
水 |
3,4 |
E-2-1)-④ 頭頸部の脈管系を説明できる。 E-2-1)-⑤ 脳神経の走行、分布及び線維構成を説明できる。 E-2-1)-⑨ 嚥下の意義と制御機構を説明できる。 E-2-1)-⑪ 咽頭と喉頭の構造と機能を説明できる。 C-3-4)-(5)-② 体性神経系と自律神経系の構造と機能を説明できる。 C-3-4)-(5)-④ 脳と脊髄の構造と機能(運動機能、感覚機能、高次神経機能及び自律機能)を説明できる。 C-3-4)-(7)-① 消化管の基本構造、消化機能及び調節機構を説明できる。 C-3-4)-(8)-① 気道系の構造と機能を説明できる。 |
・解剖実習(実習中の教員と学生、あるいは学生同士のディスカッションを行い、相互的に教えあう習慣を身に着ける) |
|
阿部 伸一 松永 智 廣内 英智 渡辺 元次 野口 拓 森田 純晴 山本 悠太郎 金平 智恵美 中村 安孝 |
2)全身の脈管系を説明する。3)全身の神経系を説明する。4)呼吸器系を説明する。8)口腔の基本構造と機能を説明する。9)咽頭、喉頭の基本構造と機能を説明する。
頭部矢状断面における顎口腔領域の名称と機能を把握する。前頭蓋窩の骨を除去し、眼球の上を走る眼神経の分枝を確認する。下顎神経の支配領域を把握し、理解する。
さらに咽頭、喉頭、気管の空間的位置関係を三次元的に捉える。 |
眼球と眼神経 咽頭周囲筋
脊髄剖出
下顎神経(スケッチ)
伏臥位(後面)
※下顎神経が範囲のため、小テスト10問
|
13 |
1/15 |
水 |
3,4 |
|
御遺体を用いた試験 |
|
阿部 伸一 松永 智 廣内 英智 渡辺 元次 中村 安孝 |
|
最終実習試験
|