第 3 学 年  歯科理工学(講義・実習)
前 期 計 画 表

↓授業日程表を表示

教科の特徴
【講義】および【実習】
歯科医学を統合的に理解して全人的な歯科医療を提供するためには、歯科理工学の基本的知識の修得は不可欠である。歯科医学では極めて多種類の材料を駆使して歯の欠損を補い、口腔機能の回復を計るが、これに使用される材料・器械・器具の理論と応用に関する学問が歯科理工学である。また歯科理工学の根底をなすものは歯学、工学、理学であり、それらが一体化された学問である。歯科材料の特徴は生体に対する異物としての材料が生体内で長期に機能することであり、この性質と取り扱いに習熟することは、歯科医師となるための必須条件の一つでもある。しかしその範囲は金属、高分子、セラミックス、複合材料と極めて幅広い。臨床諸科目で使用される材料の大部分は歯科理工学で取り扱う項目に含まれ、低学年で学んだ歯科理工学の理論を高学年で臨床に生かすことになる。この関係は極めて密接、かつ重要であり、歯科理工学が基礎科目でありながら臨床科目に近い性格を有している所以であり、医学・歯科医学を統合的に理解して全人的な歯科医療を提供するために必要な基礎的な知識の根幹となるものである。 (コンピテンシー 1、2、3、7)

ナンバリング
講義B1301-3A・実習B1302-3A

1.一般目標(GIO:General Instructional Objective)
【講義】および【実習】
歯科医療に用いられる材料の適切な選択と使用能力を身につけるために、歯科材料に使用される素材の種類と特性、器械・器具の取り扱い、基本的成形方法について理解する。

2.行動目標(SBOs:Specific Behavioral Objectives)
【講義】
1)成形修復材の種類と成分および特性を説明する。(30%)
2)歯科用レジンの種類と成分及び特性を説明する。(10%)
3)インプラント材料の種類と特徴を説明する。(10%)
4)金属の接合に必要な材料の種類と性質を使用機器と関連づけて説明する。(10%)
5)埋没材の種類(模型用、ろう付け用、陶材焼成用)と性質を説明する。(5%)
6)切削・研磨用材料と使用機器の特徴を説明する。(10%)
7)歯科材料の認証評価、規格、安全性評価法を説明する。(5%)
8)審美修復材料の種類、特徴、製作法との関連、材料の選択基準を説明する。(5%)
9)歯科材料の力学的、物理的および化学的性質を説明する。(3%)
10)印象材、模型材およびワックスの種類と性質を説明する。(3%)
11)歯科用合金の種類と成分および特性を説明する。(3%)
12)金属の鋳造・熱処理および陶材焼成の特徴を使用機器と関連づけて説明する。(3%)
13)合着・接着用材料の特徴を説明する。(3%)
【実習】
1)歯科材料の力学的、物理的および化学的性質を説明する。(5%)
2)印象材、模型材、ワックスおよび埋没材の種類と性質を説明する。(20〜25%)
3)歯科用合金の種類と成分および特性を説明する。(5〜10%)
4)合着・接着用材料の特徴を説明する。(15%)
5)歯科用レジンの種類と成分及び特性を説明する。(10%)
6)歯科用レジンの重合、金属の鋳造・熱処理および陶材焼成の特徴を使用機器と関連づけて説明する。(20%)
7)成形修復材の種類と成分および特性を説明する。(20%)
8)歯冠修復材料の特徴と性質を説明する。(10〜15%)
9)歯科用CAD/CAMの特徴と用途を説明する。(5%)

3.方略(LS:Learning Strategy)
【講義】12コマ
ディスカッション、クリッカーでのプレポストテスト
【実習】33コマ(基礎実習、総合実習)
グループワーク、課題解決型実習

4.評価(Evaluation)(形成的評価・総括的評価)
【評価・出席】
出席および評価は、講義と実習が別科目として取り扱われる。十分留意すること。
【講義評価】100%
1)期末試験(総括的評価):95%
講義内容の理解度を論述、空欄補充、多肢選択、多真偽選択などの記述試験で評価する。
2)平常点評価(総括的評価):5%
日常的な授業における取組状況を評価する。
3)プレ・ポストテスト(形成的評価)
各回の授業において、重要なポイントを把握するため、学生自身が自己の理解度を把握するために行う。
4)講義レポート(形成的評価)
講義後に出題される課題についてのレポート内容を評価する。
【実習評価】100%
1)実習試験(総括的評価):70%
実習内容の理解度を多肢選択および空欄補充などの記述試験で評価する。
必要に応じて口頭試問を課し評価に加味する。
2)平常点評価(総括的評価):20%
検印、提出物など日常的な実習中の取組状況を評価する。
3)実習レポート(総括的評価):10%
実習項目についてのレポート内容を評価する。

事前・事後学修
【講義事前学修】
第1回〜第3回、第5回~第7回、第19回~第23回
・教育用Webに掲載した講義要旨をダウンロードし、読了しておくこと。(1回5分)
・講義要旨に記載した教科書部分を読んで、ポイントを掴んだ上で授業に臨むこと。(1回10分)
【講義事後学修】
・当日の授業内容を再度見直し、重要なポイントをノートや講義要旨に追記すること。(1回10分)(週末60分)

【実習事前学修】
第4回、第8回~第17回
・実習を行う項目の実習書の該当する部分を読んで、ポイントを掴んだ上で実習に臨むこと。(1回5分)
【実習事後学修】
・当日の実習結果を確認し、結果をまとめた上で、該当する授業内容との結び付きを記載すること。(1回10分)(週末30分)

【e-Learning】

教科書
【講義】
服部雅之、武本真治 編:新編歯科理工学 第6版、学建書院
【実習】
服部雅之、武本真治 編:新編歯科理工学 第6版、学建書院
歯科理工学講座編:2024 歯科理工学実習書

参考図書
【講義】および【実習】
日本歯科理工学会 編:歯科理工学教育用語集 第3版、医歯薬出版
宮坂 平、遠藤一彦、玉置幸道、服部雅之 編:基礎歯科理工学、医歯薬出版
新谷明一、中嶌 裕、宮﨑 隆、米山隆之 編:スタンダード歯科理工学 第8版、学建書院
R.G.Craig: Restorative Dental Materials, Mosby
K.J.Anusavice: Philips' Science of Dental Materials, Saunders

オフィスアワー
【講義】および【実習】
平日の放課後(17:30~18:00):本館10F歯科理工学講座
(但し、それ以外の時間でも講義担当者が在室であれば可能な限り質問を受け付ける)
※メールでの質問には原則対応しません。

総授業コマ数
45コマ

出席について
出席は講義ならびに実習開始後直ちに取る。以後20分までは遅刻扱いとする。
ただし、
講義・実習開始後10分以内に入室した場合は、総合評価(100点満点)から0.5点を減点する。
講義・実習開始後20分以内に入室した場合は、総合評価から1点を減点する。
20分以降の入室は欠席扱いとするので余裕をもった行動を心掛けること。
講義・実習の欠席は、1時限あたり総合評価から2点を減点する。

※公共交通機関の遅延が20分を超える場合は考慮することもあるが、20分以内の場合は原則考慮しない。

   担当者  『 * 』は実務経験教員を示す
 服部 雅之 教授*, 笠原 正彰 講師*, 池上 健司 教授
 春山 亜貴子 講師*, 井出 勝久 客員准教授*, 中西 哲生 非常勤講師*
 長谷川 晃嗣 非常勤講師*, 吉田 英貴 非常勤講師*, 市川 弘道 非常勤講師*
 奥森 直人 非常勤講師*, 嶋田 潤一 非常勤講師*, 大山 貴司 非常勤講師*
 土井 寛則 非常勤講師*, 勢島 尚 非常勤講師*, 野口 竜実 非常勤講師*
 武本 真治 非常勤講師, 松本 倫彦 非常勤講師*, 松本 直也 非常勤講師*
 木下 英明 非常勤講師*, 原田 麗乃 非常勤講師*, 京極 啓 非常勤講師*

↑科目ページのtopに戻る

月日 時限 コア・カリキュラム 方略(LS)場所 担当者
(その他の)SBOs
内容項目
1 4/11 3 D-1-①
歯科医療機器(歯科材料・器械・器具)の所要性質と用途を説明できる。
D-2-②
歯冠修復・義歯用材料の種類、用途、成分・組成、特性、操作方法を説明できる。
 
講義
ディスカッション
クリッカーを用いたポストテスト 
新館・11階 第1講義室
 
服部 雅之
金属の接合方法の種類を説明できる。
ろう付けのメカニズムを説明できる。
ろう材の種類と組成、用途を説明できる。 
9.金属の接合
 1)ろう付け法
 (1)ろうの所要性質
 (2)ろう付けのメカニズム
 (3)ろう材の種類
 (4)ろうおよびフラックス
【e-Learning】
2 4/11 4 D-1-①
歯科医療機器(歯科材料・器械・器具)の所要性質と用途を説明できる。
D-2-②
歯冠修復・義歯用材料の種類、用途、成分・組成、特性、操作方法を説明できる。
 
講義
ディスカッション
クリッカーを用いたポストテスト 
新館・11階 第1講義室
 
服部 雅之
金属の接合方法の種類を説明できる。
ろう付けのメカニズムを説明できる。
ろう材の種類と組成、用途を説明できる。 
9.金属の接合
 1)ろう付け法
 (5)ろう付け操作
 2)溶接法
 3)鋳接法

講義終了後、5限講義項目を開始する。
【e-Learning】
3 4/11 5 D-1-①
歯科医療機器(歯科材料・器械・器具)の所要性質と用途を説明できる。
D-1-③
診療用器械・器具の構造と特性を説明できる。
 
講義
ディスカッション
クリッカーを用いたプレポストテスト 
新館・11階 第1講義室
 
笠原 正彰
切削・研磨の理論を説明できる。
切削・研磨用材料と使用機器の特徴を説明できる。 
15.切削・研磨
 1)切削・研磨の理論
 2)切削・研磨の材料
  (1)スチールバ-
  (2)カーバイドバー
  (3)ダイヤモンド
  (4)カーボランダム
  (5)アルミナ、エメリー、シリカ
 3)電解研磨
 4)化学研磨
 5)レーザーによる歯の切削
【e-Learning】
4 4/18 3,4,5 D-1-②
材料の物理的(力学的性質と熱的性質を含む)、化学的(溶解性を含む)、生物学的(生体活性、副作用を含む) 性質とその評価法を説明できる。
D-2-②
歯冠修復・義歯用材料の種類、用途、成分・組成、特性、操作方法を説明できる。
 
実習・講義、ディスカッション  新館・12階 第2実習講義室
 
笠原 正彰
歯科用レジンの種類と用途を説明できる。 
11.歯科用レジン
 1)歯科用レジンの種類と特徴
 2)歯科用レジンの所要性質
 3)義歯床用レジン
   a)常温重合レジン b)加熱重合レジン c)その他のレジン(非アクリルレジン)
 4)人工歯レジン歯
 5)歯冠用レジン
 6)軟性レジン
 7)ティッシュコンディショナー
 8)トレー用レジン
【e-Learning】
【e-Learning】
5 4/25 3 D-2-①
成形修復・予防塡塞用材料の種類、用途、成分・組成、特性、操作方法を説明できる。
 
講義
ディスカッション
クリッカーを用いたプレテスト 
新館・11階 第1講義室
 
笠原 正彰
成形修復材の所要性質を説明できる。
成形修復材の種類を説明できる。
コンポジットレジンの成分、性質、操作法を説明できる。 
13.成形修復材(Ⅰ)
 1)成形修復材の所要性質
 2)成形修復材の種類
 3)コンポジットレジン
  a)組成および性質 b)反応および操作
【e-Learning】
【e-Learning】
6 4/25 4 D-2-①
成形修復・予防塡塞用材料の種類、用途、成分・組成、特性、操作方法を説明できる。
 
講義
ディスカッション
クリッカーを用いたプレテスト 
新館・11階 第1講義室
 
笠原 正彰
成形修復用グラスアイオノマーセメントの成分、性質、操作法を説明できる。 
13.成形修復材(Ⅱ)
 4)グラスアイオノマーセメント
  a)組成および性質 b)反応および操作
【e-Learning】
7 4/25 5 D-2-①
成形修復・予防塡塞用材料の種類、用途、成分・組成、特性、操作方法を説明できる。
 
講義
ディスカッション
クリッカーを用いたポストテスト 
新館・11階 第1講義室
 
笠原 正彰
アマルガムの成分、性質、操作法を説明できる。 
13.成形修復材(Ⅲ)
 5)アマルガム
  a)組成および性質 b)反応および操作
 6)その他の修復材
  (1)金箔修復材
  (2)ガッタパーチャ材
  (3)小窩裂溝塡塞材
【e-Learning】
8 5/9 3,4,5 D-1-①
歯科医療機器(歯科材料・器実習械・器具)の所要性質と用途を説明できる。
 
実習  新館・12階 第2実習講義室
新館・7階 第3実習講義室
 
服部 雅之
笠原 正彰
池上 健司
土井 寛則
松本 直也
原田 麗乃
京極 啓
印象材の採得精度を測定する。 
【第1班の場合】
2.印象材・模型材実習(Ⅰ)
 1)印象採得精度試験
 (1)印象採得
 (2)模型作製
 (3)精度測定
【e-Learning】
9 5/16 3,4,5 D-1-①
歯科医療機器(歯科材料・器械・器具)の所要性質と用途を説明できる。
D-1-③
診療用器械・器具の構造と特性を説明できる。
 
実習  新館・12階 第2実習講義室
新館・7階 第3実習講義室
 
服部 雅之
笠原 正彰
池上 健司
土井 寛則
松本 直也
原田 麗乃
京極 啓
印象材の弾性ひずみ、永久ひずみを測定する。
CAD/CAM法による歯冠修復法を説明できる。 
【第1班の場合】
2.印象材・模型材実習(Ⅱ)、CAD/CAM(ビデオ)実習
 2)ひずみ試験
 (1)定荷重変形による弾性ひずみの測定
 (2)定量変形による永久ひずみの測定
 3)CAD/CAM(ビデオ)実習
【e-Learning】
10 5/23 3,4,5 D-1-①
歯科医療機器(歯科材料・器械・器具)の所要性質と用途を説明できる。
D-1-②
材料の物理的(力学的性質と熱的性質を含む)、化学的(溶解性を含む)、生物学的(生体活性、副作用を含む) 性質とその評価法を説明できる。
 
実習  新館・12階 第2実習講義室
新館・7階 第3実習講義室
新館・9階 乾熱・湿熱・石膏作業室
 
服部 雅之
笠原 正彰
春山 亜貴子
勢島 尚
野口 竜実
松本 倫彦
木下 英明
金属の鋳造の特徴を使用機材と関連づけて説明できる。
歯科材料(金属、セラミックス、レジン系材料、硬組織)の硬さと測定法を説明できる。 

 
【第1班の場合】
3.鋳造・硬さ実習(Ⅰ)
 1)鋳型の作製
 (1)ワックスパターン調製
 (2)埋没
【e-Learning】
11 5/30 3,4,5 D-1-①
歯科医療機器(歯科材料・器械・器具)の所要性質と用途を説明できる。
D-1-②
材料の物理的(力学的性質と熱的性質を含む)、化学的(溶解性を含む)、生物学的(生体活性、副作用を含む) 性質とその評価法を説明できる。
 
実習  新館・12階 第2実習講義室
新館・7階 第3実習講義室
新館・9階 乾熱・湿熱・石膏作業室
 
服部 雅之
笠原 正彰
春山 亜貴子
勢島 尚
野口 竜実
武本 真治
松本 倫彦
木下 英明
金属の鋳造の特徴を使用機材と関連づけて説明できる。
歯科材料(金属、セラミックス、レジン系材料、硬組織)の硬さと測定法を説明できる。 
 
【第1班の場合】
3.鋳造・硬さ実習(Ⅱ)
 2)鋳造
 3)精度測定
【e-Learning】
12 6/6 3,4,5 D-2-③
接着・合着・仮着用材料の種類、用途、成分・組成、特性、操作方法を説明できる。
 
実習  新館・12階 第2実習講義室
新館・7階 第3実習講義室
 
服部 雅之
笠原 正彰
池上 健司
井出 勝久
土井 寛則
武本 真治
松本 直也
合着・接着用材料の取り扱い法を習得する。 
【第1班の場合】
4.合着・接着用材料(Ⅰ)
 1)各セメントの練和
 2)接着強さ測定用試料の作製
【e-Learning】
13 6/13 3,4,5 D-1-③
診療用器械・器具の構造と特性を説明できる。
D-2-③
接着・合着・仮着用材料の種類、用途、成分・組成、特性、操作方法を説明できる。
 
実習  新館・12階 第2実習講義室
新館・7階 第3実習講義室
 
服部 雅之
笠原 正彰
池上 健司
井出 勝久
土井 寛則
武本 真治
松本 直也
合着・接着用材料と金属との接着強さを測定する。
合着・接着用材料の硬化時間を測定する。 
【第1班の場合】
4.合着・接着用材料(Ⅱ)
 3)接着強さの測定
 4)セメントの硬化時間の測定
【e-Learning】
14 6/20 3,4,5 D-1-②
材料の物理的(力学的性質と熱的性質を含む)、化学的(溶解性を含む)、生物学的(生体活性、副作用を含む) 性質とその評価法を説明できる。
D-1-③
診療用器械・器具の構造と特性を説明できる。
D-2-①
成形修復・予防塡塞用材料の種類、用途、成分・組成、特性、操作方法を説明できる。
D-2-②
歯冠修復・義歯用材料の種類、用途、成分・組成、特性、操作方法を説明できる。
 
実習  新館・12階 第2実習講義室
新館・7階 第3実習講義室
新館・9階 乾熱・湿熱・石膏作業室
 
服部 雅之
笠原 正彰
春山 亜貴子
中西 哲生
奥森 直人
勢島 尚
野口 竜実
成形修復材の取り扱い法を習得する。
成形修復材の圧縮強さを測定する。
コンポジットレジンの重合深度を測定する。 
【第1班の場合】
5.成形・歯冠修復材実習(Ⅰ)
 1)成形修復材の圧縮強さの測定
 2)光重合型コンポジットレジンの重合深度の測定
【e-Learning】
15 6/27 3,4,5 D-1-③
診療用器械・器具の構造と特性を説明できる。
D-2-①
成形修復・予防塡塞用材料の種類、用途、成分・組成、特性、操作方法を説明できる。
D-2-②
歯冠修復・義歯用材料の種類、用途、成分・組成、特性、操作方法を説明できる。
 
実習  新館・12階 第2実習講義室
新館・7階 第3実習講義室
新館・9階 乾熱・湿熱・石膏作業室
 
服部 雅之
笠原 正彰
春山 亜貴子
中西 哲生
奥森 直人
勢島 尚
野口 竜実
歯科用陶材の焼成収縮率を測定する。
コンポジットレジンの重合収縮率を測定する。
 
【第1班の場合】
5.成形・歯冠修復材実習(Ⅱ)
 3)陶材の焼成収縮率の測定
 4)コンポジットレジンの重合収縮率の測定
【e-Learning】
16 7/4 3,4,5 A-9-1)-①
自ら問題点を探し出し、自己学習によってそれを解決することができる。
A-9-1)-②
歯科医学・医療に関連する情報を客観的・批判的に統合整理することができる。
 
実習  新館・12階 第2実習講義室
新館・7階 第3実習講義室
新館・9階 乾熱・湿熱・石膏作業室
 
服部 雅之
笠原 正彰
池上 健司
井出 勝久
長谷川 晃嗣
吉田 英貴
市川 弘道
嶋田 潤一
大山 貴司
土井 寛則
松本 直也
研究テーマを設定し実験計画を立案、実験、測定を実施する。 
6.総合実習(Ⅰ)
 実習計画の立案、器材の準備、試料の作製、測定
 1)実習計画の作成
 2)要因と水準の決定
 3)使用する材料の決定
 4)器具・材料の準備
 5)試料の作製
 6)測定

【e-Learning】
17 7/11 3,4,5 A-9-1)-④
科学的研究(臨床研究、疫学研究、生命科学研究等)に積極的に参加する。
D-1-①
歯科医療機器(歯科材料・器械・器具)の所要性質と用途を説明できる。
 
実習  新館・12階 第2実習講義室
新館・7階 第3実習講義室
新館・9階 乾熱・湿熱・石膏作業室
 
服部 雅之
笠原 正彰
池上 健司
井出 勝久
長谷川 晃嗣
吉田 英貴
市川 弘道
嶋田 潤一
大山 貴司
土井 寛則
武本 真治
松本 直也
実験結果を分析し、レポートを作成する。 
6.総合実習(Ⅱ)
 7)データの分析
 8)レポートの作成

【e-Learning】
18 7/18 3   試験  本館・13階 第1講義室
 
服部 雅之
笠原 正彰
 
項目実習試験
【e-Learning】
19 7/18 4 D-1-①
歯科医療機器(歯科材料・器械・器具)の所要性質と用途を説明できる。
 
講義
ディスカッション、クリッカーを用いたプレポストテスト  
新館・11階 第1講義室
 
笠原 正彰
レジンが応用されている歯科材料について、組成と特徴を説明できる。
接着性レジンセメントの前処理について説明できる。 
レジンを含む歯科材料(一部、復習)
 1)歯科用レジン
 2)コンポジットレジン
 3)接着性レジンセメント
【e-Learning】
20 7/18 5 D-1-①
歯科医療機器(歯科材料・器械・器具)の所要性質と用途を説明できる。
 
講義
ディスカッション、クリッカーを用いたプレポストテスト  
新館・11階 第1講義室
 
服部 雅之
埋没材の種類と成分を列挙できる。
埋没材の使用目的を説明できる。 
7.埋没材(Ⅱ)
 2)模型用埋没材
 3)ろう付け用埋没材
 4)陶材焼成用埋没材
【e-Learning】
21 9/5 3 D-2-⑤
口腔インプラント・口腔外科・歯周治療用材料の種類、用途、成分・組成、特性、操作方法を説明できる。
 
講義
ディスカッション
クリッカーを用いたプレポストテスト 
新館・11階 第1講義室
 
武本 真治
インプラント材の種類と特徴を説明できる。
インプラント材表面と生体組織の反応を説明できる。
 
14.インプラント材料
 1)インプラント用材料の所要性質
 2)インプラント用材料と骨組織の反応
 3)インプラント用材料の種類
【e-Learning】
22 9/5 4 D-1-①
歯科医療機器(歯科材料・器械・器具)の所要性質と用途を説明できる。
D-1-③
診療用器械・器具の構造と特性を説明できる。
D-2-②
歯冠修復・義歯用材料の種類、用途、成分・組成、特性、操作方法を説明できる。
 
講義
ディスカッション、クリッカーを用いたプレポストテスト  
新館・11階 第1講義室
 
大山 貴司
審美歯冠修復材料と修復法の種類と特徴およびその適応を説明できる。
CAD/CAM法による歯冠修復法を説明できる。 
審美修復とオールセラミックス
【e-Learning】
23 9/5 5 D-1-②
材料の物理的(力学的性質と熱的性質を含む)、化学的(溶解性を含む)、生物学的(生体活性、副作用を含む) 性質とその評価法を説明できる。
D-1-③
診療用器械・器具の構造と特性を説明できる。
 
講義
ディスカッション
クリッカーを用いたプレポストテスト 
新館・11階 第1講義室
 
井出 勝久
歯科医療機器の基準を説明できる。 
16.歯科医療機器の基準
 1)医療機器のリスク分類
 2)承認と認証 
【e-Learning】

↑科目ページのtopに戻る