回 |
月日 |
曜 |
時限 |
コア・カリキュラム |
方略(LS) | 場所 |
担当者 |
(その他の)SBOs |
内容項目 |
1 |
4/15 |
月 |
5 |
--- |
講義 |
新館・8階 第2講義室
|
大木 貴博 |
1)内科学、内科臨床を概説する。
2)加齢・老化、それにともなう疾患を概説する。
3)消化器系の病態生理・疾患を概説する。 |
1.内科学総論
1)内科とは
2)内科学の変遷
2.老年病学
1)加齢と老化
2)寿命
3)加齢にともなう疾患
|
【e-Learning】
|
2 |
5/13 |
月 |
5 |
--- |
講義 |
新館・8階 第2講義室
|
大久保 佳昭 |
5)内分泌の生理・疾患を概説する。
|
5.内分泌
1)内分泌腺と分泌ホルモンおよびそのコントロール
(1)下垂体
(2)甲状腺
(3)副腎皮質
(4)副腎髄質
2)ホルモンの作用と主な症状
|
【e-Learning】
|
3 |
5/20 |
月 |
5 |
--- |
講義 |
新館・8階 第2講義室
|
柴田 護 |
4)神経系の病態・診断・治療を概説する。
|
4.神経
1)総論
(1)診断法
(2)神経症状
(3)中枢神経と末梢神経
(4)自律神経
|
【e-Learning】
|
4 |
5/27 |
月 |
5 |
--- |
講義 |
新館・8階 第2講義室
|
西田 次郎 |
3)消化器系の病態生理・疾患を概説する。
|
3)肝・胆・膵疾患各論
(1)肝臓
a)急性肝炎 b)慢性肝炎 c)劇症肝炎
d)アルコール性肝障害 e)肝硬変症
f)原発性肝癌
|
【e-Learning】
|
5 |
6/3 |
月 |
5 |
--- |
講義 |
新館・8階 第2講義室
|
大久保 佳昭 |
5)内分泌の生理・疾患を概説する。
|
3)内分泌疾患
(1)甲状腺機能異常
a)バセドウ氏病
b)甲状腺機能低下症
(2)下垂体機能異常
(3)副腎機能異常
a)クッシング症候群
b)アジソン症候群
c)コーン症候群
d)褐色細胞腫
e)急性副腎不全
|
【e-Learning】
|
6 |
6/17 |
月 |
5 |
--- |
講義 |
新館・8階 第2講義室
|
岸川 浩 |
3)消化器系の病態生理・疾患を概説する。
|
(4)大腸
a)過敏性腸症候群 b)潰瘍性大腸炎
c)クローン病 d)大腸癌
(5)虫垂
a)虫垂炎
|
【e-Learning】
|
7 |
7/8 |
月 |
5 |
--- |
講義 |
新館・8階 第2講義室
|
瀬田 範行 |
6)アレルギー・免疫の病態生理、自己免疫疾患を概説する。
|
6.アレルギー・免疫
1)免疫学の基本
2)自己免疫疾患
(1)ベーチェット病
(2)シェーグレン症候群
(3)全身性エリテマトーデス
(4)全身性硬化症
|
【e-Learning】
|
8 |
7/22 |
月 |
4 |
--- |
講義 |
新館・8階 第2講義室
|
岸川 浩 |
3)消化器系の病態生理・疾患を概説する。
|
2)消化管疾患各論
(1)食道
a)胃食道逆流症 b)マロリーワイス症候群
c)食道静脈瘤 d)食道癌
(2)胃
a)胃炎 b)消化性潰瘍 c)胃癌
d)ヘリコバクター・ピロリ
(3)小腸
|
【e-Learning】
|
9 |
7/22 |
月 |
5 |
--- |
講義 |
新館・8階 第2講義室
|
八木 一馬 |
7)感染の病態、感染症を概説する。
|
7.感染
1)総論
(1)感染・感染症
(2)院内感染
(3)日和見感染
(4)歯交代症
(5)不明熱
(6)敗血症
|
【e-Learning】
|
10 |
9/2 |
月 |
5 |
--- |
講義 |
新館・8階 第2講義室
|
中村 健二 |
3)消化器系の病態生理・疾患を概説する。
|
3)肝・胆・膵疾患各論
(2)胆道
a)胆石症 b)胆のう炎 c)胆のう癌
(3)膵臓
a)急性膵炎 b)慢性膵炎 c)膵癌
|
【e-Learning】
|
11 |
9/9 |
月 |
5 |
--- |
講義 |
新館・8階 第2講義室
|
八木 一馬 |
7)感染の病態、感染症を概説する。
|
2)各論
(1)細菌感染症
a)グラム陽性球菌 b)グラム陰性球菌
c)グラム陽性桿菌 d)グラム陰性桿菌
e)嫌気性菌
(2)スピロヘータ感染症
(3)真菌症
(4)マイコプラズマ感染症
(5)ウィルス感染症(AIDSを含む)
(6)原虫感染症
|
【e-Learning】
|
12 |
9/30 |
月 |
4 |
--- |
講義 |
新館・8階 第2講義室
|
寺嶋 毅 |
10)呼吸器疾患の病態・診断・治療を概説する。
|
10.呼吸器
1)呼吸器疾患の検査とその意味
(1)たんの検査
(2)胸部レントゲン検査
(3)肺機能検査
(4)気管支鏡検査
2)急性肺疾患
(1)気管支喘息
(2)肺炎
(3)気胸
3)慢性肺疾患
(1)肺癌
(2)肺結核
4)呼吸不全
|
【e-Learning】
|
13 |
9/30 |
月 |
5 |
10)呼吸器疾患の病態・診断・治療を概説する。 |
講義 |
新館・8階 第2講義室
|
寺嶋 毅 |
3)慢性肺疾患
(1)肺癌
(2)肺結核
4)呼吸不全
|
11)血液、血液疾患を概説する。
歯科領域に関連した血液疾患の基礎
|
【e-Learning】
|
14 |
10/7 |
月 |
4 |
--- |
講義 |
新館・8階 第2講義室
|
大木 貴博 |
9)循環器の解剖・病態生理・疾患を概説する。
|
9.循環器
1)総論
(1)心構造
(2)病態生理と疾患分類
(3)主症状
(4)心不全
2)虚血性心疾患
(1)狭心症
a)病態生理
b)症状
c)診断と予後
d)治療
(2)心筋梗塞
a)病態生理
b)症状
c)診断と予後
d)治療
|
【e-Learning】
|
15 |
10/7 |
月 |
5 |
--- |
講義 |
新館・8階 第2講義室
|
大木 貴博 |
9)循環器の解剖・病態生理・疾患を概説する。
|
3)不整脈
(1)心電図の基礎
(2)期外収縮
(3)心房細動
(4)房室ブロック
(5)洞頻脈、洞除脈
(6)発作性頻拍
|
【e-Learning】
|
16 |
10/21 |
月 |
4 |
--- |
講義 |
新館・8階 第2講義室
|
西田 次郎 野村 武史 |
11)血液、血液疾患を概説する。 |
歯科領域に関連した血液疾患の基礎
|
【e-Learning】
|
17 |
10/21 |
月 |
5 |
--- |
講義 |
新館・8階 第2講義室
|
西田 次郎 野村 武史 |
11)血液、血液疾患を概説する。 |
11.血液
1)総論
(1)赤血球とは
(2)白血球とは
(3)血小板とは
(4)血液型
(5)出血と凝固
2)各論
(1)白血球の病気-白血病
(2)赤血球の病気-貧血
(3)出血凝固に関係する疾患
|
【e-Learning】
|
18 |
10/28 |
月 |
4 |
--- |
講義 |
新館・8階 第2講義室
|
大久保 佳昭 |
5)内分泌の生理・疾患を概説する
|
歯科領域に関連した糖尿病の基礎
|
【e-Learning】
|
19 |
10/28 |
月 |
5 |
--- |
講義 |
新館・8階 第2講義室
|
大久保 佳昭 |
8)代謝・糖尿病の生理・疾患を概説する |
8.代謝・糖尿病
1)概説
2)臨床症状
3)検査所見・診断
4)合併症
5)治療
|
【e-Learning】
|
20 |
11/11 |
月 |
4 |
--- |
講義 |
新館・8階 第2講義室
|
徳山 博文 |
12)腎・泌尿器疾患の病態生理・治療を概説する。
|
12.腎・泌尿器
1)形態と機能
2)症状と病態生理
(1)腎臓の主な疾患
(2)主な症状
|
【e-Learning】
|
21 |
11/11 |
月 |
5 |
--- |
講義 |
新館・8階 第2講義室
|
徳山 博文 |
12)腎・泌尿器疾患の病態生理・治療を概説する。
|
3)腎不全
4)治療
(1)安静
(2)食事療法
(3)薬物療法
(4)透析療法
|
【e-Learning】
|
22 |
12/23 |
月 |
4 |
--- |
講義 |
新館・8階 第2講義室
|
眞野 恵範 |
9)循環器の解剖・病態生理・疾患を概説する。
|
4)循環器疾患と歯科処置
(1)感染性心内膜炎
a)概念 b)臨床所見 c)検査所見
d)治療 e)歯科処置時の予防
(2)循環器疾患患者の歯科処置
(3)高血圧患者の歯科処置
5)急性循環不全(ショック)
(1)病態分類
(2)臨床所見
(3)治療
6)高血圧
|
【e-Learning】
|
23 |
12/23 |
月 |
5 |
--- |
講義 |
新館・8階 第2講義室
|
岡田 聡 |
4)神経系の病態・診断・治療を概説する。
|
2)各論
(1)脳血管障害
a)脳出血 b)脳梗塞
(2)変性疾患
(3)末梢神経炎
(4)筋疾患
|
【e-Learning】
|
24 |
1/20 |
月 |
4 |
--- |
講義 |
新館・8階 第2講義室
|
鈴木 昌 |
13) 救急疾患の病態・処置・治療を概説する。 |
13.救急
1)救急のA、B、C
|
【e-Learning】
|
25 |
1/20 |
月 |
5 |
--- |
講義 |
新館・8階 第2講義室
|
仁科 牧子 |
14)心身症について概説する。 |
14.心身症
1) 心と身体の関連
2) 自律神経系
3) 代表的疾患
|
【e-Learning】
|