回 |
月日 |
曜 |
時限 |
コア・カリキュラム |
方略(LS) | 場所 |
担当者 |
(その他の)SBOs |
内容項目 |
1 |
4/11 |
木 |
4 |
A-3-2 全身状態の評価に基づいた口腔・顎顔面領域の診察ができる。 A-5-1) 患者中心のチーム医療 A-7-1)-3 地域包括ケアシステムの概念を理解し、地域における、保健(母子保健、学校保健、産業保健、成人・高齢者保健、地域保健、精神保健)・医療・福祉・介護の分野間及び多職種間(行政を含む)の連携の必要性を説明できる。 E-5-1)-2 高齢者に多く見られる疾患及び服用している薬物を説明できる。 E-5-1)-5 高齢者の歯科治療時の全身管理を説明できる。 E-6 医師と連携するために必要な医学的知識 |
ディスカッションを活用した講義とクリッカーまたはマークシートによるプレポストテスト |
新館・8階 第2講義室
|
松浦 信幸 |
1.口腔と全身の関連性について歯科治療上の問題点を列挙し説明できる。
2.高齢者、全身疾患を抱える人たちの医学的問題について説明できる。
3.医療連携、チーム医療の必要性と行なう上での技術、問題点を適切に説明できる。
4.地域包括ケアの構築に向けた次世代の歯科医療の重要性を理解できる。 |
オーラルメディシン学概論
口腔内科学とは、超高齢社会におけるチーム医療の重要性
|
【e-Learning】
|
2 |
4/18 |
木 |
4 |
E-1-1) 診察の基本 E-2-4) 口腔・顎顔面領域の疾患 |
ディスカッションを活用した講義とクリッカーまたはマークシートによるプレポストテスト |
新館・8階 第2講義室
|
野村 武史 |
1.全身的な疾患を持つ患者の特徴、諸問題について説明できる。
2.診断に必要な診察法を説明できる。
3.診断に必要な検査法を説明できる。
6.診察・検査所見から歯科的問題を抽出し説明できる。 |
診断学総論<口腔疾患患者の診かた>
診断の進め方、歯科治療で注意すべき病態
|
【e-Learning】
|
3 |
5/9 |
木 |
4 |
A-3-2 全身状態の評価に基づいた口腔・顎顔面領域の診察ができる。 E-1-4)-(1) 全身管理 E-6-1 全身の症候・病態を説明できる。(発熱、全身倦怠感、体重減少・増加、ショック、意識障害、脱水、浮腫、けいれ ん、めまい、黄疸、呼吸困難、チアノーゼ、頭痛、動悸、息切れ、胸痛、睡眠障害、嘔吐、下痢) E-6-2 医科疾患合併患者の歯科治療時の注意点を説明できる。 |
ディスカッションを活用した講義とクリッカーまたはマークシートによるプレポストテスト |
新館・8階 第2講義室
|
酒井 克彦 |
1.主たる血液疾患を病態別に列挙し説明する。
2.主たる血液疾患と口腔との関連性を列挙し説明する。
3.安全に歯科治療を行う上で、注意する血液疾患を列挙し、歯科治療上の注意点を説明する。 |
全身疾患と口腔内科1
血液疾患
|
【e-Learning】
2024/5/9講義資料
|
4 |
5/16 |
木 |
4 |
A-3-2 全身状態の評価に基づいた口腔・顎顔面領域の診察ができる。 E-1-4)-(1) 全身管理 E-6-1 全身の症候・病態を説明できる。(発熱、全身倦怠感、体重減少・増加、ショック、意識障害、脱水、浮腫、けいれ ん、めまい、黄疸、呼吸困難、チアノーゼ、頭痛、動悸、息切れ、胸痛、睡眠障害、嘔吐、下痢) E-6-2 医科疾患合併患者の歯科治療時の注意点を説明できる。 |
ディスカッションを活用した講義とクリッカーまたはマークシートによるプレポストテスト |
新館・8階 第2講義室
|
松浦 信幸 |
1.主たる循環器疾患を病態別に列挙し説明する。
2.主たる循環器疾患と口腔との関連性を列挙し説明する。
3.安全に歯科治療を行う上で、注意する循環器疾患を列挙し、歯科治療上の注意点を説明する。 |
全身疾患と口腔内科2
循環器疾患
|
【e-Learning】
|
5 |
5/16 |
木 |
5 |
PS-05 病因と病態、生体の構造と機能の異常を理解している。 A-3-1-7-1 消化管の構造、機能及び調節機構を理解している。 A-3-1-8-2 肺の構造、機能、呼吸運動及びガス運搬の機序を理解している。 D-2-4-1口腔と医科疾患との関連について理解している。 D-3-1-10-5 口腔、顎顔面領域に症状を現す症候群の種類と症状を理解している。 |
ディスカッションを活用した講義とクリッカーまたはマークシートによるプレポストテスト |
新館・8階 第2講義室
|
中島 純子 |
1.主たる呼吸器疾患と消化器疾患を列挙し、病態を説明できる。
2.呼吸器疾患と消化器疾患の治療法について列挙し、全身的問題点について説明できる。
3.呼吸器疾患と消化器疾患における歯科治療上の問題点を列挙し明する。
|
全身疾患と口腔内科3
呼吸器疾患、消化器疾患
|
【e-Learning】2024/5/16 講義資料
【e-Learning】2024/5/16補足資料
|
6 |
5/23 |
木 |
4 |
A-3-2 全身状態の評価に基づいた口腔・顎顔面領域の診察ができる。 E-1-4)-(1) 全身管理 E-6-1 全身の症候・病態を説明できる。(発熱、全身倦怠感、体重減少・増加、ショック、意識障害、脱水、浮腫、けいれ ん、めまい、黄疸、呼吸困難、チアノーゼ、頭痛、動悸、息切れ、胸痛、睡眠障害、嘔吐、下痢) E-6-2 医科疾患合併患者の歯科治療時の注意点を説明できる。 |
ディスカッションを活用した講義とクリッカーまたはマークシートによるプレポストテスト |
新館・8階 第2講義室
|
松浦 信幸 |
1.腎臓疾患、代謝・内分泌疾患を列挙し説明する。
2.腎臓疾患、代謝・内分泌疾患が及ぼす口腔との関連を列挙し説明する。
3.腎臓疾患、代謝・内分泌疾患を有する患者を安全に歯科治療を行う上で、注意すべきことを列挙し説明できる。 |
全身疾患と口腔内科4
腎臓疾患、代謝・内分泌疾患
|
【e-Learning】
|
7 |
5/30 |
木 |
4 |
A-5-4-4 梗塞の種類、形態的特徴、転帰及び関連疾患を理解している。 D-2-3-8 患者(小児、妊産婦、高齢者を含む)の全身状態の評価を理解している。 D-3-1-10-2 口腔、顎顔面領域に症状を現す感染症の種類と症状を理解している。 D-3-1-10-5 口腔、顎顔面領域に症状を現す症候群の種類と症状を理解している。 D-3-1-10-10 ヒト免疫不全ウイルス(HIV)感染症と後天性免疫不全症候群(AIDS)の口腔症状と検査法を理解している。 |
ディスカッションを活用した講義とクリッカーまたはマークシートによるプレポストテスト |
新館・8階 第2講義室
|
中島 純子 |
1.脳卒中、感染症、周産期を説明する。
2.脳卒中、感染症、周産期と口腔との関連を列挙し説明する。
3.脳卒中、感染症を有する患者、周産期の患者を安全に歯科治療を行う上で、注意すべきことを列挙し説明できる。 |
全身疾患と口腔内科5
脳卒中、感染症、周産期
|
【e-Learning】2024/5/30講義資料
【e-Learning】
|
8 |
5/30 |
木 |
5 |
E-2-4)-(4)-1 口腔粘膜疾患の種類と特徴を説明できる。 E-2-4)-(4)-2 水疱、紅斑、びらん、潰瘍、白斑、色素沈着等を主徴とする口腔粘膜疾患の症状と治療法を説明できる。 |
ディスカッションを活用した講義とクリッカーまたはマークシートによるプレポストテスト |
新館・8階 第2講義室
|
野村 武史 |
1.口腔に発生する粘膜疾患を列挙し説明できる。
2.全身疾患から発症する口腔粘膜疾患の病態を説明できる。
3.色素沈着を主症状とする疾患の診断法について説明できる。
4.色素沈着を主症状とする疾患の治療法について説明できる。
5.薬物アレルギーによる粘膜の病態について説明できる。
|
皮膚および口腔粘膜疾患1
口腔粘膜疾患総論、色素沈着を主症状とする疾患
|
【e-Learning】
|
9 |
6/13 |
木 |
4 |
E-2-4)-(4)-1 口腔粘膜疾患の種類と特徴を説明できる。 E-2-4)-(4)-2 水疱、紅斑、びらん、潰瘍、白斑、色素沈着等を主徴とする口腔粘膜疾患の症状と治療法を説明できる。 |
ディスカッションを活用した講義とクリッカーまたはマークシートによるプレポストテスト |
新館・8階 第2講義室
|
野村 武史 |
1.白斑を主症状とする疾患について列挙し特徴を説明できる。
2.紅斑、びらんを主症状とする疾患について列挙し特徴を説明できる。
3.前癌病変、前癌病態について説明できる。
4.薬物アレルギーによる粘膜の病態について説明できる。 |
皮膚および口腔粘膜疾患2
白斑、紅斑、びらんを主症状とする疾患
|
【e-Learning】
|
10 |
6/20 |
木 |
5 |
E-5-1)高齢者の歯科治療 |
ディスカッションを活用した講義とクリッカーまたはマークシートによるプレポストテスト |
新館・8階 第2講義室
|
平野 浩彦 |
1.超高齢社会における要介護者の社会的問題を説明できる。
2.超高齢社会における歯科治療上の問題点を列挙できる。
3.高齢者の生理学的特徴を説明できる。
4.要介護者の歯科治療における注意点を列挙できる。
5.認知症患者の歯科治療における注意点を列挙できる。 |
高齢者歯科
要介護と原因疾患、高齢者の口腔管理、栄養管理
|
【e-Learning】
【e-Learning】
|
11 |
7/4 |
木 |
4 |
E-2-4)-(4)-1 口腔粘膜疾患の種類と特徴を説明できる。 E-2-4)-(4)-2 水疱、紅斑、びらん、潰瘍、白斑、色素沈着等を主徴とする口腔粘膜疾患の症状と治療法を説明できる。 |
ディスカッションを活用した講義とクリッカーまたはマークシートによるプレポストテスト |
新館・8階 第2講義室
|
野村 武史 |
1.水疱を主症状とする疾患について列挙し特徴を説明できる。
2.潰瘍を主症状とする疾患について列挙し特徴を説明できる。
3.口唇、舌、頬に発生する粘膜疾患ついて列挙し特徴を説明できる。
4.口腔癌と他の粘膜疾患との鑑別点を説明できる。。
|
皮膚および口腔粘膜疾患3
水疱、潰瘍を主症状する疾患、口唇、舌、頬に発生する疾患
|
【e-Learning】
|
12 |
7/4 |
木 |
5 |
E-5-3)-1 心身相関を説明できる。 E-5-3)-4 舌痛症を説明できる。 E-2-4)-(11)-6 睡眠時無呼吸の原因、診察、検査、診断及び治療方針を概説できる。 |
ディスカッションを活用した講義とクリッカーまたはマークシートによるプレポストテスト |
新館・8階 第2講義室
|
吉田 佳史 |
1.口腔心身症について説明できる。
2.睡眠の重要性について説明できる。
3.閉塞性睡眠時無呼吸症候群の診断と治療について説明できる。 |
口腔心身症、睡眠時無呼吸症候群
|
【e-Learning】
|
13 |
7/18 |
木 |
4 |
E-2-4)-(11)-5 口腔乾燥の原因、診察、検査、診断及び治療方針を説明できる。 |
ディスカッションを活用した講義とクリッカーまたはマークシートによるプレポストテスト |
新館・8階 第2講義室
|
鈴木 大貴 |
1.口腔乾燥症の病態について説明できる。
2.口腔乾燥症の検査・診断方法を列挙し説明できる。
3.全身的疾患と口腔乾燥(唾液腺疾患)の関係について説明できる。
4.Sjögren 症候群の病態、診断および治療法について説明できる。 |
口腔乾燥症、Sjögren 症候群
|
【e-Learning】
|
14 |
9/5 |
木 |
4 |
E-5-2)-①障害者の身体的、精神的及び心理的特徴を説明できる。 E-5-2)-②障害者の行動調整(行動管理)と歯科治療に必要な注意点を説明できる。 E-5-2)-③障害者における歯科治療の特殊性を説明できる。 E-5-2)-④障害者の口腔ケア及び口腔衛生指導を説明できる。 |
ディスカッションを活用した講義とクリッカーまたはマークシートによるプレポストテスト |
新館・8階 第2講義室
|
松浦 信幸 |
1)障害者の概念、わが国における障害者の状況を説明できる。
2)わが国における障害者に関する法律について説明できる。
3)障害者手帳及び障害の分類について説明できる。
|
病院歯科における障害者歯科1
障害者とは?
バリヤフリー、ノーマライゼーション
障害者手帳と障害の分類
|
【e-Learning】
|
15 |
9/5 |
木 |
5 |
E-5-2)-①障害者の身体的、精神的及び心理的特徴を説明できる。 E-5-2)-②障害者の行動調整(行動管理)と歯科治療に必要な注意点を説明できる。 E-5-2)-③障害者における歯科治療の特殊性を説明できる。 E-5-2)-④障害者の口腔ケア及び口腔衛生指導を説明できる。 |
ディスカッションを活用した講義とクリッカーまたはマークシートによるプレポストテスト |
新館・8階 第2講義室
|
松浦 信幸 |
1)ダウン症候群、自閉症の特徴について説明できる。
2)行動調整法、行動変容法について説明できる。
3)障害者の口腔ケア法について説明できる。
|
病院歯科における障害者歯科2
ダウン症候群と自閉症
歯科治療中の行動管理法
障害者の口腔ケア
|
障害者歯科1【e-Learning】
障害者歯科2【e-Learning】
|